プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年09月25日

いよいよ第34回滋賀県勤労者早朝野球選手権大会!



京都新聞町間に江州ベースボールクラブの紹介が掲載されました。
29日から開幕する第34回滋賀県勤労者早朝野球選手権大会の記事です。県下各地の早朝野球リーグで優勝した10チームが集り、県ナンバーワンを決めるというものです。江州は14年ぶりの出場で、過去優勝1回、準優勝2回、ベスト4は5回と若い頃は常連でしたが、本当に久しぶりの希望ヶ丘で、ワクワクしています。監督として、まずは、この県大会というステージをメンバーに楽しんでもらい、出来れば24年ぶりの優勝をめざしたと思います。9月29日9時から希望ヶ丘野球場で開会式直後の試合です。みなさん応援よろしくお願いします。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:38Comments(0)

2013年09月25日

いよいよ第34回滋賀県勤労者早朝野球選手権大会!



京都新聞町間に江州ベースボールクラブの紹介が掲載されました。
29日から開幕する第34回滋賀県勤労者早朝野球選手権大会の記事です。県下各地の早朝野球リーグで優勝した10チームが集り、県ナンバーワンを決めるというものです。江州は14年ぶりの出場で、過去優勝1回、準優勝2回、ベスト4は5回と若い頃は常連でしたが、本当に久しぶりの希望ヶ丘で、ワクワクしています。監督として、まずは、この県大会というステージをメンバーに楽しんでもらい、出来れば24年ぶりの優勝をめざしたと思います。9月29日9時から希望ヶ丘野球場で開会式直後の試合です。みなさん応援よろしくお願いします。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:38Comments(0)

2013年09月24日

空き地の管理



ある住宅地の空き家が解体され、空き地となりました。人が住まない家がようやく潰され、平地になり、日当りがよくなり、環境が良くなると思っていたのですが、なかなか次の家も建たず、空き地のまま放置されていると、雑草パラダイスになってしまいました。土地の持ち主を探し当て、草を刈るようにお願いされたようですが、一向に動きが見れず、町内会の役員さんと近所の方が市役所に相談に行ったそうです。民間の土地なので、やはり持ち主の管理の問題ということで、しっかり管理してもらうように通知を市役所から出していただきました。それからも、持ち主の動きはなく、秋になり、雑草のタネが飛ぶ時期となり、近所の住宅は洗濯物も干せず、窓も開けられず、クーラーのフィルターが詰まる等の他、健康的被害も考えられる大迷惑状態となっています。もう一度、市役所から通知を出していただくようになりましたが、出来れば、持ち主が管理をしっかりしてほしいものです。別件の時は、小さい土地だったので、持ち主の了解を得て近所の方々で草刈りをしたことがあります。これから、空き家が増えてくることが予想され、なかなか転売され、持ち主がわからなかったり、このようなケースのようになかなか管理をしっかりしてくれないなどの問題が山積みになる可能性もあります。この土地の写真を撮って、ご近所の方とお話ししているだけで、たくさんの方が出てきはりました。多くの方が関心を持っておられるということです。土地の持ち主の方はマナーをしっかり守っていただきたいものです。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:24Comments(0)

2013年09月23日

いのち、愛、人権のつどい

お彼岸、素晴らしい秋空、暑いくらいでした。大津では真夏日だったようです。
第26回いのち・愛・人権のつどいがしが県民芸術創造館で開催されました。アトラクション、三村奈緒子KID'Sダンス「ピノキオ」、講演、春日美奈子氏「心の居場所の大切さ」展示「ジェントルハートメッセージ」展〜いじめで亡くなった天国の子どもたちからあなたへ~と盛りだくさん。おとなと子どものかかわりの大切さ、やはり、家族の役割が重要で、親と子どもの関係をしっかり持つ事が大事だと思います。経済活動、自己活動を中心に考えるおとなが増え、子どもといっしょにいる時間も短く、それが子どもに伝わってしまって、愛情を感じずに、それを求めている子どもがたくさんいるような気がします。子どもだっだ頃は必ずあったはず、社会が悪い、政治が悪い、学校の責任だと、これもおとなの世界、おとながもっともっとしっかりしなければなりません。便利な生活、少しでも楽に、何が幸福なのでしょうか?それぞれ幸福度は違います。それでも、子どもが自らいのちを断つことを、必ずさせていけないし、気づけるようにしなければなりません。小さなことですが声をかけることが大切だと思っています。きのう、なかなか勝てなかったヤンキースの子ども達が、なんと準優勝!子ども達の笑顔が最高でした。子ども達が喜ぶ姿をみて、おとなも大喜びでした。おとなと子どもがいっしょになって笑顔!大切なことですね。うちでは、中学にはいってソフトボールを始めた末っ子が、試合に出られたこと、初めて試合に勝ったこと、打ったことを聞き、思わず笑顔になりました。長女は今日から学校が始まっていってきたことを話してくれました。うれしいことですね。でも、なかなか息子たちとは、話す機会は少ないですね。なかなか難しいです。自分もそうでしたしね。





  


Posted by 伊吹達郎 at 23:28Comments(0)

2013年09月22日

立命館杯争奪学童軟式野球大会

早朝野球は強豪チームに3−0と監督をつとめる江州は快勝でした。5回途中迄3人のピッチャーでパーフェクトリレー。途中で帰るメンバーがいたので、自分が出ないといけなくなり、ライトを守って、バッターボックスにも立ち、送りバントを失敗し、ヤンキースの子ども達には、見せられない場面もありましたが、楽しめました。続いて、草津グリーンスタジアムで草津市民体育大会があり、江州のメンバーが元を含め5人出るということで応援にいきました。その新堂ベースボールクラブは4−3と接戦を制しました。


自分の中では、いいムードで迎えた笠縫東ヤンキース。立命館杯争奪学童軟式野球大会決勝トーナメント準決勝で2−0と快勝!今シーズン一番のゲームでした。エースが安定したピッチング、守りもファインプレーで盛り立て、積極的な攻撃で先制、追加点としっかりとしたゲーム運びでした。ふれあいグランドから草津小学校へ移動し、いよいよ決勝戦。選手達は少し、燃え尽きた感じもあり、集中力がとぎれそうになりましたが、精一杯頑張りました。1−3で破れはしたものの、満塁や2、3塁などチャンスはいっぱいありました。あと一本が出ず、なかなか流れをつかめませんでしたが、終盤の粘りは、今後につながるものでした。お見事、2年連続準優勝!おめでとう!選手達は銀メダルをかけてもらい、グランドを胸を張って、笑顔で行進しました。


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:23Comments(0)