
2012年02月19日
東北にメガソーラー
7月に施行予定の太陽光などで発電した電力の全量買い取りを義務付ける「再生可能エネルギー特別措置法」を活用し、発電電力は東北電力に売却する計画で、電気設備工事の東光電気工事(東京)と建設業の丸本組(宮城県石巻市)は、石巻市の牡鹿半島の泊浜地区に出力1万キロワット規模のメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設する方針です。
両社は、メガソーラー事業を担う特別目的会社(SPC)「サン・エナジー石巻」を設立し、東日本大震災の津波被害を受けていない泊浜地区の休耕地49ヘクタールを、地権者から15年間借地で、事業費は約35億円、東光電気工事が、太陽光パネルの設置からメンテナンスまで手掛ける予定で、6月ごろに着工し、来年8月の稼働開始を目指します。
東北経産局によると、東北で稼働しているメガソーラーでは、八戸市にある東北電力の八戸太陽光発電所の出力1500キロワットが最大で、1万キロワット規模は国内でも有数とされ、震災復興への後押しが期待されています。
震災被災地などでのメガソーラー設置は、三井物産が東松島市への設置を計画しているほか、日立製作所とNTTグループ4社が仙台市若林区荒井東地区で、トヨタ自動車グループが宮城県大衡村で検討しています。
一方、明日、高浜原発の3号機が定期検査に入り、21日には原子炉が停止されます。これで関西電力が所有する全11基が止まることになります。また、国内の54基のうち稼働するのはあと2基です。3月末には柏崎刈羽、4月末迄には泊が止まり、国内の全原発も迫っています。
後手後手のまわる、国の政策、なんの方針も示さないまま、夏を迎えるのでしょうか?
福祉も景気対策も、決められない与党政府には、うんざりですね!
首相が方向性を示すべきだと思います!
それに対して議論してほしいですね!
すべて、民間の力に頼るのでしょうか?
せめて、被災地の復興、対策は、期日を決めて進めて行ってほしいものです。
両社は、メガソーラー事業を担う特別目的会社(SPC)「サン・エナジー石巻」を設立し、東日本大震災の津波被害を受けていない泊浜地区の休耕地49ヘクタールを、地権者から15年間借地で、事業費は約35億円、東光電気工事が、太陽光パネルの設置からメンテナンスまで手掛ける予定で、6月ごろに着工し、来年8月の稼働開始を目指します。
東北経産局によると、東北で稼働しているメガソーラーでは、八戸市にある東北電力の八戸太陽光発電所の出力1500キロワットが最大で、1万キロワット規模は国内でも有数とされ、震災復興への後押しが期待されています。
震災被災地などでのメガソーラー設置は、三井物産が東松島市への設置を計画しているほか、日立製作所とNTTグループ4社が仙台市若林区荒井東地区で、トヨタ自動車グループが宮城県大衡村で検討しています。
一方、明日、高浜原発の3号機が定期検査に入り、21日には原子炉が停止されます。これで関西電力が所有する全11基が止まることになります。また、国内の54基のうち稼働するのはあと2基です。3月末には柏崎刈羽、4月末迄には泊が止まり、国内の全原発も迫っています。
後手後手のまわる、国の政策、なんの方針も示さないまま、夏を迎えるのでしょうか?
福祉も景気対策も、決められない与党政府には、うんざりですね!
首相が方向性を示すべきだと思います!
それに対して議論してほしいですね!
すべて、民間の力に頼るのでしょうか?
せめて、被災地の復興、対策は、期日を決めて進めて行ってほしいものです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:29
│Comments(0)
2012年02月18日
雪合戦!

朝から、小5の娘がおおよろこび!
たくさん雪が積もって、早く雪で遊びたいようです。
まだ、雪がいっぱい降っているので、雪がやんだら外にいってもいいよと言ったら、
ずっと外をながめていました。
そういえば、幼い頃は、雪が積もったら喜んでいましたね。
テレビで、かまくらで、お餅を焼いて食べてるシーンを見て、あこがれていたことを思い出します。
まだ、雪が降る中、まず家の前の雪かきの代わりに雪だるまを作っていると、お迎えさんがスコップできれいに雪かきを手伝ってくださいました。ありがとうございました。
続いて、近くの平井児童公園を見に行く事にしました。まだ、だれも遊んでおらず、きれいな雪景色の公園でした。
早速、雪だるまを作りました。
あっという間に3体できました。
そうしていると、近所のヤンキースやイーストのこどもたちがでてきて、いつのまにか、雪合戦になりました。
当然、1対こどもです(xx)
以前、奥伊吹で開催されていた雪合戦大会にも出場していましたが、雪合戦は大好きです!
