
2015年07月31日
伊吹たつろう応援団活動

今日は本当に暑かったですね。その中、応援団のみなさんをはじめたくさんの方々が、伊吹たつろうの応援の輪を広げていただいておりますことに、心から感謝申し上げます。朝から、また夕なに応援団パンフを片手に、汗だくになって入会活動にご尽力賜っております。今日も、あるお宅にお伺い致しますと、「この間、きてくれはったで」とのお言葉をいただきました。ほんとうにうれしく思っています。野村の交差点の辻立ちは、30年前、母が初めて立候補する時に、一緒にはじめたもので、当時の県連の方が、「あれはいいから、今後、使わさせていただくわ』とのお墨付き、交差点で車や自転車、歩行者に対してアピールすることが今は当たり前になりましたが、元祖、辻立ちです。あの頃は、ファミレスやマクドナルドとはなく、見通しの効く交差点でした。当時は、駅に大行列で、アピールしていました。今は、いろいろな方法で、アピールしていますね。今日で7月も終わります。いよいよ勝負の8月です。どれだけ、応援、支援の輪を広げることができるのか?頑張りたいと思っています。みなさん、暑い中ですが、ご協力をよろしくお願い致します。『2222人との握手』本日は『5』握手、あと『1028』握手
Posted by 伊吹達郎 at
23:05
│Comments(0)
2015年07月30日
滋賀レイクスターズは無所属
男子トップリーグは現在、ナショナル・リーグ(NBL)とTKbjリーグが併存しています。問題視した国際連盟からの制裁を受け、川淵氏の先導のもとで統合を推進してきました。本日、都内で日本バスケットボール協会川淵三郎会長が記者会見を行い、バスケットボールの男子リーグを統一してできる新たなリーグで、1部に入ることが決まった12チームが発表されました。現時点で滋賀レイクスターズは所属リーグが未決定となっています。
来年秋に発足する予定の新たなリーグにはNBLとbjリーグに所属する45チームの参加が決まっており、本日、1部から3部までの振り分けが決まった20チームが発表されました。30日の時点で振り分けが決まらなかった25チームについては8月末までに1部か2部の候補が15チーム、2部か3部の候補が10チームで、最終決定するそうです
<1部>
秋田ノーザンハピネッツ(bj)、仙台89ers(bj)、リンク栃木ブレックス(NBL)、千葉ジェッツ(NBL)、トヨタ自動車アルバルク東京(NBL)、東芝ブレイブサンダース神奈川(NBL)、浜松・東三河フェニックス(bj)、アイシンシーホース三河(NBL)、三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋(NBL)、京都ハンナリーズ(bj)、大阪エヴェッサ(bj)、琉球ゴールデンキングス(bj)
<2部>
青森ワッツ(bj)、福島ファイヤーボンズ(bj)、豊田通商ファイティングイーグルス名古屋(NBDL※)、バンビシャス奈良(bj)、高松ファイブアローズ(bj)
<3部>
大塚商会アルファーズ(NBDL)、豊田合成スコーピオンズ(NBDL)、アイシン・エイ・ダブリュアレイオンズ安城(NBDL)
選考基準は、<1部><1>ホームアリーナの入場可能数5000人<2>年間試合数の8割のホームゲームを実施できる会場の確保<3>年間売り上げ2億5000万円。以上3条件を中心に総合的に判断。<2部><1>ホームアリーナの入場可能数3000人<2>年間試合数の原則8割のホームゲームを実施できる会場の確保<3>年間売り上げ1億円。以上3条件を中心に総合的に判断。※NBDLはNBL2部
滋賀レイクスターズはホームアリーナ問題で、出遅れています。同じようにbjリーグ最高の経営規模のアルビレックス新潟も漏れました。新潟にはサッカーのアルビレックス新潟をはじめ、バスケットボール、野球とプロリーグで戦う三つのアルビレックスがあり、さらに女子サッカー、陸上、スキー・スノーボード、チアリーディングの各チームもアルビレックスの名で活動しています。アルビレックス新潟は、地域密着型のクラブチームの老舗で、1000人規模の体育館でも全県で応援するという考え方で、実施している点でも、ホームアリーナ8割という基準に合致していません。アルビレックスの成功例をみても、ホームアリーナに固守するところよりも、どうやってファンを増やすか、地域と密着するかなどのほうが大切なことかもしれません。
『2222人との握手』本日は『12』握手、あと『1033』握手
来年秋に発足する予定の新たなリーグにはNBLとbjリーグに所属する45チームの参加が決まっており、本日、1部から3部までの振り分けが決まった20チームが発表されました。30日の時点で振り分けが決まらなかった25チームについては8月末までに1部か2部の候補が15チーム、2部か3部の候補が10チームで、最終決定するそうです
<1部>
秋田ノーザンハピネッツ(bj)、仙台89ers(bj)、リンク栃木ブレックス(NBL)、千葉ジェッツ(NBL)、トヨタ自動車アルバルク東京(NBL)、東芝ブレイブサンダース神奈川(NBL)、浜松・東三河フェニックス(bj)、アイシンシーホース三河(NBL)、三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋(NBL)、京都ハンナリーズ(bj)、大阪エヴェッサ(bj)、琉球ゴールデンキングス(bj)
<2部>
青森ワッツ(bj)、福島ファイヤーボンズ(bj)、豊田通商ファイティングイーグルス名古屋(NBDL※)、バンビシャス奈良(bj)、高松ファイブアローズ(bj)
<3部>
大塚商会アルファーズ(NBDL)、豊田合成スコーピオンズ(NBDL)、アイシン・エイ・ダブリュアレイオンズ安城(NBDL)
選考基準は、<1部><1>ホームアリーナの入場可能数5000人<2>年間試合数の8割のホームゲームを実施できる会場の確保<3>年間売り上げ2億5000万円。以上3条件を中心に総合的に判断。<2部><1>ホームアリーナの入場可能数3000人<2>年間試合数の原則8割のホームゲームを実施できる会場の確保<3>年間売り上げ1億円。以上3条件を中心に総合的に判断。※NBDLはNBL2部
滋賀レイクスターズはホームアリーナ問題で、出遅れています。同じようにbjリーグ最高の経営規模のアルビレックス新潟も漏れました。新潟にはサッカーのアルビレックス新潟をはじめ、バスケットボール、野球とプロリーグで戦う三つのアルビレックスがあり、さらに女子サッカー、陸上、スキー・スノーボード、チアリーディングの各チームもアルビレックスの名で活動しています。アルビレックス新潟は、地域密着型のクラブチームの老舗で、1000人規模の体育館でも全県で応援するという考え方で、実施している点でも、ホームアリーナ8割という基準に合致していません。アルビレックスの成功例をみても、ホームアリーナに固守するところよりも、どうやってファンを増やすか、地域と密着するかなどのほうが大切なことかもしれません。
『2222人との握手』本日は『12』握手、あと『1033』握手
Posted by 伊吹達郎 at
23:22
│Comments(0)
2015年07月29日
滋賀うまいもん選抜総選挙

