
2013年09月02日
草津市地域公共交通会議
草津市地域公共交通会議にオブザーブ参加してきました。
まめバスについて、実証実験の結果をふまえ、10月から本格運行することになります。
10月以降の運行については4路線7系統から6路線8系統となる予定です。
(路線)
◉まめバス
•商店街循環線(10人乗ハイエース)
•草津駅医大線
•山田線
北山田循環
木ノ川循環
•笠縫東常盤線
常盤循環
◉(仮)近江鉄道コミュニティバス
平井循環
◉草津•栗東くるっとバス
•大宝循環線(10人乗ハイエース)
•宅屋線
(運休日)
日曜日、国民の休日、年末年始
※宅屋線は土曜日も休み
(料金)
大人200円
小人100円
おとなが同伴する幼児(1〜6歳未満)は2人まで無料で3人目からはこども運賃が必要
中心市街地の活性化のため本数を拡充し、草津駅から滋賀医大病院、済生会病院まで乗り換えなしで移動が可能になる予定です。
近江鉄道で運行されている「平井循環線」は連携することで経費削減となりますが、170円から230円の運行から、200円となり、利用者側からすれば、値上げとなる区間が出てくる事となります。マックスバリュでの事故をうけて、ハズイ、マックスバリュの敷地内のバス停が廃止されるそうです。
また、無料で実証実験していた時にはあった栗東への路線が、本格化運行に切り替わるタイミングでまめバスではなくて「草津•栗東くるっとバス」として復活です。いきなり本格運行ということで、栗東市との調整などいろいろ課題も出て来そうです。
10月から近江バスのダイヤ改正もあるそうです。
•浜街道線
下笠道からびわこ通りへ経路変更
矢橋帰帆島系統の廃止
•近江大橋線
一部、下笠道からびわこ通りへ経路変更
全便イオンモール草津経由へ
•烏丸下物線
志那発便の廃止(土曜日のみ)
•南草津イオンモール線
南草津駅西口〜矢橋帰帆島の新設
•草津山田線
一部系統の廃止
10月から草津周辺のバス利用が大きく変わります。
住民説明会もあるようですが、利用者にわかりやすい、観光客など誰にでもわかりやすい路線図や時刻表を作成し、特に草津駅や南草津駅での総合的なバス乗り場の案内や看板などの設置もお願いしたいところです。観光案内所の観光ボランティアとの連携もとりながら、交通弱者の立場にたっていろいろ進めて行かなければなりません。
まめバスについて、実証実験の結果をふまえ、10月から本格運行することになります。
10月以降の運行については4路線7系統から6路線8系統となる予定です。
(路線)
◉まめバス
•商店街循環線(10人乗ハイエース)
•草津駅医大線
•山田線
北山田循環
木ノ川循環
•笠縫東常盤線
常盤循環
◉(仮)近江鉄道コミュニティバス
平井循環
◉草津•栗東くるっとバス
•大宝循環線(10人乗ハイエース)
•宅屋線
(運休日)
日曜日、国民の休日、年末年始
※宅屋線は土曜日も休み
(料金)
大人200円
小人100円
おとなが同伴する幼児(1〜6歳未満)は2人まで無料で3人目からはこども運賃が必要
中心市街地の活性化のため本数を拡充し、草津駅から滋賀医大病院、済生会病院まで乗り換えなしで移動が可能になる予定です。
近江鉄道で運行されている「平井循環線」は連携することで経費削減となりますが、170円から230円の運行から、200円となり、利用者側からすれば、値上げとなる区間が出てくる事となります。マックスバリュでの事故をうけて、ハズイ、マックスバリュの敷地内のバス停が廃止されるそうです。
また、無料で実証実験していた時にはあった栗東への路線が、本格化運行に切り替わるタイミングでまめバスではなくて「草津•栗東くるっとバス」として復活です。いきなり本格運行ということで、栗東市との調整などいろいろ課題も出て来そうです。
10月から近江バスのダイヤ改正もあるそうです。
•浜街道線
下笠道からびわこ通りへ経路変更
矢橋帰帆島系統の廃止
•近江大橋線
一部、下笠道からびわこ通りへ経路変更
全便イオンモール草津経由へ
•烏丸下物線
志那発便の廃止(土曜日のみ)
•南草津イオンモール線
南草津駅西口〜矢橋帰帆島の新設
•草津山田線
一部系統の廃止
10月から草津周辺のバス利用が大きく変わります。
住民説明会もあるようですが、利用者にわかりやすい、観光客など誰にでもわかりやすい路線図や時刻表を作成し、特に草津駅や南草津駅での総合的なバス乗り場の案内や看板などの設置もお願いしたいところです。観光案内所の観光ボランティアとの連携もとりながら、交通弱者の立場にたっていろいろ進めて行かなければなりません。
Posted by 伊吹達郎 at
23:17
│Comments(0)