プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年01月26日

「DDoS(ディードス)」攻撃

厚生労働省は26日、同日午後6時53分ごろからホームページ(HP)が閲覧しにくい状態になったと発表しました。
外部から大量のデータを送り付け、サーバーに負荷をかけて機能を停止させる「DDoS(ディードス)」攻撃を受けた可能性が高いということです。厚労省のHPは25日午後9時半ごろ~26日午後0時48分にも同様に閲覧しづらくなっていました。昨年11月にも同様のサイバー攻撃を受けており、いずれも国際的ハッカー集団「アノニマス」を名乗るツイッターアカウントが攻撃を示唆する書き込みをしていたとのことです。また、成田空港のHPも22日から同様の状態が続いたとのことです。非常に危険な状況に、厚生労働省は再発防止をと言っていますが、サイバー攻撃の恐怖をかいま見た感じです。   


Posted by 伊吹達郎 at 23:32Comments(0)

2016年01月25日

橋川わたる市長街頭活動



今朝は一番の冷え込みで氷点下のところも多かったようです。
そんな中、近畿で3年連続、西日本では2年連続、住み良さランキング第1位を続けている草津市のリーダー、橋川わたる草津市長の街頭活動に参加して来ました。お人柄なのか、さすが市長、多くの方々と、握手をされ、激励を受けておられました。
この8年間、市民との対話をモットーに、そして市民のみなさまとの協働を根幹に『もっと草津』そして『さらに草津』宣言マニフェストに基づき、安心•活力•安全•透明の4つの基本政策のもと各種施策•事業を取り組んでこられました。毎年実施している市民意識調査からも市民の住み続けたい度上昇していることがわかります。暮らしやすさが実感出来る『ずっと草津』住み続けたいまちへ3期目に挑戦されます。
二元代表制の地方政治、議会議員は多くのひとが、いろいろな立場の方々がおあられます。首長は、お一人しかいませんし、われわれの大切な税金の予算執行人です。正義の味方、公平公正な判断の出来る誠実な方でなければなりません。


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:26Comments(0)

2016年01月24日

結婚披露宴



久々に結婚披露宴に出席させていただきました。
とても素敵な披露宴でした。
いつまでも、仲良くお幸せに!
最近は、結婚しない若者が増えてきたとも、結婚年齢が上がったとも言われています。「婚活」といわれる結婚への活動がクローズアップされるほど、結婚に対する考え方や行動が、われわれの時代とは、変わってきているのでしょうか?
振り返れば25年前、結婚披露宴させていただきました。結婚式場やホテルでの結婚式が流行っていた頃でした。平成2年、バブルの時期でしたね。派手な結婚式が多かったです。
これからも、若者が結婚して、子どもを作って、育てたい、そして住み続けたい地域を作っていきたいと思います。そんないつまでも、住んでいたい地域をみなさんといっしょに知恵を出し合い、未来の子ども達のために、頑張って行きましょう!

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:47Comments(0)

2016年01月23日

感謝!150,000アクセス突破!

『150,000アクセス突破』有り難うございます!
平成23年7月スタートして、4年半、毎日毎日みなさんとのつながりを積み重ねて、アクセス15万件を超しました。
みなさまの温かいお支えの元、毎日毎日、続けさせていただくことが出来ております。
心から感謝申し上げます。
これからも、思ったことをコツコツ綴って参りたいと思いますので、今後もおつきあいの程、よろしくお願い申し上げます。


今日は「堂友会」の総会に出席させていただきました。
「堂友会」とは、草津市立新堂中学校PTA役員並びに役員OBがお互いの親交を深め、更には新堂中学校の教育活動にわずかながらでも支援出来ればとの趣旨で、昭和60年に発足しました。本年度会員数は451名で、今年度は、グランド掲揚台用の校旗を寄贈させていただき、新中祭体育の部で掲げられていました。歴代の保護者はもちろんですが校長先生、教頭先生ら担当された先生方々がメンバーで、総会のあとの懇親会では、昔の思い出や今の中学校を取り巻く環境など、大いに会場は盛り上がりました。みなさん、お疲れさまでした。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:24Comments(0)

2016年01月22日

議会運営委員会視察研修(多摩市)



草津市議会議会運営委員会で多摩市議会へ議会改革の取り組みについて視察研修に参りました。
多摩市議会は東京都で最初に議会基本条例を制定するなど全国でも先進地です。昨日の戸田市とも重ねながら、意見交換させていただきました。ここでも、委員会が活発に行われていて、住民や各種団体との意見交換会を迎えたり、出て行ったり、されているようです。議会報告会もいろいろなパターンで開催されているようで、最近は、人の集っておられるところへ出向くようにされています。草津市に活かせるところはしっかり学んで少しでも、議会運営に役立てて参ります。


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:21Comments(0)