プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年09月30日

いじめ防止対策推進法

今月28日に「いじめ防止対策推進法」が施行されました。これはいじめ根絶をめざした新たな法律です。「いじめ防止対策推進法」は法が効力を発揮するよう公平な調査と情報提供の責務を明記してほしいなど、条文が曖昧だという意見もでており、法の具現化を目的に来月策定される国の基本方針が鍵を握ると言われています。法施行にあわせて「子ども人権110番」強化週間として大津地方法務局などは今日からから5日間、いじめや虐待に関する相談ダイヤルの時間を延長して、午前8時半から午後7時まで2人体制で電話相談の対応にあたります。「子どもの人権110番」は、いじめや、虐待といった子どもの人権問題を解決しようと法務局などが通年で開設しているものですが、インターネットを上でのいじめや誹謗中傷についての相談が増えているそうで、必要に応じて管理者に削除要請を行っているということです。少しでも、いじめの防止や早期発見に繋がればと思います。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:19Comments(0)