
2014年02月03日
病児保育
節分の日の朝は、霧の濃い朝となりました。こんなに濃い霧は珍しいくらいでした。交通機関も少し混乱しているようでしたが、みなさん大丈夫でしたか?今日、明日と県内私立高校の入試日だったため、受験生の足にも影響なく、落ち着いて自分の力を発揮できたのでしょうか?少し心配です。明日は立春、おだやかな天気になりますように!
インフルエンザが蔓延して来て、学級閉鎖も増えて来ています。草津市病児・病後児保育事業の委託を受けて、近所のコス小児科さんの「オルミス」さんが保育士、看護師、小児科医が連携して病気療養中のお子さんを預かってくれています。これは、急な病気で保育園・幼稚園などが利用できない子どもさんを一時的にお預かりする施設で、お父さんお母さんが仕事を休めないとき、日中お預かりしてくれます。対象年齢は、およそ6ヶ月から小学3年生までです。入院施設ではないので、預けられる病状としては、「仕事さえなければ家庭で看病できる程度の病状」と考えてください。しかし、子どもがまだ小さい場合、元気だけど、学級閉鎖で休みになったので、会社を休まなければならない場合も出て来るかもしれませんね。なかなか難しいものですね。
夜に豆まきをしました「鬼は外」「福は内」あまりまくと猫や鳥がくるので、拾える程度で、静かな豆まきです。50個、豆を食べました。今年もみんな元気で暮らせますように•••
Posted by 伊吹達郎 at
23:19
│Comments(0)