
2017年04月25日
さくら祭り

さくら祭り
感動しました。
スタッフとして、参加できて、うれしかったです。
びわ100の練習会で、いっしょに、歩いてくれた山口くん。
彼が寄り添って歩いてくれたから、
彼が琵琶湖大橋からずうっと喋り続けてくれたから
彼が駒井沢のコンビニでポカリスウェットの1リットルを走って買いに行ってくれたから
完歩できました。
かっこよく散髪も彼にしてもらいました!
愛娘のなるちゃんのミスユニバース滋賀県大会優勝など、最高潮のとき、
突然の交通事故!
昨年11月に、他界。
今日は、その山口くんの、44歳の誕生日。
その日に、みんなで、生きていること、命についてかんがえようと開催されました。
昨年夏、草津市の友好都市福島県伊達市にある聖光学園を甲子園でいっしょに応援した、メンタルトレーナーのてっぺんの大島氏、そして杉浦氏の2名の講演。
ためになり、とても、楽しく、盛り上がった講演会は初めてというぐらい、高校球児もたくさんきてくれてました。
皆さん、ありがとうございました。
皆さん、生まれてきてくれてありがとう!
お父さん、お母さん!
産んでくれてありがとう!
育ててくれてありがとうございます。
明日、私も両親に、家族に
ありがとうを伝えます!
Posted by 伊吹達郎 at
23:05
│Comments(0)
2017年04月24日
弾道ミサイル落下時の行動等について

弾道ミサイル落下時の行動等について草津市ホームページに次の通り掲載されています
弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾します。
ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、Jアラート(全国瞬時警報システム)を活用して、サイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により緊急情報が届きます。
メッセージが流れたら、直ちに以下の行動をとってください。
◉屋外にいる場合
近くのできるだけ頑丈な建物や地下街などに避難する。
近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守る。
◉屋内にいる場合
できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動する。
行政からの指示に従って、落ち着いて行動してください
◉弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A
問1 ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか。
(答) 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され、日本に飛来する場合、極めて短時間で日本に飛来することが予想されます。 例えば、平成28年2月7日に北朝鮮西岸の東倉里(トンチャンリ)付近から発射された弾道ミサイルは、約10分後に、発射場所から 約1,600km離れた沖縄県先島諸島上空を通過しています。
なお、弾道ミサイルの種類や発射の方法、発射場所などにより日本へ飛 来するまでの時間は異なります。
問2 なぜ頑丈な建物や地下街などへ避難するのですか。
(答) ミサイル着弾時の爆風や破片などによる被害を避けるためには屋内(できれば頑丈な建物)や地下街など(地下街や地下駅舎などの地下施設)へ の避難が有効だからです。
問3 自宅(木造住宅)にいる場合はどうしたらよいでしょうか。
(答)すぐに避難できるところに頑丈な建物や地下街などがあれば直ちにそちらに避難してください。それができない場合は、できるだけ窓から離れ、 できれば窓のない部屋へ移動してください。
問4 建物内に避難してから気を付けることはありますか。
(答) 爆風で壊れた窓ガラスなどで被害を受けないよう、できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動してください。
問5 弾道ミサイルの情報が伝達されたとき、自動車の車内にいる場合はどう すればよいですか。
(答)車は燃料のガソリンなどに引火するおそれがあります。 車を止めて頑丈な建物や地下街などに避難してください。周囲に避難できる頑丈な建物や地下街などがない場合、車から離れて地面に伏せ、頭部 を守ってください。
問6 車から出ると危険な場合はどうしたらよいですか。
(答) 高速道路を通行している時など、車から出ると危険な場合には、車を安
全な場所に止め、車内で姿勢を低くして、行政からの指示があるまで待機 してください。
問7 ミサイルが着弾した後は何をすればいいですか
(答)弾頭の種類に応じて被害の様相や対応が大きく異なります。 そのため、テレビ、ラジオ、インターネットなどを通じて情報収集に努
めてください。また、行政からの指示があればそれに従って、落ち着いて 行動してください。
問8 近くにミサイルが着弾した時はどうすればいいですか。
(答) 弾頭の種類に応じて被害の及ぶ範囲などが異なりますが、次のように行動してください。
・ 屋外にいる場合は、口と鼻をハンカチで覆いながら、現場から直ちに離れ、密閉性の高い屋内の部屋または風上に避難してください。
・ 屋内にいる場合は、換気扇を止め、窓を閉め、目張りをして室内を密閉してください。
Posted by 伊吹達郎 at
23:28
│Comments(0)
2017年04月23日
さくら祭りのご案内
「さくら祭り」のご案内
今を楽しめ
〜大切な人の死から学んだ
生きる意味〜
突然、大切な人のいなくなったら、身近にそんなことがあると
いろんなことを考えました。
みんなで
生きることを考える、
そんな時間を、一緒に過ごせたら、なにかまた、新たな、気づきがあるかもしれません。
是非とも、同じときを同じ空間で!
スタッフの1人としておまちしております。
参加、ご希望のかたはご連絡いただきますようよろしくお願い致します。
◎4月25日(火)18時30分〜21時
◎栗東さきら大ホール
今を楽しめ
〜大切な人の死から学んだ
生きる意味〜
突然、大切な人のいなくなったら、身近にそんなことがあると
いろんなことを考えました。
みんなで
生きることを考える、
そんな時間を、一緒に過ごせたら、なにかまた、新たな、気づきがあるかもしれません。
是非とも、同じときを同じ空間で!
スタッフの1人としておまちしております。
参加、ご希望のかたはご連絡いただきますようよろしくお願い致します。
◎4月25日(火)18時30分〜21時
◎栗東さきら大ホール
Posted by 伊吹達郎 at
23:52
│Comments(0)
2017年04月22日
草津川跡地公園オープニングイベント

草津川跡地公園オープニングイベントが開催されました。
「川の流れを人の流れに」
本当に、大きな人の流れになっていました。
嬉しい事です。

ずっと進めて来られた「くさねっこ」を中心にたくさんのブースががあり、色々なイベントがあちこちで繰り広げられていました。
特に家族連れが多く、鯉のぼりづくりや自分たちで作るジャングルジムなどが長蛇の列となっていました。
私もレストランに1時間ならんで、ピザを食べました。
美味しかったですよ。

これからも、草津川跡地公園の人の流れがより大きなものとなる事を願って、皆様のお越しをお待ちいたしております。
そのためには、動線や回遊性などの面をもっと充実していかなければなりません。
Posted by 伊吹達郎 at
23:30
│Comments(0)
2017年04月21日
大相撲草津場所のお知らせ

来る7月31日(月)、草津市立総合体育館において「平成29年夏巡業 大相撲草津場所」が開催されるにあたり、元蒼樹山の日本相撲協会巡業部の枝川秀樹親方が草津市長や市議会議長等を表敬訪問されました。
草津市で相撲巡業が行われるのは昭和59年10月以来33年ぶりだそうで、県内では平成22年10月に行われた秋巡業びわこ場所(滋賀県立体育館)以来となります。稀勢の里の優勝で盛り上がる大相撲だけに、注目ですね。

チケットは、一般販売より先に、5月9日(火)~11日(木)の3日間(販売時間:9時~17時)、総合体育館で先行販売されますので、このチャンスをお見逃しなく!!1
詳しくは、次のチラシ又は専用サイト(http://kusatsu.sumo-j.com/)をご覧ください。
Posted by 伊吹達郎 at
23:23
│Comments(0)