
2014年03月31日
旧草津川堤防の100年桜

旧草津川堤防の桜のつぼみが開き始めました。
まだ3部咲きでしょうか?木によっては8部咲きぐらいのものもあります。
恒例のライトアップや特設トイレの設置は4月3日からの予定だそうです。昼間もいいですが、夜桜もいいですよね。
この旧草津川堤防の桜は、今から100年以上も前の明治43(1910)年、当時の草津小学校長が、卒業記念事業として、植え始められたものです。それが約1kmにわたる桜の回廊となり、今や人々の憩いの場となっています。今日も若者たちがサッカーやキャッチボールを楽しんでいました。
今年が2014年なので、104年目の桜ですね。
桜にとって、居心地の良い場所なのでしょうね。
この週末が見頃でしょうかね?
明日から新年度、消費税増税、新たなスタートですね!

Posted by 伊吹達郎 at
23:31
│Comments(0)
2014年03月30日
花見

ご近所の有志で花見をしました。
30日と日時が早くから決まっていて、ちょっと早すぎるかなあと思って、昨日見に行っていたのですが、少し咲いているぐらいで、雨が降り心配していたのですが、その雨も花見をする頃には止んで、花もたくさん咲いていました。乾杯してから、みんなで写真を撮ろうと外に出ると、また花が増えているように思いました。見ている間につぼみが開く感じです。境内の桜は立派です。また、神社の入口や庭園整備しているところの桜は平成11年に植樹したとおっしゃられたので15年で大きな桜の木になって、ここにもたくさんの花をつけていました。
自分たちも、記念に1本植えたいなあと意見も出ていました。
今週はいろいろなところで花見が楽しめそうですですが、まだまだ寒いです。充分暖かくして楽しんでくださいね!
Posted by 伊吹達郎 at
23:49
│Comments(0)
2014年03月29日
合同練習
今日は、笠縫東ヤンキースとイーストフレンズと練習試合をしました。練習試合といっても問題のプレーがあるとタイムをかけて、全員集めて、今のプレーについてのルールの確認やその対応の方法等を解説しました。例えば、「振り逃げ」の場合。実際に、ランナー無しで、バッター空振リ三振したののですが、キャッチャーがボールを落としました。思わずピッチャーが「タッチ!タッチ!」と叫びました。キャッチャーがボールを拾って、バッターにタッチしてアウト!となりましたがここでタイム!スリーストライク目にキャッチャーがボール落としたり、投球がワンバウンドだったり、した時にバッターアウトではなしに、バッターランナーにタッチするかファーストに投げてアウトにするかフォースアウトにしなければなりません。セーフの場合、記録は三振ですが、キャッチャーのエラーかピッチャーの暴投などがつきます。バッターは三振しても諦めず、1塁へ走ることをしなければなりませんし、1塁に走る意志をしめさないとアウトになりますし、バッターサークルから出てしまうとアウトになります。また、ノーアウト、ツーアウトでランナー1塁や1、2塁などフォースアウト出来る場合に「振り逃げ」はありませんので、キャッチャーは慌てることなくプレーすること、いらない送球は暴投やエラーの原因となるのでしないことなど。この1場面だけでも、いろいろなプレーを考えなければなりません。いろいろなルールをみんなで守るから野球は楽しいのでしょう。
試合が終わってからも一緒に練習をしました。笠縫東小学校には2つの少年野球チームがあります。当時は1000人を超す児童がいたのですが、今は500人、この4月の入学生は75人程度と聞いています。女性が半数以上いるそうなので、なかなか女性は少ないので30人弱くらいの中から、サッカーやバスケなどスポーツをする児童、スポ少が出来る環境の児童とか考えると、どっちのチームを選ぶかという選択は子ども達にとってかわいそうなことだと思います。全国的に子どもが減って、特に中学校の部活する子どもが減り、野球等複数の人数でプレーする部活が単独の中学校で大会にでれなくなってきています。合併チームでも上位大会に出場できるような体制改革も進んでいくようにしなければなりません。特に野球はする場所も少なくなってきていますし、ルールも多く、難しいというイメージがあるので、なかなかプレーする子ども達が少なくなってきています。
プロ野球も開幕!春の甲子園!明日から早朝野球も始まります。
真央ちゃんも優勝!
一人でも多くの子ども達がスポーツをしてほしいと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)
2014年03月28日
都市再生特別委員会

都市再生特別委員会懇談会に出席しました。もっと前から提案していた草津まちづくり会社の招致ですが、意見交換という形です。JR草津駅東口のアニマート跡地開発での1.6倍になった市からの補助金、オープンも春から夏へずれ込み、オープン前から早くも2店舗撤退して、当初6店舗だったのが5店舗でのスタートになったそうです。また、タウンマネージャーも不在になる可能性もあるようです。設立から1年、いろいろ課題を抱えてのスタートです。あらためて、まちづくり会社というシステムは、国の中心市街地活性化事業とするために必要な体制なので、言わばやっていただいている感じを受けました。7月26日オープン予定のアニマート跡地開発事業は、打ち出の小槌で、利益をどんどん生んで、これからのまちづくりに費やす予定となっているそうです。草津市もやがてやってくる少子高齢化社会のために、今から準備しておくコンパクトな歩いて暮らせるまちづくりのために成功させないといけない大事業です。商業的なことばかりが先行していますが、福祉や子育てという視点もなども取り入れて、総合的に暮らしやすいまちづくりをめざす目的をしっかり掲げて、20年、30年先の将来像、めざす草津に向けて、みなさんの力を合わせて進めて行かなければなりません。
Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)
2014年03月27日
草津市市制60周年シンボルマーク

草津市制60周年のシンボルマークが決定!
1538点の応募作品から市内中学二年生の作品が最優秀賞に選ばれました(^_^)/
未来への躍進〜草津〜
躍動感あるマークでこれから動き出すイメージですね。
今後、ざまざまな場面で目にすることがあると思いますので、楽しみですね!
躍動感と言えば真央ちゃん笑顔です。
フィギュアスケート世界選手権女子ショートプログラムで、ソチ五輪6位の浅田真央選手が大技のトリプルアクセルを含めた3つのジャンプを決め、SP16位に沈んだソチの雪辱を果たし、SP女子世界最高の78・66点で首位に立ちました。韓国のキム・ヨナ選手が持つ78・50点のSP世界記録を塗り替える快挙です。4季ぶり3度目の世界女王を目指し29日のフリーが楽しみです。
また、テニスの錦織圭選手も元世界一のフェデラーを破りソニー・オープン男子シングルス準決勝進出です。世界ランク5位のフェデラーには昨年5月のマドリード・オープン3回戦に続いて2連勝で、対戦成績を2勝1敗としています。準決勝では第2シードのジョコビッチと対戦します。4回戦では世界ランク4位フェレールと世界トップ5を連覇してのベスト4進出だけに喜びも爆発です。更なる躍進が楽しみです。

近畿地方では滋賀県を除いて開花宣言されました。
旧草津川堤防の桜はこんな感じです。少しピンク色が見えはじめました。こちらも楽しみです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:14
│Comments(0)