
2016年01月31日
くさねっこ草津川跡地事業見学会

くさねっこ草津川跡地事業見学会に参加して参りました。
天気も良く、やはり、堤防にあがったときの景色は360°パノラマで白い比良、遠くは伊吹山までの素晴らしい宝物です。

今日は、JRからR1までの区間、いわゆる5区と言われる区間の工事現場の見学でした。多くのみなさんがまちづくりセンターに集り、いままでの経過、予定をレクチャーしていただき、現地でヘルメットをかぶって、見て聞いて、スケールを感じて、いろいろな意見を出していきます。

商店街からの大階段、その上にかかるだろう架け橋を想像しながら。また、石垣のあいだには、何カ所かマンポが作られており、いろいろなところから、堤防をくぐって、河川床に入って来られる仕組みになっていました。

その河川床には、7mの有事の時に防災道路として活用するスペースが設けてあり、管理事務所のスペースも既に杭が打たれており、大きさがイメージできました。

3班に分かれて見学した後に、もう一度集り、自分たちがここで何をしたいのか?どういう可能性があるのか?使い勝手の良い空間にするために、いろいろ3つの提案を参加者全員が提出していました。これらの意見が大切で、とても楽しみです。約1年後の平成29年春オープン予定です。

Posted by 伊吹達郎 at
23:24
│Comments(0)
2016年01月30日
第15回草津市こども環境会議

恒例の第15回草津市こども環境会議が開催されました。
大人とこどもの井戸端会議では、川にゴミを捨てる人、それを綺麗にしようとする人、どうして?という素朴な意見や人が外来種を持ち込み在来種が減ってしまっているが、在来種カワウやシカの大量発生の問題があるなど、生態系の維持についての意見が出ていました。

オオバナミズキンバイの除去をがんばってくれているIVUSAやその他、95の団体が出展され、草津市内の保育園、幼稚園、小学校・中学校や近隣の大津市内・栗東市内・守山市内の中学校、また、お隣の県、三重県こどもエコクラブも参加いただきました。今年も子どもから大人、たくさん集りました。うちの長女のときくらいから始まったこの子ども環境会議、また、来年も楽しみにしています。
Posted by 伊吹達郎 at
23:29
│Comments(0)
2016年01月29日
産業建設常任委員会行政視察(福岡県大野城市)

産業建設常任委員会行政視察で大野城市に観光について行政視察へ参りました。大野城市では、地域創造部ふるさとにぎわい課にぎわいづくり担当の方々にプロジェクターを使って、動画などいろいろわかりやすく説明いただきました。昨日の宇部市と同じように熱意のある人たちのパワーによって、さまざまなプロジェクトが動き出しています。やはり、地元の企業や商店街が自分の会社や商店だけでなしに、みんながよろこぶまちづくりを進めておられます。住んでよし訪れてよしのまちづくりに取り組んでおられる思いがたくさん伝わってきました。

Posted by 伊吹達郎 at
23:43
│Comments(0)
2016年01月28日
産業建設常任委員会行政視察(山口県宇部市)

産業建設常任委員会行政視察で山口県宇部市へ参りました。
委員会として所管事務に掲げている観光施策について、『うべふるさとツーリズム創出事業』など宇部市の観光施策を通じて、その調査研修を行いました。宇部市においては着地型観光の推進として、地域資源を活用した着地型旅行商品の造成、キッズうべたんの実施、市民ガイドの育成、広域連携によるツアーの造成、産業観光の推進、スタディツアーの推進を職員の手を中心に進められています。各ツアーとも参加率が非常に高く、プランもたいへん興味深いものがたくさんありました。この地域主体の着地型や体験型の観光を開発、推進する事で交流人口の増加と地域活性化に取り組んで、草津市の魅力を市内外を発信していくことも大切だと痛感致しました。

Posted by 伊吹達郎 at
23:16
│Comments(0)
2016年01月27日
滋賀県の子どもは長身痩せ形
文部科学省が発表した2015年度の学校保健統計調査で、滋賀県の15歳(高校1年生)女子の身長が157.9cmと全国1位となりました。
また、12歳(中学1年生)女子の体重が42.0kgと全国で最も軽いことがわかりました。
身長についてみてみると、女子は5〜12歳では全国の中くらいですが、13歳から上位に転じて、15歳で全国平均より0.8cm上回り、堂々の全国1位に輝きました。一方、男子も、13歳以降から上位に転じて、15歳で168.9cm、16歳で170.4cmで、それぞれ全国平均を0.6cm上回り、10位以内に入りました。
体重についてみてみると、男女とも、ほとんど全国平均を下回っており、最下位となった12歳女子は全国平均より1.6kg軽く、小学校低学年から常に下位にいるような状況です。
全国的に、視力の低下が進んでおり、幼稚園から高校まで裸眼視力が1.0未満の子どもが増加傾向で。特に小学生の割合が30.97%と1978年度の調査開始以来、過去最低だという事がわかりました。これは、スマートフォンやパソコンなど近くをみることが機会が増えたことが関与しているのではないかと思われます。ちなみに県民1人当たりの貸出し数をみると県内の全図書館館平均で2013年度は8.63冊となり、13年連続全国1位の座を続けています。全国平均は5.42冊です。
滋賀県の子どもは長身痩せ形で、視力が悪くなる傾向があると言えます。
また、12歳(中学1年生)女子の体重が42.0kgと全国で最も軽いことがわかりました。
身長についてみてみると、女子は5〜12歳では全国の中くらいですが、13歳から上位に転じて、15歳で全国平均より0.8cm上回り、堂々の全国1位に輝きました。一方、男子も、13歳以降から上位に転じて、15歳で168.9cm、16歳で170.4cmで、それぞれ全国平均を0.6cm上回り、10位以内に入りました。
体重についてみてみると、男女とも、ほとんど全国平均を下回っており、最下位となった12歳女子は全国平均より1.6kg軽く、小学校低学年から常に下位にいるような状況です。
全国的に、視力の低下が進んでおり、幼稚園から高校まで裸眼視力が1.0未満の子どもが増加傾向で。特に小学生の割合が30.97%と1978年度の調査開始以来、過去最低だという事がわかりました。これは、スマートフォンやパソコンなど近くをみることが機会が増えたことが関与しているのではないかと思われます。ちなみに県民1人当たりの貸出し数をみると県内の全図書館館平均で2013年度は8.63冊となり、13年連続全国1位の座を続けています。全国平均は5.42冊です。
滋賀県の子どもは長身痩せ形で、視力が悪くなる傾向があると言えます。
Posted by 伊吹達郎 at
11:02
│Comments(0)