
2020年01月31日
世田谷区文教厚生常任委員会視察

草津市議会文教厚生常任委員会で東京世田谷区での生活困窮者対策について所管事務調査に参りました。
世田谷プラットホーム事業で、地域包括支援センターを中心に様々な生活困窮者への支援されるシステムが実行され、事例をたくさんご報告いただき、その必要性を、改めて感じました。
「誰ひとり取り残さない」
草津SDGs推進して参ります‼️
Posted by 伊吹達郎 at
15:47
│Comments(0)
2020年01月30日
足立区文教厚生常任委員会視察

草津市議会文教厚生常任委員会で東京足立区での生活困窮者対策について所管事務調査に参りました。
「つながるシート」で、生活困窮者の対応をあらゆる立場の方々が理解して、情報も共有化して、気づき、つながりを引き出しておられる素晴らしいシステムを6年間、スタッフを変えずに、継続して進められています。
コロコロ変わる行政職員、やはり最低5年はとどまって、仕事してほしいものですね。
「誰ひとり取り残さない」
草津SDGs推進して参ります‼️
Posted by 伊吹達郎 at
23:48
│Comments(0)
2020年01月29日
コハクチョウ

松ノ木内湖のコハクチョウを見に行きました。
毎年、草津に来てくれているコハクチョウはここから飛来してくるとのことです。
去年は一度だけ、沖合いに飛んで来ただけなので、心配しています。
いつものツガイがいるのかどうか?
元気なのか?
どうか?
草津湖岸へ来てくれることを祈っての、今回の高島行きです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:31
│Comments(2)
2020年01月28日
space9

高島で開催されているマルシェの視察に行って参りました。
今回は今津平和堂、広場で開催され、 たくさんの方に来場されてました。
アクセサリーや和菓子、ドーナツなどの出店のほかにフットマッサージもされていて、よく流行っていました。
雰囲気がとても良く、フレンドリーで、また、訪れたいなあという気持ちになりました。
来月のspace9はちょっとお休みされ、3月19日にふぁみーゆさんで開催されるそうです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:28
│Comments(0)
2020年01月27日
防災訓練

地域の防災訓練に参加してきました。
西消防署からグラドンの体験、消火器の訓練指導にお越しいただきました。
グラドンの地震体験は、東日本大震災の再現もあり、震度7でも、いろいろ体感でき、有意義な訓練となりました。
地域の有志で開催されたこの防災訓練、もっともっと多くの皆さんに広がればと感じました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:28
│Comments(0)