プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年02月28日

くさつ野菜CMが沖縄国際映画祭ファイナルにノミネート



沖縄国際映画祭では「JIMOT CM COMPETITION」という吉本興業と地元の人たちが協力して、“地元”の魅力を1本のCMに仕上げるコンペティションがあります。今回は全国都道府県に加え、沖縄国際映画祭の開催地である沖縄では沖縄県全41市町村を舞台に展開、さらにアジア・ASEAN各国でも同様の取り組み、各地の特色がより出るように地元のグルメや特産品などの「食文化」をテーマに展開されています。草津も愛彩菜などの地元野菜の売り出しているため、野菜作りをされている方々や関係者、そして、草津市長が出演し、そのCMを制作し、参加していました。2月24日までのWEB投票とJIMOT CM COMPETITION実行委員の厳正なる審査により、ファイナルのノミネートを全国都道府県、沖縄41市町村それぞれから6作品選出されました。その中に、見事に草津が選ばれました。WEB投票で笑っていただいた方、ありがとうございました。ちなみに姉妹都市を結んでいる香川県観音寺市のいりこだしもノミネートされているので、楽しみです。制作された作品は沖縄国際映画祭内にて全作品上映されるそうです。ただ、発案者は個人名ではなしに、「草津」をいれた名前にしてほしかったですね。
◉全国都道府県ノミネート6作品
•群馬県
まゆときいとのみなさん
群馬県は全国一の絹の産地。その絹産業を支えた食の一つである「ひもかわうどん」をご紹介します!
•山梨県
石川杏奈さん
見ただけでフルーツの完熟度がわかる「フルーツ伝道師」と一緒に南アルプス市のおいしくて贅沢なフルーツを紹介!
•滋賀県
大塚勝樹さん
滋賀県草津市からは地元で人気の野菜「愛彩菜」をご紹介!気になった人はびわこ草津へいらっしゃ~せ~
•大阪府
堺市東京事務所
茶の湯文化の発祥地である大阪・堺市。和菓子で堺市の魅力を表現しました!
•香川県
合田叔孝さん
香川県・観音寺の名物いりこだし。宴会でも!二日酔いにも?いりこだし!!
•佐賀県
望月直さん
昔からお祝い事で必ず口にしていた「鯉のあらい」。一口食べると昔の思い出と共に家族への感謝が溢れてきます。
http://oimf.jp/program/jimot.php  


Posted by 伊吹達郎 at 23:20Comments(0)

2014年02月27日

消費者被害撲滅活動報告



先日、東京市ヶ谷の私学会館で開催された全国消費者大会での活動発表や彦根のゆるキャラ博などを通して、振り込め詐欺や悪徳商法など消費者被害撲滅キャラバン隊長「クゥとかいな」のこの1年の報告を橋川市長に行いました。全国初の消費者被害に関するゆるキャラは、最近特に増加している、若者のインターネットを介する被害、また、子どもたちに大変効果があります。教育委員会ともタイアップし、このほど草津市内5、6年生対象に、「クゥとかいな」を主人公にしたマンガを5000部配布することが決定し、低年齢化する消費者被害撲滅に期待が寄せられます。


同時に学校の先生方に、子ども達へのアドバイス帳も添付し指導者にも啓発を行う予定です。3月2日には高浜市へ踊れるゆるキャラ博に参加予定ですし、5月にはエイスクエアで県大会を開催する予定です。事前に防ぐ事がたいせつですが、少しでも疑問に思う事、悩んでいないで消費者生活センターに連絡してくださいね!
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:21Comments(0)