ついつい力がはいり、
汗びっしょりとなりました。
今年は、大雪でたくさんの被害が出ています。
自然としっかり向き合い、うまく付き合わないと大変なことになってしまいます。
天災じゃなしに人災とならないように、バランスのとれたまちづくり
子どもたちのためにも、しっかりみんなで考えましょう!
Posted by 伊吹達郎 at
23:02
│Comments(0)
2012年02月17日
衆院予算委員会
衆院予算委員会中継を少しみました。
ちょうど安全保障集中審議、自民党の石破議員の時間でした。
どちらが、首相か?わからない答弁でした。
官房長官や外務大臣、防衛大臣は格下っていう感じは否めませんでした。
特に防衛大臣はほんとにひどかったですね!
副大臣のほうがまだ、普通に答弁されてましたね。
首相は、安保政策の基本原則を示す「国防の基本方針」が55年間改定されていないことについて、自分の誕生日が制定の日と引き合いにだし、改定に前向きな姿勢を示しました。また、石破さんにいわれるままに、自衛隊組織改革、予備自衛官の増強についてもその意思を表していました。終始、自分たちの考えがまるでないような答弁が続いたような生中継でした。
本当に自衛隊実情、防衛省を把握しているのか?管理監督できているのか?
有事になったら、勝手に自衛隊が動きそうで心配になりました。
大阪市の橋下市長が代表がつとめる「大阪維新の会」が4月に開講する「維新政治塾」には400人を募集したところ、現職与党国会議員を含む3326人が応募したようです。「維新八策」をかかげ、大阪都構想や道州制の実現に向けて、勉強するようですが、今や国を動かすような勢いです。
また、滋賀県において滋賀県知事も若者、女性向けに「未来政治塾」を「対話でつなごう滋賀の会」推薦で首長や統一選に候補者擁立することを目的に開講することを発表しました。
政治に関心をもっていただこうとする動きは、良い事だと思います。
橋下氏と滋賀県知事は連携をとるようですが、維新政治塾は「大阪維新の会」が主催ですが、未来政治塾の報道は滋賀県知事が発表したと報道されていて、滋賀県が未来政治塾を開くようなイメージを受けてしまっています。政治活動をされるなら政治団体をきちんの名乗って、立場をわきまえて、報道されるようなメッセージを伝えないといけないと思います。
政治家をつくることが目的?
私は、旧草津川の桜並木の堤防をつぶして、国道1号線から車をあげて、8mのアスファルトの道をつくるという市の計画に対して、日本でも珍しい草津天井川を草津のシンボルとして、旧草津川を市民の憩いの場にすることを命題に、草津市を緑あふれる、生態系のバランスのとれた人に優しい暮らしやすい、ふるさち草津のまちづくりをめざすために、今回、市議会議員に出馬しました。
県は旧草津川についてどう考えているのだろう?
渋川の県立短大跡地のように売却することだけを考えているのだろうか?
県立短大の立派な大きな並木が無造作に切られて、民間宅地へ!
これがまちづくりなのだろうか?
先進的な住宅街でもできるのだろうか?
政治家づくり?滋賀県知事には、私はまちづくりをしてほしいです!
政治家にならなくても、たくさんの方が、地域のために動いていただきています。
子育てのため、
教育のため、
介護のため
医療のため
環境のため•••
一方、自民党の滋賀県の2区、3区の支部長が決まりました。2区には元衆議院議員の上野賢一郎さん、3区には先般の参議院議員候補だった武村展英さん。
民主党しかいない滋賀県選出の国会議員!対話の会が民主党に肩入れするのか?維新の会と連携して候補者を出すのか?みんなの党は?
ちょうど安全保障集中審議、自民党の石破議員の時間でした。
どちらが、首相か?わからない答弁でした。
官房長官や外務大臣、防衛大臣は格下っていう感じは否めませんでした。
特に防衛大臣はほんとにひどかったですね!
副大臣のほうがまだ、普通に答弁されてましたね。
首相は、安保政策の基本原則を示す「国防の基本方針」が55年間改定されていないことについて、自分の誕生日が制定の日と引き合いにだし、改定に前向きな姿勢を示しました。また、石破さんにいわれるままに、自衛隊組織改革、予備自衛官の増強についてもその意思を表していました。終始、自分たちの考えがまるでないような答弁が続いたような生中継でした。
本当に自衛隊実情、防衛省を把握しているのか?管理監督できているのか?
