プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › 健康都市宣言企業団体募集

2017年04月28日

健康都市宣言企業団体募集

健康都市宣言企業団体募集
草津市では、昨年8月に「健幸都市くさつキックオフシンポジウム」を開催し「健幸都市宣言」を行いました。
生きがいをもち健やかで幸せに暮らせるまちの創造を目指そいうと言うものです。
先般、草津市健幸都市基本計画を策定し、従来の健康福祉施策に限らない総合政策として健幸都市づくりに向けた取組を進めているところで、市として、健幸都市を創り上げていくため、様々な皆様とともに健幸都市づくりに向けた取組を進めていきたいと考えておられ、健幸都市宣言に賛同いただける企業や団体、また健幸づくりの取組に関する宣言を行っていただける企業や団体を募集されています。
◉健幸宣言に取り組むメリット
社員が健康でないと、企業も実力を発揮できません。
企業で健康づくりを実施することで、様々なリスク低減が期待できます。
企業活動としての健幸への取組を市のホームページに掲載することでPRできます。
◉賛同・健幸宣言の流れ
1.「草津市健幸都市宣言への賛同のみ」または「賛同し、さらに事業所独自の健幸宣言を実施」のどちらかを選択。
2.申込書を草津市健康福祉政策課へ提出。
3.健康福祉政策課より、賛同文または健幸宣言文を返送。
  また、市役所ホームページに企業・団体名を掲載するほか、健幸都市づくりの情報等を提供。
◉健幸宣言例
健康診断の実施、検査・治療の推奨、生活習慣改善応援
A(企業名)は、従業員の健康を重要な経営資源の1つと位置づけ、組織活力および生産性の向上を通じた持続的な企業価値の向上に向けて、従業員の健康増進に取り組みます。また、地域の皆様の健康増進を積極的に支援します。
生活習慣病対策、メンタルヘルス対策、禁煙対策、がん対策、女性の健康対策
B(企業活動)により、地域の皆様の健幸を支援していきます。
(草津市ホームページより)



Posted by 伊吹達郎 at 23:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。