80のグルメが浜大津に集結! 大津港全面貸切で行う県下最大級のモンスターグルメイベント!『滋賀うまいもん選抜総選挙』に『江州』も出店します。
第1回滋賀B級グルメバトル(2011年)、第2回滋賀B級グルメバトル(2012年)、第3回滋賀B級グルメバトルFINAL(2013年)は3年に渡り開催され、延べ38万人が来場とのことでした。2015年、再度“滋賀を食から盛り上げよう!”と、滋賀・大津の地域創生の一助となるため新たな形でモンスターグルメイベント『滋賀うまいもん選抜総選挙 in 浜大津サマーフェスタ2015』を開催されます。滋賀県のブランド発信力が低いと揶揄される中、「滋賀には美味しい食べ物がいっぱいある!」「滋賀にはまだまだ知らないグルメがある!」「グルメで滋賀を全国に発信しよう!」という意気込みで、滋賀の元気な飲食店ブースが80店舗、琵琶湖岸に並び、選挙方式で滋賀のNo.1グルメを選び、新しい滋賀グルメとして全国に発信するといものです。

また、琵琶湖とその水辺景観が日本遺産に登録されたことを記念した当イベントでは、投票券1枚に10円の募金券が付いています。来場された方が投票すると10円の寄付ができる仕組みです。寄付はすべて、滋賀うまいもん選抜総選挙実行委員会がまとめて「琵琶湖環境保全活動」費用として寄付するという仕組みになっています。是非みなさんも参加してくださいね!
『2222人との握手』本日は『22』握手、あと『1045』握手
Posted by 伊吹達郎 at
23:15
│Comments(0)
2015年07月28日
比叡山16年ぶり8回目の甲子園
比叡山高校が久々に甲子園出場を決めました。僕らが高校球児だったころは、常勝比叡山で本当に強かったです。練習試合をするのも嫌でしたね。まず、比叡山高校のグランドは山の中腹と思うぐらい、急な坂を登って行かなければなりません。試合が始まっても守ってばかりで、打撃練習で守っている感じでした。また、練習試合なので点差があいたからと言ってもコールドゲームがなく9回まで、しなければなりません。途中で暗くなってきて、日没コールドゲームかと思いきや、ナイター設備があるので、ご丁寧にライトアップ!大変な思い出があるくらい、強かったです。高3のときは甲子園でベスト8進出してました。高2の夏は近江が甲子園に出ていたので、比叡山vs近江はゴールデンカードです。近江の4番は小中の同級生の息子さんですし、比叡山の背番号10のピッチャーは綾羽の先輩の息子さんで二人とも草津市内のスポ少出身なので、どちらもがんばってほしいところでした。結果は古豪比叡山、16年ぶり8回目の出場ということで、滋賀県代表として旋風を巻き起こして欲しいです。甲子園では背番号がどうなるかわかりませんが、日出ファイターズ、草津中野球部出身と中日ドラゴンズにはいった石川選手後輩となる2年生ピッチャーが甲子園のマウンドを踏む事も期待して、応援していきたいと思います。
『2222人との握手』本日は『23』握手、あと『1067』握手
『2222人との握手』本日は『23』握手、あと『1067』握手
Posted by 伊吹達郎 at
23:16
│Comments(0)
2015年07月27日
秋篠宮さまと佳子さまが来草
秋篠宮さまと次女の佳子さまが、草津市の県立琵琶湖博物館を視察されました。館内で飼育・展示されているビワコオオナマズなど淡水の生き物をご覧になりました。秋篠宮さまは魚の生態について佳子さまに解説されていたということです。秋篠宮さまと佳子さまは文化や芸術活動に取り組む高校生たちが日頃の成果を発表しあう全国高等学校総合文化祭が開かれるのにあわせて滋賀県を訪問されています。秋篠宮さまと佳子さまは、28日に大津市のびわ湖ホールで行われる「びわこ総文」の総合開会式に出席されるほか、県内各地で行われる高校生の発表などを観覧される予定です。「びわこ総文」は、28日から8月1日までの5日間、全国や海外から約2万人の高校生が参加し、県内各地で活動の成果を発表します。
『2222人との握手』本日は『11』握手、あと『1090』握手
『2222人との握手』本日は『11』握手、あと『1090』握手
Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)