
2013年09月23日
いのち、愛、人権のつどい
お彼岸、素晴らしい秋空、暑いくらいでした。大津では真夏日だったようです。
第26回いのち・愛・人権のつどいがしが県民芸術創造館で開催されました。アトラクション、三村奈緒子KID'Sダンス「ピノキオ」、講演、春日美奈子氏「心の居場所の大切さ」展示「ジェントルハートメッセージ」展〜いじめで亡くなった天国の子どもたちからあなたへ~と盛りだくさん。おとなと子どものかかわりの大切さ、やはり、家族の役割が重要で、親と子どもの関係をしっかり持つ事が大事だと思います。経済活動、自己活動を中心に考えるおとなが増え、子どもといっしょにいる時間も短く、それが子どもに伝わってしまって、愛情を感じずに、それを求めている子どもがたくさんいるような気がします。子どもだっだ頃は必ずあったはず、社会が悪い、政治が悪い、学校の責任だと、これもおとなの世界、おとながもっともっとしっかりしなければなりません。便利な生活、少しでも楽に、何が幸福なのでしょうか?それぞれ幸福度は違います。それでも、子どもが自らいのちを断つことを、必ずさせていけないし、気づけるようにしなければなりません。小さなことですが声をかけることが大切だと思っています。きのう、なかなか勝てなかったヤンキースの子ども達が、なんと準優勝!子ども達の笑顔が最高でした。子ども達が喜ぶ姿をみて、おとなも大喜びでした。おとなと子どもがいっしょになって笑顔!大切なことですね。うちでは、中学にはいってソフトボールを始めた末っ子が、試合に出られたこと、初めて試合に勝ったこと、打ったことを聞き、思わず笑顔になりました。長女は今日から学校が始まっていってきたことを話してくれました。うれしいことですね。でも、なかなか息子たちとは、話す機会は少ないですね。なかなか難しいです。自分もそうでしたしね。
第26回いのち・愛・人権のつどいがしが県民芸術創造館で開催されました。アトラクション、三村奈緒子KID'Sダンス「ピノキオ」、講演、春日美奈子氏「心の居場所の大切さ」展示「ジェントルハートメッセージ」展〜いじめで亡くなった天国の子どもたちからあなたへ~と盛りだくさん。おとなと子どものかかわりの大切さ、やはり、家族の役割が重要で、親と子どもの関係をしっかり持つ事が大事だと思います。経済活動、自己活動を中心に考えるおとなが増え、子どもといっしょにいる時間も短く、それが子どもに伝わってしまって、愛情を感じずに、それを求めている子どもがたくさんいるような気がします。子どもだっだ頃は必ずあったはず、社会が悪い、政治が悪い、学校の責任だと、これもおとなの世界、おとながもっともっとしっかりしなければなりません。便利な生活、少しでも楽に、何が幸福なのでしょうか?それぞれ幸福度は違います。それでも、子どもが自らいのちを断つことを、必ずさせていけないし、気づけるようにしなければなりません。小さなことですが声をかけることが大切だと思っています。きのう、なかなか勝てなかったヤンキースの子ども達が、なんと準優勝!子ども達の笑顔が最高でした。子ども達が喜ぶ姿をみて、おとなも大喜びでした。おとなと子どもがいっしょになって笑顔!大切なことですね。うちでは、中学にはいってソフトボールを始めた末っ子が、試合に出られたこと、初めて試合に勝ったこと、打ったことを聞き、思わず笑顔になりました。長女は今日から学校が始まっていってきたことを話してくれました。うれしいことですね。でも、なかなか息子たちとは、話す機会は少ないですね。なかなか難しいです。自分もそうでしたしね。
Posted by 伊吹達郎 at 23:28│Comments(0)