プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年08月31日

市民体育大会



草津市民体育大会軟式野球の部が草津グリーンスタジアムで開幕しました。若い頃は会社でアヤハマザーレイクスという野球チームを作り、出場していたことを思い出します。今日は1回戦2回戦がグリーンスタジアムで行われ、息子たちのチームや同級生のチームが出場、草野球ならではプレーや草野球そっちのけのファインプレー、ナイスバッティングで会場は盛り上がりました。お隣の守山市ではプロ野球OB会がやってきて少年野球教室や地元のチームと試合しました。また、全国高校野球軟式野球大会では、延長50回で決着がつくという大変な準決勝が行われました。続く決勝でもその中京が勝ち、中京のエース松井選手は、決勝でもリリーフし、6連続三振を奪うなど、この1週間で1047球を投げたと言います。チームメイトの声かけで記憶と歴史に残る試合がみんなで出来たと満足そうなインタビューが印象的でした。8月最後の日曜日、みなさんにとっては、良い夏でしたか?暑い夏も終わり、明日からは9月ですね。実りの秋でありますように!
00000000000000000000000000000000000000000000000003=3
00000000000000000000000000000000000000000000000000=0  


Posted by 伊吹達郎 at 23:24Comments(0)

2014年08月30日

本陣楽座

史跡草津宿本陣内にある「楽座館」では、市制60周年記念関連事業として「史跡草津宿本陣 本陣楽座2014~草津宿から江戸文化の発信」と題し、毎月第1・第3土曜日に「本陣楽座」が開催されています。その第1土曜日には「草津宿本陣落語会」で落語を、第3土曜日には「草津宿本陣囃子塾」で能楽のお囃子が上演され、毎回、好評を得ています。昨年までは、本陣楽座として、実際に本陣の中で、開催され、私も年間通しの券で、観に行っていました。この春からは「楽座館」が新設され、出来たときは、ちょっと狭いなあと思っていましたが、逆にそのような空間ですので、演者さんとの距離が非常に近く、迫力の催しが人気を博しているとのことです。次回の9月6日の草津宿本陣落語会はすでに完売とのことです。夜になると少し肌寒く、秋を感じる季節となってきました。芸術の秋、
毎月第1・第3土曜日は「本陣楽座」、草津の名所、草津本陣で草津の秋を満喫してみてはいかがでしょうか?
◉会場
史跡草津宿本陣楽座館
◉定員・料金
各回 45名(先着順)
各回 600円
チケット取り扱い・その他
※史跡草津宿本陣受付もしくは、お電話にてご予約を承ります
チケットが事前に完売した場合、当日の販売はございません
開場は開始時刻の30分前からで、全席自由席です
出演者は都合により変更となる場合がございます
駐車場の台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください
9月の出演者
草津宿本陣落語会
9月6日 桂 壱之輔 桂 咲之輔
草津宿本陣囃子塾
9月20日
石井流大鼓方 石井 保彦
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:37Comments(0)

2014年08月29日

草津市政務調査会

自民党滋賀県市長議員会草津市政務調査会に参加して来ました。毎年この時期に、平成27年度国及び県当初予算編成に対する重点要望次項について、自民党県連役員に対し、保守系草津市議会議員と草津市が要望し、意見交換が行われます。
今回の最重点要望次項は次の通りです。
(1)都市計画道路山手幹線の早期整備について
•山手幹線は国道1号バイパスであり、瀬田から京都方面へ計画されている大津山科バイパスと一括して、国の直轄整備による事業効果の早期発現に向け、整備促進されるよう特段の配意をお願いしたい
•今後インフラの長寿命化対策等が必要になることから道路の新設の他に、多額の予算が必要になってきます。しかし滋賀県の道路整備は全国平均から大きく遅れているため、国の道路予算の拡大、滋賀県の道路予算の確保を国にお願いしたい
(2)都市計画道路平野南笠線の事業化に向けた取り組みについて
•近江大橋が無料化されたことにより、大津湖南幹線の交通量が増加しており、草津市域の東西を結ぶ幹線道路の主要な交差点では混雑がみうけられる
•本市南部地域における東西にアクセスは整備されておらず、大津湖南幹線から山手幹線までの3.5kmの事業化に向けた取り組みについて特段の配意をお願いしたい。
(3)一級河川の治水対策等と県有地の適正な維持管理について
•草津川の上流部については天井川の形態を呈し、昨年の台風18号では甚大な被害の発生する恐れのある状況であった。一刻も早く平地河川化事業に着手していただきたい
•天井川である狼川、十禅寺川、北川の平地河川化の推進と伊佐々川の市街地区間の改修、駒井川、中ノ井川、堺川、伯母川の未整備区間の改修について早期に整備促進をはかっていただくよう特段の配意をお願いしたい。
•一級河川や草津川廃川敷等の県有地においては、夏場の雑草、雑木の繁茂による生活環境の悪化等を防止するために、適切な時期に年2回の草刈りを実施されることと、不法投棄防止を含む県有地のパトロールの強化について特段の配意をお願いしたい
(4)かんがい排水事業について
•草津用水二期事業について、計画どおりに事業が進捗するように予算の確保に特段の配意をお願いしたい
•特に第ニ段送水路及び志津用水路は、圧送系で老朽化が進展している。常盤用水路についても早期に完了できるよう全体事業を見据えた採択が得られるように特段の配意をお願いしたい。
衆議院議員、参議院議員、県議会議員に向けて、要望させていただきましたが、政府として与党として衆参合わせて6人、滋賀県全選挙区が民主党国会議員であったにも関わらず、また大臣、副大臣など要人がいたにもかかわらず、滋賀県に予算取りができなった国会議員に比べて、県内若い経験の少ない5人の自民党国会議員がどれだけ頑張れるのか?そして、その与党でなくなった、予算と取ってこれなかった元国交副大臣を新知事に選んだ滋賀県政ですが、保守系県議会議員が新知事に対して、県としての政策をしっかり審議していただき、国や県の予算をどれだけ要望または配分するのかが注目です。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)

