プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年02月07日

海底トンネル浸水

岡山県倉敷市のJX製油所で建設工事中だった海底トンネルの内部に海水が流れ込み、1名は自力で脱出したものの作業をしていた5名が行方不明になっています。濁水やガレキのため、なかなか捜索活動がすすまないの現状ですが、1秒でも早く元気で出て来てほしいものです。
ここの近辺で、学生時代、また就職後、産学協同で水産試験場と合同で水質調査やいろいろなテストのため、行き来していたところでした。
シールド工法については、トンネルの起工式や見学会などで何度も見学したり、説明を受けてはいましたが、マシンも高性能で完成度は高い工法だと信じていました。海底でのシールドマシン利用についての危機管理が足りなかったのか?想定外という言葉が今回も出ていますが、経費削減の折、非常ベルや待避所もなかったという報道もあり、なんとも不憫という思いにかられます。

お昼すぎ、携帯電話が会話途中でブチブチ切れ、相手さんがNTTドコモの電波障害のことをご存知だったので、やりとりについて問題は生じなかったのですが、あまりにも全国で頻繁に起こり過ぎですよね!上場企業12年3月期利益ランキング堂々の1位の純利益4740億円をあげている会社だけに、われわれ顧客としては納得でいませんよね!

安全神話というものが、想定外の自然の力でこわされていっています。
自然とはもっともっと大きな大きな力をもっているのかもしれません。
自然との共生、あらためて危機管理の重要性を考えてしまいました。
明朝少しでも早く捜索を再開していただきたいものです。
岡山県警の潜水隊のみなさんをはじめ関係各位よろしくお願い致します!  


Posted by 伊吹達郎 at 23:38Comments(0)