
2012年09月10日
9月議会発言通告締め切り日
9月10日は、WHOが定めた世界自殺予防デーで、電話による悩み相談を通じて、心の支えを行っている「日本いのちの電話連盟」は「自殺予防いのちの電話」のフリーダイヤルのPR活動を行ったようです。フリーダイヤルは、毎月10日の午前8時から翌日の午前8時まで24時間受け付けていて、2013年の3月までで「0120-738-556(無料)」です。
今日は9月議会の質疑及び一般質問の発言通告の締め切り日でした。
いつも30分でどれだけ言えるか?どれとどれを取り上げるか?迷いますね。
今回のテーマは大きく次の3つにしました。
◉いじめ•自殺対策について
◉ゴミ減量化•資源化について
◉草津川跡地対策について
9月14日(金)10:00
全議員の1番の登壇なので、緊張します。
初当選からちょうど1年です。
初心を忘れず、コツコツ頑張りたいと思います。
夜は、笠縫東市民センターで開催された、まちづくり協議会の説明会に出席しました。
市民のみなさんの素朴な疑問に担当課の副部長さんが的確にわかりやすく答えてくれました。
また、準備委員会役員のみなさんも熱心に、説明くださり、ようやく11月には協議会が設立されそうです。
設立にもエネルギーがいりますが、スタートしてからが本番ですね。
みんなで力を合わせてまちづくり、地域の時代、みんさんに関心をもっていただき、参加いただきたいですね!
今日は9月議会の質疑及び一般質問の発言通告の締め切り日でした。
いつも30分でどれだけ言えるか?どれとどれを取り上げるか?迷いますね。
今回のテーマは大きく次の3つにしました。
◉いじめ•自殺対策について
◉ゴミ減量化•資源化について
◉草津川跡地対策について
9月14日(金)10:00
全議員の1番の登壇なので、緊張します。
初当選からちょうど1年です。
初心を忘れず、コツコツ頑張りたいと思います。
夜は、笠縫東市民センターで開催された、まちづくり協議会の説明会に出席しました。
市民のみなさんの素朴な疑問に担当課の副部長さんが的確にわかりやすく答えてくれました。
また、準備委員会役員のみなさんも熱心に、説明くださり、ようやく11月には協議会が設立されそうです。
設立にもエネルギーがいりますが、スタートしてからが本番ですね。
みんなで力を合わせてまちづくり、地域の時代、みんさんに関心をもっていただき、参加いただきたいですね!
Posted by 伊吹達郎 at
22:04
│Comments(0)
2012年09月09日
笠縫東ヤンキース祝賀会

4月からはじまった草津市早朝野球リーグはいよいよ大詰め、わが江州ベースボールクラブは、前節で、痛い初黒星、しかし、今日はそれを引きずらず、投打のバランス良く4対0と快勝し、首位を守りました。残りあと3試合で2勝すれば、10年ぶりの優勝です。若手と中堅、ベテランがうまくかみ合い、このまま突っ走りたいと思います。

い〜ぶん学舎男女共同参画で育てる未来「脳科学から考える男らしさ女らしさに」参加し、古い脳で性差があり、新しい脳では環境で変わるなど科学的データを踏まえながら、男女共同参画について、考えました。
市役所で開催された草津川跡地市民フォーラム「草津川跡地の未来を考える」に参加しました。山崎亮氏の講演はテンポもあり、いつも楽しませていただいています。この話のようにテンポ良く、まちづくりが進めば良いと考えます。

昨日の立命館大杯で準優勝した笠縫東ヤンキースの祝賀会に参加しました。子ども達は大喜びで、さわいでいました!おとなたちも明日から仕事ですが、遅くまで語り合っていました。こどもたちは、ほうとうによく頑張りました!そして、いろいろな感動を与えてくれます。こどもたちは、地域の宝ですね。大きく大きく育ってほしいと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:37
│Comments(0)
2012年09月08日
本陣楽座
立命館杯の準決勝、決勝がありました。
笠縫東ヤンキースの子どもたちは、たくましくなってきましたよ!
準決勝は、2転3転のシーソーゲーム!それを5対4で制し、決勝へ進出を決めました。
感動的な試合でした。両チームとも力を出し切った、精一杯やったという素晴らしい試合でした。
多くの保護者が涙を流しておられました。
また、同じ小学校のイーストフレンズのみんなも応援してくれたことも心強かったです!
決勝ではもう、準決勝燃え尽きてしまって、力を出す事が出来ませんでしたが、見事な準優勝!
おめでとう!ほんとみんなよくがんばりました!
明日は、県大会へつながる最後の大会である読売杯が始まります!この勢いで優勝して県大会へいこう!
兄貴分の新堂中野球部も新人戦がグリーンスタジアムでありました。強豪と接戦を演じましたが、惜敗!次回の大会まで練習を積み重ねて新チームとして、チームワークで勝ち進んで欲しいと思います。
明日から秋季高校野球がはじまります。次男の新堂中時代のチームメイト達がレギュラーで出場するという連絡がはいったり、また、楽しみが増えました。みんな頑張ってほしいです。草津市早朝野球リーグもいよいよ大詰めです。ただ今首位をキープしているわが江州ベースボールクラブです。これからが正念場、10年ぶりの優勝目指してがんばります。スポーツの秋。

