
2012年09月22日
9月22日の秋分の日
今日、2012年9月22日は「秋分の日」です。なんと,1896年以来116年ぶりに,9月22日が秋分の日になったそうです(9月23日でなくなるのは,1979年9月24日以来33年ぶり)。
国民の祝日に関する法律によれば,秋分の日とは太陽が「秋分点」を通過する日のことと定められています。秋分点とは,黄道を動いていく太陽が地球の赤道の真上,つまり天の赤道を横切る瞬間の位置のことです。

それではどうして秋分の日の日付が慣れ親しんだ9月23日から22日にかわってしまったのでしょうか?それは,太陽のまわりを地球が一周する周期(公転周期)と地球の自転周期(1日)にずれがあり、地球が太陽の周りをまわり,元の位置に戻ってくるためには約365日5時間49分かかり、毎年約5時間49分ずつ遅れていくことになります。そこで「うるう年」が日のずれにかかわってきます。2010年の秋分点通過日時は9月23日12時9分,2011年のそれは9月23日18時5分でした。この18時5分に5時間49分を足すと,9月23日23時54分となります。しかし,2012年はうるう年であるので、2012年の秋分点の通過日は9月23日ではなく,1日ずれて9月22日23時54分となる計算です。
子どもたちにすれば、22日じゃなしに23日ままだったら、振替休日で24日も休みだったので、そのほうがよかったのかもしれませんね!
ちなみに今年のお月見、中秋の名月は9月30日(日)です。
国民の祝日に関する法律によれば,秋分の日とは太陽が「秋分点」を通過する日のことと定められています。秋分点とは,黄道を動いていく太陽が地球の赤道の真上,つまり天の赤道を横切る瞬間の位置のことです。

それではどうして秋分の日の日付が慣れ親しんだ9月23日から22日にかわってしまったのでしょうか?それは,太陽のまわりを地球が一周する周期(公転周期)と地球の自転周期(1日)にずれがあり、地球が太陽の周りをまわり,元の位置に戻ってくるためには約365日5時間49分かかり、毎年約5時間49分ずつ遅れていくことになります。そこで「うるう年」が日のずれにかかわってきます。2010年の秋分点通過日時は9月23日12時9分,2011年のそれは9月23日18時5分でした。この18時5分に5時間49分を足すと,9月23日23時54分となります。しかし,2012年はうるう年であるので、2012年の秋分点の通過日は9月23日ではなく,1日ずれて9月22日23時54分となる計算です。
子どもたちにすれば、22日じゃなしに23日ままだったら、振替休日で24日も休みだったので、そのほうがよかったのかもしれませんね!
ちなみに今年のお月見、中秋の名月は9月30日(日)です。
Posted by 伊吹達郎 at
19:41
│Comments(0)