2014年08月28日

自治体向けタブレット端末ICT推進セミナー



市役所や議会では書類、書類、書類で多くの書類に目を通さなければなりません。無駄なペーパーやこのくらいメールで、わざわざプリントしなくて良いのにと思うこともしばしばあります。サラリーマン時代は経費削減、情報の共有化、時短などパソコンがどんどん導入され、会議や商談等もIT関連を利用してすすめられるようになり、急速に進展していきました。ようやく、自治体でもコスト管理を求めらるようになり、タブレット端末などの導入が進んできています。ますます進んで行く「タブレット端末」と「ペーパーレス化」をどのような形で運用し、活用を進めて行くのか?2013年4月から議会においてタブレット端末を導入した神奈川県逗子市議会の事例をもとに、自治体におけるICT推進の可能性を探りました。
参加した議員及び議会事務局の職員全員にipadが配布され、実際に操作をしながら、逗子市のプログラムを体験しました。「議案」「行政計画」「委員会資料」「例規集」「その他の会議資料」など、これまで膨大な「紙」の資料の中から探さなければならなかったものが、検索がかけられ、あっという間に、自分の欲しいいろいろな情報が得られ、同時に画面が分割するので、見比べることも出来ます。机の上にたくさんの資料が山積みになっている私にとっては、是非とも導入していきたいと思います。資料の訂正や差し替えも簡単に行え、今まで、担当職員さんが差し替えの資料や訂正のシールを持って走らなくても良く、最新のものは新着情報としてポップアップされ、スマホで新しいメールが届いたように、お知らせもできます。会議中の急な伝達もメモを渡す必要もなく、その機能を使えば、内容を伝えることが出来るというもの。情報の共有化ということで、整理整頓が快適で資料を見るのが、楽しい印象をもちました。予算書や決算書は書類で見た方がよいのかもしれませんが、その他の資料は、表や図、写真も好きな大きさまで拡大縮小が自在なので、細かいところまで、見ることができることも、うれしいところです。全国の自治体、また県内でも導入が急速に進んでいます。少しでも早く導入し、情報を共有化し、有意義な審議が出来るようにあらためてICT推進が必要なkとと思いました。これには、いろいろな方々の理解が必要になるので、まずは、タブレットやパソコン、スマホなどを体験していただいたり、親しんでいただくことから、はじめていこうと思います。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:25Comments(0)

2014年08月27日

スクールランチ



草津市内の中学校で、新たなスクールランチがスタートしました!娘がチラシを貰ってきました。スクールランチと言えば、なんか聞こえがいいですが、平成22年度から始めた草津市のスクールランチは教師らが注文している民間仕出し業者の弁当を一緒に注文できるというものでした。今迄にほとんど利用がないのが現状です。今回は、長い時間、検討委員会で検討され、メニューはもちろん、注文方法やアレルギー対策など、いろいろな面で改善された仕出し業者のお弁当となったようです。


◉スクールランチメニュー表より
○スクールランチとは:家庭からお弁当を持参出来ない日に、事前申し込みにより、利用出来る配食サービスです。(予約制)
■ご注文方法
2つの方法があります
•電話でご注文
(1)利用日の10日前〜当日午前8時迄に予約してください(土日祝日を除く)
(2)電話番号 (株)エッセン077-565-4871受付時間前日迄7:00-18:00当日7:00-8:00
(3)支払い 受取り時に400円をスタッフにお支払いください
•学校でご注文
(1)利用日の10日前〜前授業日の昼休みにスクールランチ受取り場所で予約してください
(2)支払い 予約時に400円をスタッフにお支払いいただき引換券をお受け取りください
※注文時に□利用日□学校名□学年□クラス□氏名□電話番号□ご飯の量
※※ご飯の量が選べます□小:小盛り200g□中:普通盛り250g□大:大盛り300g、指定のない場合は普通盛りになります
■お受取り
各中学校の指定場所にて、昼休みにスタッフよりスクールランチをお受け取りください。ご注文の受付もその場所で行います。引換券も忘れずにご持参ください。食べ終わったあとの容器は、専用ボックスのご返却ください。
■キャンセル
2つの方法があります。
•電話でキャンセル
前日の午後2時迄にお電話でご連絡をお願い致します。受付時間7:00-18:00但し前日は14時までにお願い致します077-565-4871
•学校でキャンセル
前授業日の昼休み終了時までにスタッフに申し出てください。お支払いいただいた料金を返金します。予約時にお渡しした引換券をご持参ください。
•キャンセルのご連絡のない場合
返金出来ません。料金をいただいていない場合も、ご利用料金をお支払いいただきます。
※当日のキャンセルはできません。
今日のお弁当の写真です。


うちは、今日も当たり前のようにお弁当を持っていきましたが、成長期、大切な時期なのでパンやおにぎりが続くようであれば、せっかく見直していただいたので、利用してみてはいかがでしょうか?スタートしたところなので、しばらく見守ります。


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:14Comments(0)