
2013年09月21日
イナズマロックフェス2013
アヤハグループのOB会『綾友会』の文化祭に出席して来ました。先輩方の素晴らしい絵画など作品に感嘆しました。ミニボウリングやダーツ大会、カラオケ大会など楽しみました。2020年東京オリンピックまではみんな元気で頑張ろうというっと会長が挨拶されてましたが、本当にみなさんお元気です。
立命館杯草津市学童軟式野球大会が開催され、笠縫東ヤンキースは見事に予選リーグ全勝で突破し、明日の決勝トーナメントにコマを進めました。選手達の頑張りに感激しました。明日も、のびのびプレイをして欲しいと思います。
恒例のイナズマロックフェス2013が今日から始まり、産業建設常任副委員長として行って来ました。素晴らしい秋空のもと、大勢のファンが烏丸半島にお越しいただき、コンサートはもちうろん、地元のフードコーナーや特設ステージなどまさにフィスティバルを楽しんでいる感じでした。フリーゾーンでも雰囲気を充分に楽しめるので、チケットのない方も、明日、お出かけください。尚、野村グランドからシャトルバスが出ていますので、ご利用くださいね!草津駅から野村グランドまで行列なるくらいたくさんお見えになるので、明日は草津駅で草津のPRのお手伝いを予定しています。
Posted by 伊吹達郎 at
23:16
│Comments(0)
2013年09月20日
産業建設常任委員会

本日の産業建設常任委員会では、 市道認定などの付託案件審査の後、所管事務調査のいわゆる自転車条例制定について討議しました。自動車に過度に頼るマイカー中心の交通体系から自転車と電車やバスなどの公共交通 機関を組み合わせ、これからは、人と環境にやさしい交通体系への変換を図られます。これにより、自転車の利用は今後とも増加していくものと予測される一方、自転車利用者が引き起こす死亡事故が草津市でも発生しており、事故の防止のみならず、自転車利用者の交通ルールの遵守やマ ナーの向上、また、安全な走行環境の確保などを推進することを目的に進められています。道交法との関係や警察との連携など今日も多くの意見や質問が出て、継続して審議していくこととなりました。統計ではわれわれの40代が一番多く事故を起こしているということで、気をつけなければならないし、マナー向上につとめなければならないとあらためて思いました。そのためにも自転車道の整備やルール作り、その啓発、遵守が必要です。その後、協議会が行われ、最後に副委員長としてあいさつさせていただきました。早いもので一年が経ち、みなさんの協力のもと、重責を全うすることができ、感謝を述べました。今後は台風18号の被害の1日も早い復旧と防災の向上を進めて行かなければなりません。
Posted by 伊吹達郎 at
23:16
│Comments(0)
2013年09月19日
台風18号被害現地調査

プロジェクトKの3人で、草津川堤防の土砂崩れなど台風18号の草津市内被害状況調査に行って参りました。

土砂崩れは、山寺、山寺新田、馬場地区に何カ所かあり、今日になってもクリーンセンター付近など土砂崩れの報告があり、まだ被害は広がっているようです。

1日も早い復旧と防災の見直しが急務で、しっかりと進めていかなければなりません。

Posted by 伊吹達郎 at
23:17
│Comments(0)
2013年09月18日
9月議会一般質問

17日に一般質問しました。
簡単に質問、答弁内容をまとめてみました。
(1)食物アレルギーについて
昨年12月20日東京都調布市の小学校において小学校5年生の女子が給食のチーズ入のチヂミをおかわりし、アナフィラキシーショックを起こし、死亡した事故を受け、この度、再発防止の報告書が提出されました。このような事故は二度と起こしてはなりません。草津市における食物アレルギーの対策について、尋ねました。
◉食物アレルギーの現状について
8月末で小学校278人、中学校で119人。うちエピペン(アナフィラキシー治療補助剤アドレナリン注射薬)を持参者は小学校で18人、中学生で3人。
◉アナフィラキシーの発祥事例について
食物アレルギーなど二つ以上の臓器の異常を起こすアナフィラキシーの発祥事例のついてエピペンを使用した事例は、今年度は0件、昨年度は3件有り、1件は養護教諭が、2件はドクターカーの中で処置。
◉エピペンの処置のルールつくり
医療行為であるエピペンの処置を教職員などが必要に応じエピペンを緊急対応出来るよう保護者、主治医らと相談し個別マニュアルを作成。
◉エピペンの研修、実地訓練について
全教職員対象におこなっており、幼稚園、保育園を対象にもアレルギー講習、エピペンの使用講習をおこなっている。
◉給食センターの食物アレルギー対応調理室などについて
なるべくアレルゲンを含まない献立を工夫し、献立表や物資配合表を配布し注意を行っている。新給食センターでは、特別の調理室を設けていないがスペースは確保しているので、当面、除去食などのアレルギー対応は考えていないが、県内の動向の把握等に努めていく。

(2)歩いて暮らせるまちづくりについて
◉位置づけについて
草津市がめざすまちづくり。
◉草津駅西口交差点の整備について
現在、具体的な整備計画がたてられていないのが現状で、まずは安全確保に努めながら、歩いて暮らせるまちづくりの整備区域の拡大に向け、改修を進めて行く。
◉「草津市歩いて暮らせるまちづくり宣言」『歩いて暮らせるまちづくり課』『歩いて暮らせるまちづくり特区』新設について
健康の増進、環境への取り組み、景観形成、防犯対策などいろいろな政策観点がありますが、まずは、総合交通政策の中で、方策を位置づけ、ご提言いただいた、いろいろな制度を利用して、シティセールスの観点も含め効果的な施策を検討していく。
Posted by 伊吹達郎 at
23:15
│Comments(0)
2013年09月17日
台風18号の草津市状況

