プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年05月31日

給食センター視察



4月から新装オープンした給食センターへ行ってきました。以前より手作り感があっておいしい!あったかいものはあったかいし、冷たい物は冷たい、草津産のお米をセンターで炊く方式に変わったのですが、ご飯がべちょべちょ、固まっているとか、いろいろな意見はあるものの、まずまずのスタートのようです。機械が新しくなったので、まだ、戸惑うところがあるようですが、試行錯誤しながら、安心安全な給食の提供に務めているようです。ただ、給食時間に間に合わない時があるようで、時間との戦いもあるそうです。学校の現場では、コンテナが重たくなって作業性が悪くなった、食器を入れるカゴなどが重たくなって、数が多くなったなど、新装する前から懸念されていたことが改善されないままなどハード面での課題もあるそうです。 
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:19Comments(0)

2013年05月30日

6月議会運営委員会•会派勉強会

6月6日から開会する6月議会を前にして議会運営委員会に委員として出席しました。午後からは会派議案勉強会をしました。風疹予防接種助成費等3500万円の補正予算を含む15議案などが提案される予定です。風疹予防については、6月1日からすでにスタートしており、別の関連予算より活用しています。いかに早めに手を打つかが大事だけに、約2800人が対象者と市が試算していますが、希望される方にとって、上限7000円の助成はとても頼もしいものだと思います。これとは別に国道1号線の草津川トンネル周辺の道路接続の検討費に1200万円が計上されています。草津川跡地整備の構想、それに伴う基本計画がすでに発表されていますが、それに沿う事業であってほしいものです。


天井川という特有の地形を活かしたみどりの軸という整備理念でしっかり知恵を出し合って、将来にわたり有効なまちづくりを考えて行きたいです。『架かる』草津ならでは景色。どうしてもトンネルを撤去しなければならないのなら、大路3丁目歩道橋も併せて、代わる物を架けて欲しいまのです。国道1号線、日本中でもいろんな意味でも一番の国道です。他の地域では平面交差ではなく、安全安心のため、わざわざ立体交差しているところです。特にまちなかだけに、車社会とうまくつきあい、お年寄りやこども、そしてわれわれの世代も安心して移動出来る導線をつくるべきだと思います。4車線道路を一気渡るのは大変なことです。2月の緊急経済対策にもいれず、当初予算にもいれなかったこの案件、降って湧いたようなところが拭えない課題です。山手幹線の整備など総合的に交通計画を将来を見据えてしっかり見直ししなければならない時期がきています。

(草津川跡地整備基本計画抜粋)  


Posted by 伊吹達郎 at 23:20Comments(0)

2013年05月29日

ゴーヤカーテン



梅雨にはいって、降ったりやんだり雨がうっとうしく、蒸し暑い季節にはいりました。我が家では昨年に引き続きゴーヤを植えて梅雨明けの厳しい陽射しを遮断するためにゴーヤカーテンを作ろうとしています。ゴーヤは食べれるので一石二鳥なので楽しみです。また、トイレの暖房便座のコンセントを抜き、便座シートを貼り、節電につとめます!
【市と市民がともに進めるゴーヤカーテン事業】
1.日差しを遮ぎり、涼しい
 すだれに比べて、葉と葉の間に隙間があるため、風通しが良く、葉から水分が蒸発するときに周囲の熱を奪うので、より涼しさが体感できます。
 平成19年度に測定したゴーヤーカーテンの表側と裏側の最高気温では、最大で6℃、平均で2.3℃、裏側の気温が低いという結果になりました。
2.育てやすい
 葉が大きくてカーテンにしやすく、他のツル植物に比べて丈夫であり、病気や害虫にも比較的強いといわれています。
3.実が食べられる
 実は、ビタミンCが豊富で、夏バテ解消に効き目があります。
(草津市HP抜粋)http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1244525001101/  


Posted by 伊吹達郎 at 23:27Comments(0)

2013年05月28日

あいさつ運動



今朝の朝活は新堂中学校あいさつ運動に参加してきました!通学して来る生徒たちとあいさつをかわす活動です。今年度PTA参加は今朝からスタートだったので、会長はじめ役員さんが勢揃いでした!生徒会もがんばって声を出していましたよ!先生も校長先生を先頭にほとんどの先生が参加し、いろいろ声をかけておられました。また、地域の方々も参加され、校門で『おはよう!』と小雨が時折降る空模様でしたが、たくさんの方々が参加され、生徒達もビックリしている感じで、元気にあいさつしていました。本日、近畿地方も梅雨入りしたそうです。うっとうしい空模様でしたが心はスッキリさわやかな朝でした(^_^)  


Posted by 伊吹達郎 at 23:10Comments(0)

2013年05月27日

還付金詐欺にご注意!

九州、四国、中国では梅雨入りしました。今日はもちましたが、今週は近畿地方でも雨の予報が出ており、梅雨入りも間近なうっとしい天気となりそうです。
滋賀県内では詐欺の被害が相次いでおり、昨日までに詐欺の被害が58件・1億6000万円あまりに達してしまいました。去年の5月末までと比べると、件数・被害額ともに、およそ3倍に増えているそうです。特に今月に入って、税金の還付を受けられるなどと、うそを言って現金をだまし取る「還付金詐欺」が多発していて、県警では緊急対策会議を開き、取締や警報を出して警戒を呼びかけています。あの手、この手といろいろな手口で、みなさんのすぐそばに、忍びよっています。先日の消費者グループの防止キャンペーンで弁護士の先生が言っていた通り、お金を渡してしまうとなかなか返ってこないので、渡す前、振り込む前に、誰かにきく、本人にもう一度確認するなど用心には用心を重ねることが大切です。
【相談窓口】
(警察総合相談)
県民の声110番 #9110 または077-525-0110
犯罪被害者サポートテレフォン 077-521-8341
草津警察署 077-563-0110
(消費生活相談)
滋賀県消費生活センター 0749-23-0999
滋賀県県民生活課 077-528-3415
草津市役所 消費生活センター077-561-2353  


Posted by 伊吹達郎 at 23:20Comments(0)