
2021年09月28日
辻立ち

決算委員会が終わってから
夕方、自民党遊説班で辻立ちをしました。
明日が自民党総裁選挙開票日です。
マスコミのアンケートでは
河野さんが地域党員党友では人気があり、トップの得票を得るが、過半数に届かず、決算投票になれば、そのリードは守れないのではないのか?という結果となっています。
国民の支持も河野さんが高いのに、国会議員の投票で変わってしまう。石破さんと同じような現象が起きています。
自分のことばかり考えずに、日本のことを考えて、投票してほしいですね。
この総裁選挙の方法を変えないといつまでも、こんな逆転現象が起こりますね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:08
│Comments(0)
2021年09月27日
草津警察署

草津警察署が野村グランドのところに新築オープンしています。あんまり、庶民が行くことのない公共施設が、草津駅から歩いてすぐの一等地に出来ました。
もともとスポーツ交流ゾーンという位置付けだっただけに、残念です。
いつも渋滞しているような市道沿いです。
もっと機動力のあるところのほうが、よかったのではないでしょうか?
秋の交通安全週間で、そこからたくさんのパトカーが、私たちのまちの安全安心のために、頑張ってくださっています。
新しい署屋で、心機一転、よろしくお願いします。
Posted by 伊吹達郎 at
23:23
│Comments(0)
2021年09月26日
信号撤去計画

このほど、小学校近くの信号を、交通量が1時間に300台以下なので、撤去する計画を進めていますという草津警察署からの回覧が廻ってきました。
瀬田での悲しい事故があってから、全国的に通学路の安全安心と国が大きく指針を出し、予算もたくさんつけるという話であったのに、どうして、小学校に1番近くて、多くの小学生、中学生が通る交差点、すぐ近くには、私立のこども園があり、市立の幼稚園型こども園もあります。本当に信じられません。その隣の交差点にも信号をつけて欲しいなど、毎年のように要望を出しているのに、考えられません。
車の動線だけで、自転車、歩行者についてはどう考えているのか?まったく見えてきません。命はお金で変えません。予算がないからなど、短絡的なことでは、守れる命も守れません。近隣町内会ももちろん反対ですし、説明を受けていない小学校もびっくりです。「一等地に立派な警察署を建てるよりも地域の安全安心を守って欲しいなあ!」という声が地域からいっぱいあがっています。
草津署にこどもたちや保護者さんの声や地域の声、学校やこども園などのみなさんの声を草津警察署へ届けたいと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:38
│Comments(0)
2021年09月25日
ダイヤモンド近江富士

ダイヤモンド近江富士をめざして、夜明けに三上山の見えるところへ行きましたが、雲がかかっていて、見ることが出来ませんでした。
ダイヤモンド近江富士というのは、日の出がちょうど近江富士と言われている三上山の頂上と重なり、ダイヤモンドリングのように見える事象です。
今朝は晴れていましたが、その部分だけ、太陽が雲で隠れて残念ながら見れなかったということなんです。これだけ晴れていて、なぜ、そこだけ雲があるの?っていう感じです。また、次回チャレンジです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:45
│Comments(0)
2021年09月24日
予算審査特別委員会
総合体育館の管理費410万円について、質しました。
改修ありきで、調査費、設計費をあげているが、大規模な雨漏れでけでなく、コンクリート片も落ちてくる体育館は適正な維持管理ができているか?目標的耐用年数60年は適正なのな?社会体育施設全体のファシリティマネジメントはどうなっているのか?新設、建替や改修などあらゆる可能性を検討しているのか?
総合体育館については、一日も早く、市民の皆さんが安全で安心して使えるようにしてもらいたいので、予算には賛成しましたが、委員長報告には、公共施設の総合的なファシリティマネジメントをきっちりやってほしいことや雨漏れが今後しないことの保証も言及させて頂きました。
改修ありきで、調査費、設計費をあげているが、大規模な雨漏れでけでなく、コンクリート片も落ちてくる体育館は適正な維持管理ができているか?目標的耐用年数60年は適正なのな?社会体育施設全体のファシリティマネジメントはどうなっているのか?新設、建替や改修などあらゆる可能性を検討しているのか?
総合体育館については、一日も早く、市民の皆さんが安全で安心して使えるようにしてもらいたいので、予算には賛成しましたが、委員長報告には、公共施設の総合的なファシリティマネジメントをきっちりやってほしいことや雨漏れが今後しないことの保証も言及させて頂きました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:33
│Comments(0)