
2020年08月31日
マザーレイクが泣いている

おはようございます
今朝はウォーキングも中断‼️
母なる琵琶湖が泣いています
マナー悪さにも程があり、情けなく、憤りさえ感じます‼️
平和堂のかごのほか、ドンキのカゴは20個ほど回収したそうです
こんな惨状は、今までなかったんじゃないかな⁉️
Posted by 伊吹達郎 at
08:07
│Comments(0)
2020年08月31日
マザーレイクが泣いている

おはようございます
今朝はウォーキングも中断‼️
母なる琵琶湖が泣いています
マナー悪さにも程があり、情けなく、憤りさえ感じます‼️
平和堂のかごのほか、ドンキのカゴは20個ほど回収したそうです
こんな惨状は、今までなかったんじゃないかな⁉️
Posted by 伊吹達郎 at
08:07
│Comments(0)
2020年08月30日
ポスト安倍

金曜日に安倍総理大臣におかれましては、コロナ禍の中、持病悪化で国民の負託に応えられないということで、辞職表明されました。約8年間に亘り、日本のためにご尽力賜り、誠にお疲れ様でした。
昨日、今日とポスト安倍と言うことで、話が持ちきりです。
今日は自民党滋賀県連合会定例会があり、時局講演に渦中の石破茂氏が来賓で来られました。これはYouTubeでも中継され、その後の報道でも、自民党総裁選については、すべての党員が投票できる選挙をしなければならないということを熱弁されていました。ポスト安倍には、菅官房長官や岸田政調会長、河野防衛長官らの名前が上がっています。われわれ地方の自民党員とすれば、石破氏が言うように、みんなの、投票で自民党総裁は決めるべきだと思いますし、多くの国民に見える方法だと思います。たくさんの候補が出て、どのような政策で日本をすすめていくのか?選挙でしっかり訴えて、それを聞いて、判断できるような本来の自民党であって欲しいです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:05
│Comments(0)
2020年08月29日
総合計画基本構想バブコメ
第6次草津市総合計画基本構想について、現在、パブリックコメントを募集しています。
9月2日が締め切りです。
草津市の未来の方向性を担う、最上位の計画の構想です。市民のみなさんの声を草津市に届けていただきますよよろしくお願いします。
草津市ホームページ抜粋
提出方法(草津市企画調整課あて)
御意見は、下記いずれかの方法でお寄せください。(電話での御意見は受付いたしません)
提出先
(1)窓口:草津市役所7F 企画調整課
(2)郵送:〒525-8588 草津市草津3丁目13番30号 企画調整課あて
(3)ファクス:077-561-2489
(4)Eメール:kikaku@city.kusatsu.lg.jp
なお、提出に当たっては、別添の様式を御利用いただくか、下記の必要事項を御記入いただいた用紙を御提出ください。
必要事項
(1)氏名(団体で提出される場合は、団体名および担当者名)
(2)住所(団体で提出される場合は、団体の所在地)
(3)電話番号またはEメール
(4)原案に対する御意見
9月2日が締め切りです。
草津市の未来の方向性を担う、最上位の計画の構想です。市民のみなさんの声を草津市に届けていただきますよよろしくお願いします。
草津市ホームページ抜粋
提出方法(草津市企画調整課あて)
御意見は、下記いずれかの方法でお寄せください。(電話での御意見は受付いたしません)
提出先
(1)窓口:草津市役所7F 企画調整課
(2)郵送:〒525-8588 草津市草津3丁目13番30号 企画調整課あて
(3)ファクス:077-561-2489
(4)Eメール:kikaku@city.kusatsu.lg.jp
なお、提出に当たっては、別添の様式を御利用いただくか、下記の必要事項を御記入いただいた用紙を御提出ください。
必要事項
(1)氏名(団体で提出される場合は、団体名および担当者名)
(2)住所(団体で提出される場合は、団体の所在地)
(3)電話番号またはEメール
(4)原案に対する御意見
Posted by 伊吹達郎 at
23:06
│Comments(0)
2020年08月28日
総合計画特別委員会
第6期草津市総合計画第1期基本計画の素案が上がってきて、それを分野別審議を4日間に亘って、進めて来ました。
今日がそのいよいよ最終日を迎えました。
行政改革などの分野別審査が終わってから、全体を通しての、議員間討議を行いました。
指標が曖昧だ。縦割りで、横串を刺したもので、時代にあった計画であって欲しいなどの意見が出ました。
最上位の計画、より良い総合計画になるように、進めていきたいと思います。
今日がそのいよいよ最終日を迎えました。
行政改革などの分野別審査が終わってから、全体を通しての、議員間討議を行いました。
指標が曖昧だ。縦割りで、横串を刺したもので、時代にあった計画であって欲しいなどの意見が出ました。
最上位の計画、より良い総合計画になるように、進めていきたいと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:10
│Comments(0)