
2013年05月07日
いじめ問題対応専門員
滋賀県は、いじめ問題対応専門員配置事業(41,904千円)を本年度からスタートさせます。校長経験者らが第三者的な立場から、子どもに寄り添いながらいじめ事案の調整・解決を行う取組として、県内各地域等にいじめ問題対応専門員 を配置するというものです。その活動として、いじめの問題に特化した専用の電話相談窓口を今日から開設しました。この相談窓口は、家族や友人にも打ち明けられないいじめの悩みを、学校や家庭とは別の第三者的な立場から聞き、問題の解決につなげようと新たに設けられたものです。相談の受け付けは平日の午前9時半から午後6時までで、電話のほか事務所で直接相談することもできるそうです。
◉大津・高島地域077-522-2020
◉県南部•甲賀地域077-567-5404
◉東近江地域0748-56-1050
◉湖東・湖北地域。0749-24-1555
◉県立学校および統括担当077-524-7500
※県立学校担当:2名 小・中学校担当:4地域×各3名=12名 地域統括担当:1名
この時間帯にこどもたちが連絡できるのでしょうか?最近では親も電話しにくい時間帯ですよね。電話代もかかります。せめて土日祝を開けてほしいですね。誰のために予算をつけているのか?もったいないですね!キャリアを活かして現場にどんどん足を運んでほしいですね。
電話相談なら『よりそいホットライン0120−279−338』なら24時間、通話料無料、7カ国語に対応しています。東北の首長等が理事を務める、震災から立ち上がった一般社団法人社会的包括サポートセンターが、相談側に立場にたったシステムだと思います。

◉大津・高島地域077-522-2020
◉県南部•甲賀地域077-567-5404
◉東近江地域0748-56-1050
◉湖東・湖北地域。0749-24-1555
◉県立学校および統括担当077-524-7500
※県立学校担当:2名 小・中学校担当:4地域×各3名=12名 地域統括担当:1名
この時間帯にこどもたちが連絡できるのでしょうか?最近では親も電話しにくい時間帯ですよね。電話代もかかります。せめて土日祝を開けてほしいですね。誰のために予算をつけているのか?もったいないですね!キャリアを活かして現場にどんどん足を運んでほしいですね。
電話相談なら『よりそいホットライン0120−279−338』なら24時間、通話料無料、7カ国語に対応しています。東北の首長等が理事を務める、震災から立ち上がった一般社団法人社会的包括サポートセンターが、相談側に立場にたったシステムだと思います。

Posted by 伊吹達郎 at
23:33
│Comments(0)