
2013年05月27日
還付金詐欺にご注意!
九州、四国、中国では梅雨入りしました。今日はもちましたが、今週は近畿地方でも雨の予報が出ており、梅雨入りも間近なうっとしい天気となりそうです。
滋賀県内では詐欺の被害が相次いでおり、昨日までに詐欺の被害が58件・1億6000万円あまりに達してしまいました。去年の5月末までと比べると、件数・被害額ともに、およそ3倍に増えているそうです。特に今月に入って、税金の還付を受けられるなどと、うそを言って現金をだまし取る「還付金詐欺」が多発していて、県警では緊急対策会議を開き、取締や警報を出して警戒を呼びかけています。あの手、この手といろいろな手口で、みなさんのすぐそばに、忍びよっています。先日の消費者グループの防止キャンペーンで弁護士の先生が言っていた通り、お金を渡してしまうとなかなか返ってこないので、渡す前、振り込む前に、誰かにきく、本人にもう一度確認するなど用心には用心を重ねることが大切です。
【相談窓口】
(警察総合相談)
県民の声110番 #9110 または077-525-0110
犯罪被害者サポートテレフォン 077-521-8341
草津警察署 077-563-0110
(消費生活相談)
滋賀県消費生活センター 0749-23-0999
滋賀県県民生活課 077-528-3415
草津市役所 消費生活センター077-561-2353
滋賀県内では詐欺の被害が相次いでおり、昨日までに詐欺の被害が58件・1億6000万円あまりに達してしまいました。去年の5月末までと比べると、件数・被害額ともに、およそ3倍に増えているそうです。特に今月に入って、税金の還付を受けられるなどと、うそを言って現金をだまし取る「還付金詐欺」が多発していて、県警では緊急対策会議を開き、取締や警報を出して警戒を呼びかけています。あの手、この手といろいろな手口で、みなさんのすぐそばに、忍びよっています。先日の消費者グループの防止キャンペーンで弁護士の先生が言っていた通り、お金を渡してしまうとなかなか返ってこないので、渡す前、振り込む前に、誰かにきく、本人にもう一度確認するなど用心には用心を重ねることが大切です。
【相談窓口】
(警察総合相談)
県民の声110番 #9110 または077-525-0110
犯罪被害者サポートテレフォン 077-521-8341
草津警察署 077-563-0110
(消費生活相談)
滋賀県消費生活センター 0749-23-0999
滋賀県県民生活課 077-528-3415
草津市役所 消費生活センター077-561-2353
Posted by 伊吹達郎 at 23:20│Comments(0)