プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年05月07日

いじめ問題対応専門員

滋賀県は、いじめ問題対応専門員配置事業(41,904千円)を本年度からスタートさせます。校長経験者らが第三者的な立場から、子どもに寄り添いながらいじめ事案の調整・解決を行う取組として、県内各地域等にいじめ問題対応専門員 を配置するというものです。その活動として、いじめの問題に特化した専用の電話相談窓口を今日から開設しました。この相談窓口は、家族や友人にも打ち明けられないいじめの悩みを、学校や家庭とは別の第三者的な立場から聞き、問題の解決につなげようと新たに設けられたものです。相談の受け付けは平日の午前9時半から午後6時までで、電話のほか事務所で直接相談することもできるそうです。
◉大津・高島地域077-522-2020
◉県南部•甲賀地域077-567-5404
◉東近江地域0748-56-1050
◉湖東・湖北地域。0749-24-1555
◉県立学校および統括担当077-524-7500 
※県立学校担当:2名 小・中学校担当:4地域×各3名=12名 地域統括担当:1名
この時間帯にこどもたちが連絡できるのでしょうか?最近では親も電話しにくい時間帯ですよね。電話代もかかります。せめて土日祝を開けてほしいですね。誰のために予算をつけているのか?もったいないですね!キャリアを活かして現場にどんどん足を運んでほしいですね。
電話相談なら『よりそいホットライン0120−279−338』なら24時間、通話料無料、7カ国語に対応しています。東北の首長等が理事を務める、震災から立ち上がった一般社団法人社会的包括サポートセンターが、相談側に立場にたったシステムだと思います。

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:33Comments(0)