プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年02月04日

こども環境会議




今年もこども環境会議が市役所で開かれました。
環境井戸端会議では、春、夏、秋、冬とにチームに分け、その季節ごとに、自然、学校、家庭、街の項目で、どのチームが一番多く、市内の自然環境について、意見を出すか?競い合うなど、おとなと子どもが力を合わせて、頭をひねり、いろいろな意見が飛び出し、盛り上がっていました。
学校や住民団体が行っている環境保全活動を紹介するコーナーをまわるスタンプラリーでは、たくさんの子どもたち、そして住民団体が、環境について、いろいろな展示や発表を行い、多くの参加者が楽しむと同時に交流を深めていました。
娘の笠縫東小学校5年3組も頑張って、仕上げてありました。
特に中学校の科学部のブースの説明は、見応え、聞き応えがあり、とても頼もしく思いました。
幼い頃から、環境学習に触れることは大事であり、こどもからおとなまでいっしょになって自分たちの身近な、暮らし、自然、まちについて考えることの大切さをあらためて感じました。

明日の朝8時から葉山川のゴミ拾いをします!これは10年前から毎月第1日曜日におこなわれている「草津塾」の活動で、今日の住民活動のコーナーでは、葉山川の植物の紹介や水質測定などの展示をされていました。みなさんも是非参加してください!
葉山川と県道草津守山線の葉山川橋の北詰めのところには、子どもたちが「ゴミをすてないで」と書いたポスターがあるにもかかわらず多くのゴミが捨てられます。先月には県の担当課、また警察にもお越しいただいて、悪質な投棄者を取り締まることもお願いいたしました。

草津市立水生植物公園みずの森と草津湖岸コハクチョウを愛する会が共催で、環境写真展「冬の使者」がみずの森で2月12日まで開かれています。素晴らしい水鳥たちのほかに釣りのルアーがささった水鳥など、自然と人との関係を問うないようのものも展示されていますにので、こちらにも是非足を運んでみてください!



  


Posted by 伊吹達郎 at 23:45Comments(0)