プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年12月31日

大晦日



おせち料理の準備がすすんでいます。
いよいよあともう少しで2016年も幕を閉じます。
鳥取中部地震では母の実家の倉吉市でも大きな被害がありました。近くの梨園の梨が落ちてしまって困っていると、多くのみなさんにご支援をいただき『落下なし』という命名もいただきながら、完売にいたりました。みなさまのご厚情に改めて御礼申し上げます。
熊本でも大地震があり、年末には、茨城県北部でも震度6弱の地震があるなど台風、また新潟県糸魚川市の大火•••多くの災害があった年でもありました。イギリスのEU離脱、トランプ氏が当選するというアメリカ大統領選挙など世界を揺るがす出来事もありました。
うれしいニュースとしてはリオデジャネイロオリンピックパラリンピックでたくさんのメダルを日本選手が取ってくれたことや二刀流で日本ハムの大谷翔平選手の活躍、テニスの錦織選手の躍進などスポーツ界では大いに輝いた年となりました。
皆様にとってはどういった一年だったでしょうか?
2016年お世話になり、ありがとうございました。
来たる年もどうぞよろしくお願い致します  


Posted by 伊吹達郎 at 22:14Comments(0)

2016年12月30日

KUSATSUBOOSTERS松田宣浩さんが来る2016ジュニア野球教室



恒例の『KUSATSUBOOSTERS松田宣浩さんが来るジュニア野球教室』を開催しました。
150名の募集のところ278名、たくさんの子どもたちの笑顔が見れました。


例年の通り、松田選手はウォーミングアップから熱男でした。


キャッチボールでは、顔をめがけて投げること、両手で受けること、この二つのことを子ども達に伝えました。
バッティング、守備と大勢の子ども達のところへまわって、いろいろな指導をしてくれました。


実演では、ダイヤモンドグラブ賞のサードの守備では華麗なフィルディングを披露
バッティングでは、なかなかホームランが出ないので、たくさんのするどいスウィングがみられました。


抽選会では、たくさんの直筆のサイン入りグッズが当たり、ツーショットで記念撮影する場面も、最後にはめていたバッティンググローブにサインをしておわったかと思いましたが、もうひとつ出しますと言って、わざわざ控室まで走って取り入って、背番号入りの本人の長袖Tシャツを持ってきてくれました。選ばれた子どもは、おおよろこびで前に出て来ました。松田選手にTシャツを着せてもらって、背中にサインしてもらい記念撮影!
山田少年野球の松浦くんが謝辞、松田選手が野球教室の総評とWBCへの抱負など、子ども達への期待を伝えて野球教室は幕を閉じました。
そのあと、立命館大学スポーツ健康科学科の学生が今回のチーム松田VS チーム草津たび丸のチャリティーマッチの趣旨説明を行い、松田選手とともにスタンドへ寄付袋をもって、寄付を集めにいってくれました。


チャリティーマッチの始球式は、松田選手がピッチャーでたび丸くんがバッターという夢の対決!
投げられたボールはたび丸くんへ!
デッドボール!
楽しいチャリティーマッチの始まりです。
松田選手が毎回好きなところで出場出来るというスペシャルルール!
4打席も松田選手のバッティングをみることができました。
また、松田選手ものまねで三振する場面もあり、大いに盛り上がリました。
試合はチーム草津たび丸が3点リードしていましたが最終回に4点を取り、チーム松田がサヨナラ勝ち!
今回はわれわれ実行委員会も楽しみました(^_^)/
牧田アナと実況をしていましたが、突然、「代打伊吹」のアナウンスで打つ事になりました。
初球を叩いて、センター前ヒット(^^)


ほんとに、多くのみなさんにカンパをいただき、ありがとうございました。
これからの草津市のスポーツ振興のための新しい社会づくりのシステムの構築、基金の設立など、進めていく活動に利用させていただきます。
多くのみなさんのご参加ありがとうございました。
準備、運営、後片付けまで動いていただきましたメンバーに心から感謝申し上げます。
そして、松田選手には3月のWBCでは世界一奪還
シーズンでは日本一奪還
がんばってください。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:36Comments(0)

2016年12月29日

KUSATSUBOOSTERS松田宣浩さんが来る2016ジュニア野球教室のご案内



いよいよ福岡ソフトバンクホークスの松田宣浩選手が草津に帰ってきます。
12月30日8時50分から開会式をスタートし、9時から野球教室を開催いたします。
野球教室の参加は草津市内の4年生以上の子ども達が対象ですが、スタンドでの観覧は自由ですので、是非ともこの機会に草津グリーンスタジアムへお越しいただきますようよろしくお願い致します。
特に、今年はチャリティーマッチを組んでいます。草津市のスポーツ振興のため、住民が中心となって基金を設立するなど人口減少社会に備えた新しい社会づくりのシステムの構築をすすめて行こうとするものです。ご協力いただきますようよろしくお願い致します。


