プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年09月13日

一般質問17日14時ころ登壇予定



今朝の街頭活動もたくさんの手を振っていただいたり、お声かえいただき、感謝です。パワーの源です。
今日からから9月議会の質疑、一般質問が始まりました。
私の登壇は17番目で、17日(火)の14時ころになる予定です。
大きく2つ質問する予定です。
昨年12月20日、東京都調布市の小学校5年生女子が給食のチーズ入チヂミをおかわりして亡くなるという事故の報告書などがこのほど発表されました。これらを受けて草津市の食物アレルギー対策について尋ねます。
•現状について
•アナフィラキシー治療補助剤使用のルールについて
•アナフィラキシー治療補助剤使用の研修、訓練について
•給食センターにおける食物アレルギーの対応について
二つ目は、人口減少社会、少子高齢化のため子どもからお年寄りまで安全で安心な「歩いて暮らせるまちづくり」について尋ねます。
•草津駅西口交差点の整備について
•市制60周年を迎える草津市の将来像を市内外に発信する「草津歩いて暮らせるまちづくり宣言」の提案
大事業を進めていくための庁内組織の再編も市民にわかりやすい「歩いて暮らせるまちづくり課」に設置、アベノミクス戦略特区、規制緩和など「歩いて暮らせるまちづくり特区」の申請で、通過交通の排除(山手幹線、湖南幹線)、自転車専用道路やまめバスなどの整備、電柱の地中化、デッキ、ガーデンストリート事業、段差のない歩道、カラー舗装などを進めていくよう提案し、市の考えを尋ねます。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:15Comments(0)