
2014年08月26日
議会運営委員会
午前中に議会運営運営委員会が開催され、委員として出席して参りました。9月2日から始まる9月議会について、会期は10月1日までで、一般質問は11、12、16日の3日間などとすることなど決定しました。今議会に提案される議案は本年度一般会計補正予算3億500万円など24議案です。その補正予算の中には、会派のみんなdeトークを受け、前回の一般質問で質問した「まめバスのあり方」について、副委員長を務める産業建設常任委員会でも議論を重ね、2路縁休止をせずに、運行方法などあり方をもう一度見直すという方向で、下期の2路線の運行費などを含むまめバス関連で1200万円や西消防署への太陽光発電パネル設置費2500万円などが含まれています。これも、副委員長を務める予算審査特別委員会でしっかり審査していきたいと思います。この他、子ども子育て支援法の施行に伴う保育関連の条例案件などが提案される予定です。
午後からはその議案に関して会派で勉強会を開いて、聞き取りをさせていただきました。9月議会もしっかりがんばって行きたいと思います。
午後からはその議案に関して会派で勉強会を開いて、聞き取りをさせていただきました。9月議会もしっかりがんばって行きたいと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:21
│Comments(0)
2014年08月25日
誕生日

50歳の誕生日でした。
7時から始まる町内の「モーニング体操。」に参加!その後、いつも交差点で街頭活動!プラスチックゴミを出して、市役所へ!午前中、会派代表者会議、午後から会派ミーティング、都市再生特別委員会、協議会、再びの会派代表者会議を終え、この程、委員を拝命した第1回草津市食育懇話会へ!なんとかグループ討議に間に合い、保育協議会、幼稚園長会、JA草津市らの方々のグループで意見交換させていただき、少し時間をいただき、立命館大学スポーツ健康科学の海老教授ともお話させていただき、高校野球の食事のこと、学校、PTAへの食育について意見交換させていただきました。そして、夜はめずらしく家族が揃い会食しました。今日、一日、いろいろなところでお祝いの言葉やメッセージをたくさんいただき、ありがとうございました。良い誕生日となりました。このみなさんからの激励を受けて、50歳の大台に乗り、より責任感を感じる世代、先輩方のように、しっかりとした50歳として、やっていきたいと思います。

Posted by 伊吹達郎 at
23:13
│Comments(2)
2014年08月24日
地蔵盆
昨日、今日はいろいろなところで地蔵盆、夏まつりが行われました。
草津市では、一足早く、学校がはじまるので、子ども達にとっては、夏休み最後の土日の楽しいイベントです。
地蔵盆は、その土地をお守りいただいているお地蔵さんに感謝するお祭りで、その土地の宝である子どもの成長を願った、子どもを中心にしたお祭りです。各地で、お地蔵さんを、きれいに洗って、お化粧をして飾って、お店を出したり、ゲームを楽しんだり、お菓子を食べたり、子ども達のはしゃぐ声が響き渡りました。地域によっては夏まつりとして、開催していることろもあり、地域の役の方は、雨が降ったり、止んだりした中、本当にお疲れ様でした。私が育った住宅地のように、ほとんど子どもがいなくなって、ほぼ大人で楽しんでいることころもでてきています。このような、ところでも、持続可能かどうか?地蔵盆、夏祭りだけではなく、地域でおこなわれているこれからの季節、楽しみしている運動会なども、開催が厳しく、少子高齢化の影響が大いにあるようです。
草津市では、一足早く、学校がはじまるので、子ども達にとっては、夏休み最後の土日の楽しいイベントです。
地蔵盆は、その土地をお守りいただいているお地蔵さんに感謝するお祭りで、その土地の宝である子どもの成長を願った、子どもを中心にしたお祭りです。各地で、お地蔵さんを、きれいに洗って、お化粧をして飾って、お店を出したり、ゲームを楽しんだり、お菓子を食べたり、子ども達のはしゃぐ声が響き渡りました。地域によっては夏まつりとして、開催していることろもあり、地域の役の方は、雨が降ったり、止んだりした中、本当にお疲れ様でした。私が育った住宅地のように、ほとんど子どもがいなくなって、ほぼ大人で楽しんでいることころもでてきています。このような、ところでも、持続可能かどうか?地蔵盆、夏祭りだけではなく、地域でおこなわれているこれからの季節、楽しみしている運動会なども、開催が厳しく、少子高齢化の影響が大いにあるようです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:20
│Comments(2)
2014年08月23日
草津納涼祭

毎年恒例の草津納涼まつりが雨の中ですが、開催されました!
商店街のあちこちでのバザーに夜店の出店やものつくり大賞などのイベントが繰り広げられました。
この夏オープンしたニワタスも賑わっていました。
特に雨が降っていたので、アーケードのある商店街に多くの家族連れが集り、夏休み最後の夏の宵を楽しんでおられました。
アーケードを抜けると、少し肌寒い感じの風と虫の声が聞こえてきました。
さあ、夏休みの宿題の仕上げにはいりましょう!

Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)
2014年08月22日
アヤハBBQ大会
恒例のアヤハグループOB会のバーベキュー大会に参加して参りました。今年は最寄り駅からウォーキングして会場迄という企画も雨も降らず、大盛会でした。お久しぶりにお出会いする先輩方のお元気なお姿に、お言葉にあらためて、素晴らしいメンバー、良い会社だなあと思いました。早く着いたので、火をおこして、バーベキューの準備をしましたが、さすが先輩方の知恵はすごいです。着火剤を使わずとしても、新聞紙など利用し、木炭に火をつける技術は、さすがです。畑でとれたての野菜なので、とうもろこし、白なすなど、みずみすしく、手作りチヂミやおにぎり、おつけもの、ゴーヤやいものつるの煮付け、たまごやきなど持ち寄りの最高のバーベキューです。僭越ながら、みなさんの前で活動の報告もさせていただき、2年連続住み良さランキング西日本NO.1で、もっともっと住み良いまちにしていきましょうと訴えたところ、良いアイデアや前向きな素晴らしいご意見をたくさん、いただいて参りました。さすが知恵袋の集まりですね。早速、まちづくりに活かしていきたいと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:39
│Comments(0)