
2013年09月30日
いじめ防止対策推進法
今月28日に「いじめ防止対策推進法」が施行されました。これはいじめ根絶をめざした新たな法律です。「いじめ防止対策推進法」は法が効力を発揮するよう公平な調査と情報提供の責務を明記してほしいなど、条文が曖昧だという意見もでており、法の具現化を目的に来月策定される国の基本方針が鍵を握ると言われています。法施行にあわせて「子ども人権110番」強化週間として大津地方法務局などは今日からから5日間、いじめや虐待に関する相談ダイヤルの時間を延長して、午前8時半から午後7時まで2人体制で電話相談の対応にあたります。「子どもの人権110番」は、いじめや、虐待といった子どもの人権問題を解決しようと法務局などが通年で開設しているものですが、インターネットを上でのいじめや誹謗中傷についての相談が増えているそうで、必要に応じて管理者に削除要請を行っているということです。少しでも、いじめの防止や早期発見に繋がればと思います。
Posted by 伊吹達郎 at 23:19│Comments(0)