プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年04月30日

まめバスに乗ろう!




午前中、産業建設常任委員会があり副委員長として出席しました。案件は所管事務調査「草津市自転車の安全で安心な利用の促進に関する条例について」と「まめバスのあり方について」でした。自転車条例の件では、ヘルメット着用について多くの意見が出ました。危険なところ、自転車道の現状を現地視察することも含めて、調査をすすめていくこととなりました。まめバスの件では、市民の立場に立った運用をしてほしいとの意見等、本来のあり方について検討されました。
次回は5月15日「草津ブランドの確立と地産地消について」を予定しています。
まめバスについては、プロジェクトKみんなdeトークで『まめバスに乗ろう!』ということで、休止予定となっている常盤笠縫東線、商店街巡回路線に実際に乗ってみて、まめバスのあり方について、語り合いたいと思います。次の通り開催致しますので、みなさんご参加ください。
5月17日(土)8時草津駅西口まめバス乗り場集合
8:20→志那口下車・・・山崎宗鑑句碑・・・志那神社・・・三大神社10:30→草津駅西口11:14・・・草津駅東口11:20→草津本陣(車窓)→草津駅東口11:38解散
※バス代など実費精算をお願い致します。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:14Comments(0)

2014年04月29日

KUSATSU野菜スイーツ&パンづくりレシピコンテスト



今、草津で売り出し中の「愛彩菜」を使ってスイーツ作り。これは、パンで器を作って、そこへ愛彩菜の茎とタマネギを炒めて入れ、卵をといて牛乳と混ぜたものをいれ、愛彩菜の葉、トマト、チーズをトッピングして焼いたものです。まだまだ、改良が必要です。


また、ケーキも作ってみました。こちらも、まだまだです。
10万円をめざして、みなさんもがんばりましょう。
只今、『KUSATSU野菜スイーツ&パンづくりレシピコンテスト』募集中です。
BKC20周年記念サンクスデーに草津市60周年記念イベントで6月1日に最終審査発表があります。イベントはアタック25などで活躍している浦川アナが司会でテレビでも人気の辻調理師専門学校林先生らが審査員として登場するらしいです。こちらも楽しみです。


詳しくは草津市シティーセールスHPへ
http://www.civicpride-kusatsu.net/  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)

2014年04月28日

守山市民球場プロ野球ウエスタンリーグ「阪神ー広島」



明日、この春、新装オープンした守山市民球場でプロ野球ウエスタンリーグ公式戦『阪神ー広島』戦が開催されます。バックネット裏や内野有料席は完売したと聞いています。外野席は無料ですが、大勢の場合に入場制限されるそうですので、早めに行かれるほうが良いかもしれません。10時開門12時プレイボールの予定です。心配なのはグランドコンディションです。今も雨が降っているので、12時試合開始は厳しいかもしれませんね。開催有無については、当日午前7時30分以降にホームページや守山運動公園facebookページで確認するか、守山市教育委員会事務局文化・スポーツ課 TEL:077-582-1169 守山市民体育館 TEL:077-583-5354にお問い合わせくださいね。中止の場合のチケットの払い戻し方法等については5月1日(木)以降に守山市ホームページにてお知らせするそうです。せっかくなので、プロ野球みたいですね。
(守山運動公園Facebookページ)
https://www.facebook.com/moriyamabuntaisportspark


楽しみはバックスクリーンです。巨大なLEDの電光掲示板を設置し球速やプレー映像などの表示ができるようになっています。私らが高校野球で使って時は、ぶら下げていた、メンバーボードなどが強風で外れたり、飛んでいったりしていました。どうのように活用されるのか?150kmの球速表示が観れるのか?うきうきします。また、従来91メートルだった両翼が、県内の球場で初めて100メートルに達し、センター方面も123メートルに拡張され、外野には最新の立派な人工芝が敷き詰められ、これで硬式野球の公式戦ができるようになり、さっそく、現在開催されている春季近畿地区高校野球県大会の会場として使われています。なかなか予約でいっぱいかもしれませんが、早く、ここでプレーしてみたいですね。まずは、明日の天気です。『明日天気になあれ!』









  


Posted by 伊吹達郎 at 23:13Comments(0)

2014年04月27日

草津宿場まつり『薪能』



草津宿場まつりのクライマックスはやはり『薪能』(たきぎのう)です。かがり火を焚いて、天井川ステージが浮かび上がり、幻想的な雰囲気の中、人々を魅了してくれます。草津駅から、まちなかから、歩いてすぐ、堤防をあがるだけで、別世界を体験出来る草津天井川跡地です。


昼間は、堤防から眺める360°のパノラマは比良比叡、伊吹、鈴鹿山系を臨むことができ、目の前にある湖南アルプスの木々の彩りも楽しむことが出来ます。マジックアワーの天井川は新都会の夜警に変わり、自然と街のバランスのとれた草津市ならでは、風景に包まれます。


今年度、跡地整備事業に着手する予定であるため、この環境での『薪能』は最後かもしれません。草津天井川全体がまさにステージでいろいろな人々が集り、演じ、それぞれ思い思いに楽しめる市民の憩いの場として活用されることを進めて行きます。

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:02Comments(0)

2014年04月26日

愛彩菜サンド



今、草津で売り出し中の愛彩菜を使ったサンドイッチをモンターニュさんで試作してもらいました。生と調理した愛彩菜が美味しいモンターニュさんのパンにはさまれ、一段とおいしさを増した感じです。見た目も、愛彩菜の綺麗な葉っぱが、フレッシュさを際立ていますし、なかなかのものです。モンターニュさんでは、今後、潮彩菜、紅彩菜、大根など草津野菜を使ったパンの研究をすすめていただきます。つぎつぎと新しいパンが生まれていくことだと思います。ほんとうに楽しみです。6月1日のBKC20周年記念サンクスデーにおいては草津くらし塾とコラボして草津市60周年記念事業のKUSATSU野菜スイーツ&パンレシピコンテストWITHスイーツ博覧会に参戦しようという計画も進めようとしています。どんどん草津の野菜を知ってもらって、味わっていただいて、広めていきたいと思います。   


Posted by 伊吹達郎 at 23:15Comments(0)