プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年08月08日

LINE•スマホ対策



先般、会長をしている草津市PTA連絡協議会の研修会でのミーティングで携帯電話やスマートフォンなどの対応が難しいなどその取り扱いに、大変手間取っているという意見があまりにも多く出過ぎて、他のテーマも考えていたのですが、そのテーマの意見交換だけで終わるだけでなく、時間を延長して、話し合いました。その時に、これから保護者としても、できれば知恵を出し合い対処出来たら、いいのにという意見が全会一致で決まり、市Pでスマホ対策の委員会を立ち上げる準備をすすめています。PTAとして何が出来るのか?先日、NHKでも特集されていたようで、その中で、紹介されていた神戸市へ行って参りました。教育委員会の生涯学習課、指導部人権教育課のみなさんにお世話になりました。昨年から本格的に対応しておられ、神戸一受けたい授業「LINE•スマホあなたは何を知っていますか?」ということで兵庫県立大学の竹内和雄准教授の講演やPTAvs中学生のトークセッションで中学生の本音を聞いてみようというイベントで代表されるような講演会を積極的に開催されておられます。また、162全小学校を対象にこの2年間でネットいじめ防止プログラム〜インターネット安全教室〜を開催されているそうです。これは、大学生のお兄さんお姉さんが講師となって、身近なLINEなどのスマホやゲームなどの使い方やトラブル事例等をVTRなど映像や現物でいろいろ体験しながら学ぶというもので、子ども達は、とても関心をもって、自分たちでホームルームを開き、自主的にルールなどを自分たちで決めていくとのことです。スマホなどの急速な普及に伴い、LINEなど無料アプリによる誹謗中傷や個人情報の掲載などトラブルが発生しています。その所持の低年齢化のすすんでいて、今後、よりいっそうトラブルの増加、深刻化、多様化が考えられます。草津市PTAとしてもみなさんと協力して対応していきたいと思います。また、議員としても教育関連と協議し、先生、子ども、家庭と課題解決に傾注して行きます。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:53Comments(0)