
2012年09月27日
新堂中学校祭

新堂中学校学校祭体育の部の開会式に出席し、感動しました。素晴らしい開会式でしたね!
21日の文化の部では合唱コンクール!学年全員課題曲など今迄ない企画とテレビや新聞で報道されましたが、4月から生徒会が取り組んでいる「ブルーポピープロジェクト」文房具をネパールの子ども達に贈る活動で、ネパールからのビデオレターが上映されるなど盛大に開催されました。
本日は、校舎から吹奏楽部関西大会出場、ソフトボール部全国大会出場、バスケ滋賀選抜個人出場など夏休みの部活動の健闘を讃えるを垂れ幕や各クラスの応援旗がたなびき、運動場のフェンス等には生徒達作成した、大型アートポスターがいろいろ飾ってあり、会場はいい雰囲気につつまれていました。
その関西大会に出場した吹奏楽部のGlファンファーレで幕があがりました。すると各テントから赤、緑、黄、青4つの色にグループに分かれた生徒達がかけ声とともに、本部前へ駆け寄って、それぞれユニークかつ力強いアピール合戦!今年から、はじめて1、2、3年生のクラスをつなぐ4つのグループの団編成を組み、新堂中学校の新たな歴史と感動の学校祭を 創っていこうと、学年を越え、人間関係を広げ、深めていこうと団練習に取り組んできたそうです。 声をかけ合い、応援し合う姿の中で、共に生きている中で、声をかけ合い、応援し 支え合うことの大切さと、心をつなぎ、命をつなぐこといかに素晴らしいことか を学んでほしいとAK4の大きなパネルを掲示しながら、生徒達に負けない元気な声で校長があいさつされました。

ここで新堂中「AK4」が登場!
レッド、ブルー、イエロー、グリーンの戦隊ものに扮した先生達が寸劇を交え、各団長へ思いのバトンを渡すというもので、会場は、最高潮に盛り上がりました。
準備体操では、しっかりシャツをズボンに入れた生徒達が大きな声でラジオ体操を披露し、ピタッと息のあった団結力をみせてくれました。昨年の行事でも変わったなと思い、素晴らしいと感動しましたが、今年はさらに生徒達が生き生きと、一生懸命に取り組んでいる姿をみているとうれしくてたまりません。ほんとうに先生方のご尽力に深く敬意を表します。校長先生が変わってこれだけ、学校の雰囲気が変わるものなのですね。生徒達の自主性を引き出し、楽しませること。さすがにプロって感じですね。ありがとうございます。
今日はヤンキースのナイター練習でした。
運動会を終えたOBも何人か来てくれ、「コーチきてたやろう!ちゃんと見てたで」「50m1位やったで!」「ちゃんと走ってたやろう」などうれしいものですね。
この運動場でも、子ども達は一生懸命頑張っています。
まだまだおよびませんが、野球楽しんでるかな?しっかり中学へ送り出せるようにと改めて思いました。
夜空には、満月にむかって、大きく膨らんできた月が輝いていました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:37
│Comments(1)