【開催要項】
KUSATSU BOOOSTER 松田宣浩さんが来るジュニア野球教室2016
1主  催 ジュニア野球教室実行委員会
2共  催 草津市•草津市教育委員会•合同会社草津市スポーツ振興事業体
3後  援 草津市体育協会•草津市野球連盟
4協  賛 ユアサリンク(株),T&S健康スポーツ研究所,(株)滋賀ユナイテッド,(株)ケイズプロダクツ
5協  力 立命館大学スポーツ健康科学部小沢ゼミ、JA草津市
6日  時 平成28年12月30日(金) 9時から12時
7会  場 草津グリーンスタジアム (草津市下笠町289-13)
8講  師 KUSATSU BOOSTERS 松田宣浩選手(プロ野球選手) 
9募集人数 草津市内の小学生(小学4年生以上) 150名(参加者約270名)
10参 加 費 無 料
11スケジュール
8:50 開講式 MC:牧田アナ
松田選手入場(1塁側ベンチ入口より)
    ※参加者は2列に並び松田選手をハイタッチしながら出迎え(的場浩•西村雅宏)
開会宣言 ジュニア野球教室実行委員長 籔内真治(やぶうち しんじ) 
あいさつ 橋川 渉 草津市長(はしかわ わたる)
    来賓•協賛紹介 
    草津市長  橋川 渉 (はしかわ わたる)
    草津市体育協会副会長•合同会社草津市スポーツ振興事業体常務理事 小傳良輝男
    草津市野球連盟 会長 重村 健次(しげむら けんじ)     (こてんら てるお)
草津市教育委員会事務局スポーツ保健課 課長 岸本 久(きしもと ひさし)
    草津市建設部公園緑地課 課長  荒川 武仁(あらかわ たけひと)
  草津市企画調整課シティーセールス推進グループ長 林 良作(はやし りょうさく)
    協賛 ユアサリンク株式会社 代表取締役社長 湯浅 更弘(ゆあさ のぶひろ)
    協賛 T&S健康スポーツ研究所 代表 戸田 有三(とだ ゆうぞう)
    協賛 株式会社滋賀ユナイテッド 代表取締役 鈴木 信哉(すずき しんや)
    協賛 株式会社ケイズプロダクツ 代表取締役 大塚 勝樹(おおつか かつき)    
    協力 立命館大学スポーツ健康科学部准教授 小沢道紀(おざわ みちのり)
    協力 JA草津市代表理事理事長 田中 進(たなか すすむ)
 8:57 松田選手紹介
 9:00 ウォーミングアップ(外野エリア)
 9:30 実技指導 2カ所に分かれて指導を受ける。20分で交代(1~140番 と141番以降)
   (1)内野守備指導(2)バッティング指導 
10:10 松田選手実演(軟式ボール•軟式バット)
     軟式ボールのよる三塁ノック及びバッティング※受講者はベンチ前、スタンドに移動 
10:30 閉講式(バックネット前)
      (1)記念撮影会 (1)1〜70 (2)71〜140 (3)141〜210 (4)211以降 (5)スタッフ•指導者
     10:40  (2)記念品抽選会
10:55  (3)参加者代表謝辞(山田スポーツ少年団キャプテン まつうら ゆうと君)
        (4)松田選手からの激励の言葉
11:00チーム松田VSチーム草津たび丸のチャリティーマッチの案内(立命館大学小沢ゼミ)
    松田選手退場しスタンドへ•チャリティースタート
 11:10 チーム松田VSチーム草津たび丸 始球式(松田選手vsたび丸くん)   
11:55 松田選手あいさつ•WBC来期への激励
12:00 本部集合(全員)終礼(実行委員長) 
※連絡先 ジュニア野球教室事務局長 伊吹達郎 090−6970−1005 
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:26Comments(0)

2016年12月28日

第3回ファンドレイジングなどを活用した市民参加型スポーツ振興システムづくり



「第3回ファンドレイジングなどを活用した市民参加型スポーツ振興システムづくり」のミーティングをさせていただきました。
まず、12月30日の『KUSATSUBOOSTERS松田宣浩さんが来るジュニア野球教室』での活動について検討致しました。
また、後半は、ファンドレジングの第一人者である草津市出身の(株)PubliCo代表取締役山元圭太氏とファンドレイジングについて情報交換させていただき、今後の活動方針について、大いに語り合うことが出来ました。
今回、ジュニア野球教室の中で「チャリティーマッチ」を企画し、これからの活動資金(志金)を集めようとするものです。
今回ジュニア野球教室の実行委員会に参加している立命館大学スポーツ健康科学部の小沢ゼミに所属している学生たちからの提案をしていただこうと考えています。彼らは、新たなスポーツ施設の維持・管理の研究やスポーツを用いての地域の活性化について学んでおられます。実際にそういった内容を様々な形で発信するSPOCHA+というスポーツ健康科学部内の自治組織があり、今まで、学部内や大学内での活動が主なところだったのですが、今回、これをきっかけに草津市のスポーツ振興を掲げた新たなプロジェクトを始めようとされています。
スポーツを通して文化を発展させ、草津市を活気溢れる街にすることを目的として掲げ、将来の草津市が発展していくためのボランティアや寄付の風土を醸成する新しい社会づくりのシステムが必要で、そのための活動資金を集めようとするものです。そのシステムは例えば、このグリーンスタジアムが今現在、公式戦で使用することができないので、その改修に用いたり、このようなイベントの開催を増やすなどの活動です。今回の目標 100,000円です。この「志金」をもとに、受け皿である基金の設置やクラウドファンディングなどのしくみづくりを進めて参りたいと思っています。今回は『志金袋』という手法でを『志金袋』スタンドにお持ちしてお願いするスタイルとさせていただきました。まずは、行動にしていこうということで、30日が楽しみです。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:44Comments(0)

2016年12月27日

年末夜警出発式



年末夜警の出発式に市議会議員揃って、激励に寄せていただきました!
師走に入り、火事のニュースが多く、驚いています。
高島工場の火事、新潟県糸魚川市の150棟を越える大火。
火事の恐ろしさを改めて感じる今日この頃です。
住民のみなさんのかけがえのない命と大切な財産をお守りいただいている消防団のみなさんに心から感謝申し上げます。
今日から年末にかけての4日間、どうぞよろしくお願い致します。
空気が乾燥しています。
火元にはくれぐれも気をつけていただき、新しい年を迎えたいものです。
火の用心。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:27Comments(2)