台風18号の対応状況のまとめ(平成25年9月17日18時現在)について草津市のホームページに掲載されました。
草津市では、人的な被害がありませんでしたが、隣の栗東市など全国で4人の死者が出ており、未だ5名の方が行方不明となっています。東近江市で愛知川へ釣り行って行方不明になっていた方は、無事に発見されました。
消防団や市職員のみなさんが前日から、また夜中、早朝にと昼夜とわず風雨の中、出動いただきました。心から感謝申し上げます。
まだまだ、草津市においても、情報の伝達方法にはいろいろ課題があるのがわかりました。
これから本格的な台風シーズンに突入するため、早急な改善が必要です。
1 気象情報
◆台風18号に関する情報
最接近時刻 :9月 16 日 6時頃
強風域注意時間帯 : 16 日 16 時頃
ピーク時の最大間雨量:9月15日24時(MAX38mm/h)
累積24時間雨量(355mm)
平均風速 /瞬間風速 :平均風速 15 ~20m/s、瞬間風速 20 ~25 m/s
◆気象警報
大雨警報発令 18時48分
洪水警報発令 21時13分
土砂災害警戒情報発令 0時40分
大雨特別警報発令 5時5分
大雨特別警報解除 11時30分
土砂災害警戒情報解除 13時30分
2 災害対策本部体制
9月15日
18時00分 水防レベル2 7人体制
20時36分 水防レベル3 23人体制(消防団80人体制)
20時45分 水防レベル4 57人体制
22時10分 水防第2配備 83人体制
9月16日
0時00分 警戒1号体制発令 119人体制(消防団150人体制)
1時30分 警戒1号本部会議
1時58分 警戒2号体制発令 221人体制
3時30分 警戒2号本部会議
5時15分 災害対策本部設置 530人体制
6時45分 災害対策本部(1回目)
9時00分 災害対策本部(2回目)
11時00分 災害対策本部(3回目)
11時15分 災害対策本部解除、警戒1号体制へ移行
15時25分 警戒1号体制解除、水防レベル3へ移行
3 河川水位・雨量情報
草津川水位 消防団待機水位(2.3m)初到達(21時)
氾濫注意水位(3.1m)初到達(24時)
避難判断水位(3.4m)初到達(5時)
5時30分には避難判断水位を下回り以降、降下
雨量情報 時間雨量20mm/hを超えたのは21時から。
最大が24時の38mm/h、5時まで20mm/h前後の雨が続く。
累積雨量は355mm
4 被害状況、対応状況
◆河川溢水等で土のう・ポンプ排水対応、土砂崩れ対応
●土のう積対応【9箇所】
・十禅寺川右岸、野路5丁目、・南草津駅西口、馬場町茨谷、矢倉2丁目、
山寺町、穴村町、南笠町、青地町
●ポンプ排水対応【1箇所】
・野路5丁目
●土砂崩れ、護岸損傷対応【9箇所】
・土砂崩れ(山寺町2件、追分町)、水路損傷(馬場町)、
草津川護岸損傷(馬場町5箇所)
●市道通行止め【9箇所】
・野路48号線、東京濾器、志津小裏、渋川随道、野上池横、南山田随道、
岡本4号線、山寺東9号線、野路42号線
◆下水道対応
大量の雨水が下水管に流れ込んだことから、湖南中部浄化センターの下水処理能力を上回り、下水道マンホール等から溢水。
一部地域で、下水道が使えなくなり、仮設トイレを3箇所に設置。
16日午後4時30分に、復旧完了。
5 住民へのお知らせ
・ 5時27分 防災メール配信(特別警報周知)
・ 5時35分 市内一斉緊急放送実施(特別警報周知)
・ 6時00分 避難勧告(17世帯41名、土砂災害警戒地域居住者)
・ 6時00分 ホームページ掲載(特別警報)
・ 8時00分 ホームページ掲載(下水道満水のため節水願い)
・ 8時12分 市内一斉緊急放送実施(下水道満水のため節水お願い)
・ 8時30分~ えふえむ草津放送(下水道満水のため節水のお願い)
・ 9時58分 市内一斉緊急放送実施(下水道満水のため節水お願い)
・10時00分 市ホームページ(台風18号情報)
・10時30分 市ホームページ(台風18号情報)
・11時48分 市内一斉緊急放送(特別警報解除)
・12時01分 防災メール配信(特別警報解除)
・13時22分 防災メール配信(仮設トイレ設置情報)
・13時41分 市内一斉緊急放送実施(仮設トイレ設置状況)
・16時30分 防災メール配信(下水道協力お礼)
・16時30分 市内一斉緊急放送実施(下水道協力お礼)
・17時15分 市ホームページ(台風18号情報)
6 住民避難
・避難所開設 市民センター、隣保館3時30分 小中学校6時30分
・避難勧告6時00分(土砂災害警戒地域17世帯41名対象)→13時50分避難勧告解除
・自主避難者4名 (最終退去16日11時55分)
Posted by 伊吹達郎 at
23:08
│Comments(0)