
2013年05月03日
例大祭

熊野神社例大祭が厳かに挙行され、さわやかな五月晴れの中、子どもみこしのこどもたちをはじめ多くのみなさんで賑わいました。平井に引っ越してから、今まで子ども神輿で15年間お世話になりましたので、今回、初めて本神輿を町内を代表して、担ぎました。家内安全、地域の安全、五穀豊穣を祈念し、諸先輩方のご指導をいただきながら、スタートしました。肩の部分にタオルをいくつも重ね縫い付け、肩を深く入れ、前から見ると八の字のように斜めになり、高さをあわせるよう、『わっしょい!わっしょい』かけ声をあわせながら進みました。いろいろなところで祈祷があり、その度に、お神酒が振る舞われます。重ねる度に、だんだんおみこしが低くなって行くような感じがして、だんだん重たくなっていきました。なんとか持ちこたえ、各町内を巡り、神社に帰って来たのですが、すんなり終わりではありませんでした。参道の鳥居から門までを何往復もし、境内を何周も廻り、クライマックスです。しっかり、なおらいしていただき、町内の仕上げにも参加させていただきました。ご奉仕いただきました関係各位に感謝申し上げます。今は元気ですが、2、3日後があぶないのでしょうか?
Posted by 伊吹達郎 at
23:08
│Comments(0)