有事になったら、勝手に自衛隊が動きそうで心配になりました。
大阪市の橋下市長が代表がつとめる「大阪維新の会」が4月に開講する「維新政治塾」には400人を募集したところ、現職与党国会議員を含む3326人が応募したようです。「維新八策」をかかげ、大阪都構想や道州制の実現に向けて、勉強するようですが、今や国を動かすような勢いです。
また、滋賀県において滋賀県知事も若者、女性向けに「未来政治塾」を「対話でつなごう滋賀の会」推薦で首長や統一選に候補者擁立することを目的に開講することを発表しました。
政治に関心をもっていただこうとする動きは、良い事だと思います。
橋下氏と滋賀県知事は連携をとるようですが、維新政治塾は「大阪維新の会」が主催ですが、未来政治塾の報道は滋賀県知事が発表したと報道されていて、滋賀県が未来政治塾を開くようなイメージを受けてしまっています。政治活動をされるなら政治団体をきちんの名乗って、立場をわきまえて、報道されるようなメッセージを伝えないといけないと思います。
政治家をつくることが目的?
私は、旧草津川の桜並木の堤防をつぶして、国道1号線から車をあげて、8mのアスファルトの道をつくるという市の計画に対して、日本でも珍しい草津天井川を草津のシンボルとして、旧草津川を市民の憩いの場にすることを命題に、草津市を緑あふれる、生態系のバランスのとれた人に優しい暮らしやすい、ふるさち草津のまちづくりをめざすために、今回、市議会議員に出馬しました。
県は旧草津川についてどう考えているのだろう?
渋川の県立短大跡地のように売却することだけを考えているのだろうか?
県立短大の立派な大きな並木が無造作に切られて、民間宅地へ!
これがまちづくりなのだろうか?
先進的な住宅街でもできるのだろうか?
政治家づくり?滋賀県知事には、私はまちづくりをしてほしいです!
政治家にならなくても、たくさんの方が、地域のために動いていただきています。
子育てのため、
教育のため、
介護のため
医療のため
環境のため•••
一方、自民党の滋賀県の2区、3区の支部長が決まりました。2区には元衆議院議員の上野賢一郎さん、3区には先般の参議院議員候補だった武村展英さん。
民主党しかいない滋賀県選出の国会議員!対話の会が民主党に肩入れするのか?維新の会と連携して候補者を出すのか?みんなの党は?
Posted by 伊吹達郎 at
23:36
│Comments(0)
2012年02月16日
保険料UP
2012年度の40才から64才の介護保険料が平均で月額4697円となり、導入時の2075円と比べると2.3倍の過去最高となる事が、厚労省の推計でわかりました。65才以上の保険料は、3年ごとに見直しされ、12〜14年度分については3月迄に各市町にて決定されます。
また、75才以上が加入する後期高齢者医療制度の12〜13年度の保険料を9.9%引き上げることを県内市町で構成する県後期高齢者広域連合の連合議会で決定されました。平均月額、5235円で大幅に464円の上昇となる予定です。
今後も増え続けることが予想され、サービスの供給と保険料のバランスが課題だと考えます。
また、75才以上が加入する後期高齢者医療制度の12〜13年度の保険料を9.9%引き上げることを県内市町で構成する県後期高齢者広域連合の連合議会で決定されました。平均月額、5235円で大幅に464円の上昇となる予定です。
今後も増え続けることが予想され、サービスの供給と保険料のバランスが課題だと考えます。
Posted by 伊吹達郎 at
23:34
│Comments(0)
2012年02月15日
メタンハイドレート

次世代のエネルギー資源として期待されるメタンハイドレートの産出試験が、始まりました。
場所は、愛知・渥美半島の南方沖70kmの海域で、探査船「ちきゅう」によって、海底を掘削し、およそ1,000メートルの海底に4本の井戸を掘り、メタンハイドレートを分解して、ガスの採取を試みる予定です。
植物などから作るバイオマスエネルギーや太陽の光を利用したソーラー発電、大きな風車を回して電気をおこす風力発電、水素と酸素から電気を生み出す燃料電池など、日本でも二酸化炭素の排出が少ないクリーンな新しいエネルギーが次々と登場しています。それらと並び、日本のエネルギー問題を解決すると期待されているのが、メタンハイドレートです。
メタンハイドレートは、地中で死んだ動物や植物から出たメタンと水からできており、一見すると氷のようで、さわると冷たいが、大量のメタンをふくんでいるため、勢いよく燃えて、最後は水しか残らないため、メタンハイドレートは「燃える氷」と言われています。
メタンは発電や都市ガスに使われる天然ガスの主成分で、天然ガスは石油や石炭を燃焼させた場合に比べて、二酸化炭素・窒素酸化物の排出が約3分の2、硫黄酸化物はほとんど排出しないとされています。天然ガスの使用量は年々増えていますが、ほとんどが海外から輸入されています。日本周辺の海底には年間の天然ガス使用量の100年分以上に相当するメタンハイドレートが分布していると言われています。
Posted by 伊吹達郎 at
23:37
│Comments(0)