市役所で開催されているリサイクルフェア草津2012、野球がおしてしまい、遅くから寄せていただきました。リサイクルマーケット、おもちゃ病院、模擬店などリサイクルをみんなに広げようと多くのみなさんが参加してくださいました。お疲れさまでした。
今年で7年目を迎える草津本陣で開催されている「本陣楽座」に行って来ました。感動しました。また、会場も満員でした。第1回目の今宵は白拍子という平清盛の時代の芸能を堪能しました。終わったあとの会場のみなさんとのトークも大変有意義なもので、初秋の夜長を楽しむことができました。全5回シリーズで第2回は9月29日ですので、是非とも草津本陣へお越し下さいね!文化芸術の秋。
Posted by 伊吹達郎 at
23:38
│Comments(0)
2012年09月07日
アーケード撤去
本四商店街のアーケード撤去に続き、この度、旧中央商店街アーケード(ととまる〜王将間56m)も撤去されることなりました。またひとつ昭和の景色がなくなることになります。
昨年6月頃から関係者らで協議を重ねて来られましたが、建設から30年が経過し、老朽化が進み、支柱に穴があいている箇所があるなど危険度が高まっていることや管理組合が解散し、新規参入店には、維持管理費を負担してもらえず、債務を継承する関係者の高齢化も進み、将来にわたって維持管理していくことが困難である事から撤去することで合意されたようです。
先般、視察した帯広市のように、中心市街地活性化対策で歩いて楽しめる交通弱者にも優しいまちづくりということで、アーケードを明るく斬新なものにすることによって、歩行者天国の中心地となり、新しいお店も出店し、新たなにぎわいを出しているケースもあります。
しかし、全国的にはアーケード撤去の動きは進んでいて、店の撤退で、空き店舗が増え、せっかく新しい店が参入してもチェーン店等はなかなか組合にはいってもらえず、維持管理が困難になるケースも少なくないようです。町内会加入と同じような悩みかもしれませんね。
これからは、青空のもと、ガーデンシティ草津として、住民みなさんご協力をいただき、緑や花が彩り、四季を感じさせる商店街の公園化を進め、草津川堤防のガーデンミュージアムを併せて、新たな草津の名所として発展していけばと考えます。
伺ったときは、大雨が降っていたので、草津川マンポからアーケードには、たくさんの方が雨宿りしておられました。
なお、9月29日から10月25日は関係車両以外、通行止めとなりますので、迂回路をお願い致します。
Posted by 伊吹達郎 at
23:43
│Comments(0)
2012年09月06日
国会改革
今国会の会期は、あさって9月8日までの229日間ですが、8日は土曜のため7日が実質最終日となります。本日の衆院本会議では、骨髄バンクなどを国が支援する議員立法の「移植造血幹細胞提供推進法」などが可決、成立し、政府の新規提出法案83件のうち、成立は55件と成立率は66・3%で、通常国会としては歴代ワースト5位の低さとなりました。昨年の通常国会が80%だっただけに震災復興などをおきざりに、与野党は政争に明け暮れたと言えます。
参院で4月20日に前田武志国土交通相と田中直紀防衛相の問責決議が可決、野党側は審議を拒否し、政府・民主党は、内閣改造を6月4日まで引き延ばし、国会は1カ月以上「開店休業」に陥り、8月には野田佳彦首相の問責決議が可決し、「ねじれ国会」はその都度、長期にわたり空転しました。国会開会中は1日あたり約2億円の経費がかかるとされ、多額の国費が浪費され、最大の焦点だった消費増税法だけ成立し、自分たちのムダを省かず、増税だけが先行する形となりました。
与野党の駆け引き材料にされた特例公債法案、衆院選挙制度改革関連法案などが棚上げされ、原子力規制委の同意人事も国会の同意がないまま、閉会中に首相が任命する異例の事態となる見込みで、すでに党首選のことばかりが取りざたされています。
来年度予算概算要求は過去最大100兆円を突破する見込みで、民主党政権になって、右肩上がりが止まらず、政治主導はどうなったのか?内政も外交も危機的状態です。
そんな中、見るに見かねて経済界と労働界のトップが国会改革を求める異例の共同提言をまとめて発表しました。
草津市議会もこの9月議会会期中に役選がありますね。
参院で4月20日に前田武志国土交通相と田中直紀防衛相の問責決議が可決、野党側は審議を拒否し、政府・民主党は、内閣改造を6月4日まで引き延ばし、国会は1カ月以上「開店休業」に陥り、8月には野田佳彦首相の問責決議が可決し、「ねじれ国会」はその都度、長期にわたり空転しました。国会開会中は1日あたり約2億円の経費がかかるとされ、多額の国費が浪費され、最大の焦点だった消費増税法だけ成立し、自分たちのムダを省かず、増税だけが先行する形となりました。
与野党の駆け引き材料にされた特例公債法案、衆院選挙制度改革関連法案などが棚上げされ、原子力規制委の同意人事も国会の同意がないまま、閉会中に首相が任命する異例の事態となる見込みで、すでに党首選のことばかりが取りざたされています。
来年度予算概算要求は過去最大100兆円を突破する見込みで、民主党政権になって、右肩上がりが止まらず、政治主導はどうなったのか?内政も外交も危機的状態です。
そんな中、見るに見かねて経済界と労働界のトップが国会改革を求める異例の共同提言をまとめて発表しました。
草津市議会もこの9月議会会期中に役選がありますね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:53
│Comments(0)