プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2017年04月30日

第49回草津宿場まつり



第49回草津宿場まつり。
込田公園ステージで消費者教育推進大使ゆるキャラくぅとかいな達と紙芝居やダンスで特殊詐欺など悪質商法撲滅の啓発活動をしました。


草津川跡地公園も少し覗きましたが、今年からまたステージが復活し、その中でも駕籠かきレースが復活していました。


私が行った時は綱引きが行われていて大いに盛り上がっていました。


大名行列も少しだけ見ることができましたが、あれだけのものを着ていると暑いんじゃないかなと心配してしまいました。


草津川跡地公園でも家族連れが影を求めていました。


天気も良く、大勢の来場者で、賑わう草津川跡地公園や旧東海道を見て嬉しく思いました。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:47Comments(0)

2017年04月29日

叙勲

春の叙勲受章者が発表されました。
滋賀県では40名の方が受けられました。誠におめでとうございます。
草津市関連では次の皆さんです。
長年のご労苦に深甚の敬意を表しますとともに心から感謝申し上げます。
瑞宝双光章
小寺正宣(75)元公立中学校長(教育)
吉田孝(62)元滋賀医大付属病院臨床検査技師長(保健衛生)
旭日単光章
小林達雄(85)元草津市大宮町内会長(地方自治)
瑞宝単光章
村岡節子(86)元民生児童委員(社会福祉)


特に小寺先生は、中学校の時の水泳部顧問であり、今は尺八の師匠でもあります。
誠におめでとうございます。
体にご留意いただき、今後ますますのご活躍を祈念いたします。


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:12Comments(0)

2017年04月28日

健康都市宣言企業団体募集


草津市では、昨年8月に「健幸都市くさつキックオフシンポジウム」を開催し「健幸都市宣言」を行いました。
生きがいをもち健やかで幸せに暮らせるまちの創造を目指そいうと言うものです。
先般、草津市健幸都市基本計画を策定し、従来の健康福祉施策に限らない総合政策として健幸都市づくりに向けた取組を進めているところで、市として、健幸都市を創り上げていくため、様々な皆様とともに健幸都市づくりに向けた取組を進めていきたいと考えておられ、健幸都市宣言に賛同いただける企業や団体、また健幸づくりの取組に関する宣言を行っていただける企業や団体を募集されています。
◉健幸宣言に取り組むメリット
社員が健康でないと、企業も実力を発揮できません。
企業で健康づくりを実施することで、様々なリスク低減が期待できます。
企業活動としての健幸への取組を市のホームページに掲載することでPRできます。
◉賛同・健幸宣言の流れ
1.「草津市健幸都市宣言への賛同のみ」または「賛同し、さらに事業所独自の健幸宣言を実施」のどちらかを選択。
2.申込書を草津市健康福祉政策課へ提出。
3.健康福祉政策課より、賛同文または健幸宣言文を返送。
  また、市役所ホームページに企業・団体名を掲載するほか、健幸都市づくりの情報等を提供。
◉健幸宣言例
健康診断の実施、検査・治療の推奨、生活習慣改善応援
A(企業名)は、従業員の健康を重要な経営資源の1つと位置づけ、組織活力および生産性の向上を通じた持続的な企業価値の向上に向けて、従業員の健康増進に取り組みます。また、地域の皆様の健康増進を積極的に支援します。
生活習慣病対策、メンタルヘルス対策、禁煙対策、がん対策、女性の健康対策
B(企業活動)により、地域の皆様の健幸を支援していきます。
(草津市ホームページより)
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:22Comments(0)

2017年04月27日

待機児童草津市は2人


待機児童ゼロと騒がれていますが、今年度の草津市の待機児童数が発表されました。
4月当初で定員が241名増えましたが、待機児童数は、二人となりました。
前々年度か33名、前年度かゼロと来ていただけに残念なところです。
ただ、入りたいところへ入れていない状況は変わらず、いわゆる潜在的待機児童はもっといるとすいていされています。
保育士の確保はもちろんのこと、医療ケアのいる児童のための看護士の確保も重要です。
そこで、子どもたちを安心して、安全に、預けられる施設の整備が急がれるところです。草津市は子ども園化をすすめていますが、昨年から開設されたモデルを参考に、素晴らしい環境が整うことを、希望します。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:11Comments(0)

2017年04月26日

サラの木が開花


今日は1日、雨でした。
雨で、植物たちがよろこんでいるようです。
お花たちにとっては、恵の雨かもしれません。
草津市立水生植物園みずの森に、年間パスポートをつくりにいきました。また、サラの花が咲いているとのことです。日本ではここでしか見られないので、この時期は注目です。とてもちいさいので、見つけるのが楽しいです。

温室内の世界のスイレン、ハスがきれいにさいていますし、水草も綺麗に展示してあります。
そとでは、チューリップなどもたくさん咲いて、花盛りです。ちょうどハンギングバスケット展もやっていて、園内はところ狭しと、綺麗なお花たちがにぎやかにさいています。


みなさんもこの連休に、綺麗な花と緑に癒されるみずの森へ!
お得な年間パスポートは1000円です。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)