2014年02月26日

2月議会代表質問発言通告

3月5日代表質問に登壇しますが、2月議会発言通告をさせていただきました。質問内容については次の通りです。当日は5番目に致します。今議会から議会改革の一環として、質問時間の変更をします。一般質問は今まで質疑応答で30分だったのですが、質問時間だけ最大25分使えるようにしました。また、代表質問においては、45分だったものが、基本時間20分プラス5分×構成員数となりました。プロジェクトKの場合、3人なので20分+5分×3人=35分間です。5人目ですので、午前中に2人で終わったとし、13時半から午後の部が始まったすれば15時半くらいのスタートぐらですかね?議会傍聴出来ますし、インターネット中継もありますので是非ご覧ください!
◉代表質問順位
1番 草政会(60分)
2番 新生会(35分)
3番 市民クラブ(35分)
4番 共産党(35分)
5番 プロジェクトK(35分)
6番 公明党(35分)
◉発言通告内容
●草津市のスポーツ振興について
○横断的スポーツ行政の必要性とスポーツ施設整備と確保について
●平成26年度予算について
○ 来年度予算と補正予算の考え方について
○ プライマリーバランスについて
●草津市総合計画について
○第2期基本計画の今年度の振り返りについて
○草津川跡地整備事業の進め方について
•草津川トンネル撤去に伴うエントランスの考え方について
○中心市街地活性化事業について
•アニマート跡地事業における「いつ•だれが•どうする」
○コミュティ活動の推進について
•草津市協働のまちづくり条例について
●重要施策について
○防災•安全のまちづくりについて
•台風18号災害復旧状況と減災•防災について
○教育の充実について
•市長、教育長、教育委員長などの体制について 
○子育て支援の充実について
•指導者の育成、確保について
○高齢者福祉の充実について
•いきいき百歳体操、草津歯お口の体操の拡大について
●主要な新規•拡大施策について
○企業誘致について
•大池事業用地にかかる企業誘致について
○市制60周年記念事業について

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:32Comments(0)

2014年02月25日

全国消費者ファーラム



草津市消費者被害撲滅キャラバン隊長の「クウとかいな」と一緒に、全国消費者フォーラムで発表して参りました。草津市消費者リーダー会と草津市消費者センターのみなさんと私はサポーターとして、参加し、「個別救済から啓発活動及び消費者教育の充実へ」というテーマで草津市から地域へ発信、クウとかいなの活動記録を発表させていただきました。草津市のシティーセールスも全国のみなさんの前でしっかり、新トリオザ草津ということでコントを交えながら、伝えてきました。


練習したダンスも披露させていただきました。会場は大受けで、盛り上がりました。2年前の発表した経過報告として、今回クウとかいなが誕生し、いろいろな啓発活動を行っていることをメインに、県や市、教育委員会等、さまざまな協力をいただきながら、振り込め詐欺等の消費者被害撲滅に向けての取り組みをわかりやすく伝えて参りました。
27日には、市長への報告、3月2日には高浜市で行われるゆるキャラまつりにも参加する予定です。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:47Comments(0)

2014年02月24日

2月議会開会



「広なったなあ」と子ども達も喜んでくれました。昨日、小学校前の交差点など通学路を含む周辺の道路工事を進めてくださったので、走行車線の中央線を削除して、道幅を狭くして、車のスピードを緩ますことと、カラー舗装が広げてまらいました。その子ども達の反応と安全を見守りに行きました。子ども達のうれしそうな笑顔が何よりです。町内会長をはじめ現場付近の住民の方々にご協力をいただき、学校、公安委員会、業者、市役所みんなが子ども達のためのどうしたら良いのか知恵を出し合い、まず、やれる事からやろうということで、今回、2月中という期限も切りましたので、頑張って形にしていただきました。関係各位に心から感謝申し上げます。これは、第1歩です。まだまだ、子ども達の安全安心のため、改善を進めて行こうと思います。


9時から議会運営委員会、10時から本会議でした。本日から2月議会が開会し、来年度予算を含む、予算9件、条例13件、一般3件と補正予算8件の合計33件の議案が提出されました。予算規模としては、過去最大で一般会計441億円で前年比10.3%増で特別会計を合わせて総額は748億5600万円で、副委員長を務める予算審査特別委員会で14日より審査することになります。会期は30日間で、5日に代表質問に登壇いたしますので、よろしくお願い致します!  


Posted by 伊吹達郎 at 23:34Comments(0)