
2012年09月15日
マザーレイクフォーラムびわコミ会議

「マザーレイクフォーラムびわコミ会議」とは、マザーレイク21計画第1期のもと構築された琵琶湖流域ネットワーク委員会(伊吹美賀子会長)が呼びかけ、第2期、琵琶湖の総合保全を推進していくにあたり、県民、NPO、行政等の多様な主体が、お互いの立場や経験、意見の違いを尊重しつつ、思いや課題を共有し、琵琶湖の将来のために話し合う「場」として本年3月に設立されたもので、「コミ」には、英語のコミュニティ(地域)、コミュニケーション(対話)、コミットメント(約束)の意味が込められています。
今回、開催する同会議には、NPO、行政、研究者等のほか、午後からはテレビでおなじみのミスターびわ湖 川本勇氏も参加され、参加者や嘉田知事とのトークで楽しみながら、さかなの目線から見た山・里・湖のつながりを考えます。また、FB友達が趣旨説明されます。こちらも楽しみです。
みなさん、是非、お越しください!
9月16日(日)コラボしが21(大津市打出浜2-1)
第1部10:30マザーレイク21計画の評価会議
第2部13:00ワークショップ川本勇氏、嘉田知事参加!

今日からイナズマロックで、草津の街は大賑わいです。
草津天井川にあがって徒歩での人の流れを考えるのも楽しいものです。
改めて、歩き、自転車、バス、車、電車、それぞれ役割、いいところが見えてきますね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:46
│Comments(0)
2012年09月14日
9月議会一般質問終えて

9月議会、トップバッターで質問させていただきました。
野球でいうと、狙い球を絞りきれず、平凡な内野ごろで凡退という感じでした。
聞きたい事がたくさんありすぎて、深く質問することができませんでした。
トライ&エラーで、次回は深く質問する事によって、具体的な意見交換によって、市の考え方をもっと引き出すとともに、市民のみなさんにわかりやすく、伝わるように務めて行きたいと考えます。
今回の質問内容と答弁の要旨はつぎの通りです。
<いじめ•自殺対策について>
◉被害者の立場について
命の大切にされ尊重される教育の重要性を痛感している
◉現状把握について
毎年小学校で10件中学校で5件程度、中1がピーク。
◉把握方法について
子ども、保護者、周りの人、教師などの情報
◉これ迄のいじめ対策と効果
ひとりひとり子どもの把握に努め、道徳教育や人権教育、児童会生徒会などを通じて正義感や他人に共感する心、仲間づくり。校長が中心地なって組織的な対応をし、学校と教育委員会の連携を密にし、必要に応じて警察などど連携。
◉新たないじめ対策について
いじめのない学校づくり、2学期の始業式で「いじめをなくす校長宣言」、市教育委員会から「ストップ•いじめ•草津」のリーフレット配布など
◉自殺防止教育について
こどもひとりひとりの大切に、互いの良さや可能性が認められる仲間づくりに務めること。道徳教育において命の大切さや人生のかけがえのなさを実感する教育を推進する
◉家庭の役割について
家族間のコミニュケーションを大切にし、何でも話せる雰囲気をつくり、子どもが発するささいなサインを見逃さない。
◉家庭への発信方法について
心の教育懇談会や学級懇談会や通信で発信
◉地域の役割について
多くの目で子どもを見守る活動、学校とまちづくり協議会、青少年育成市民会議など地域の関係団体と学校との連携を大切に子どもの健全育成の気運をたかめていく。
◉相談•居場所つくりについて
スクールカウンセラー、スクールアドバイザー、スクールソーシャルワーカーなどの充実のため、継続及び増員、常勤での配置を要望していく。
◉図書ボランティアについて
図書館の充実に伴い、子ども達の居場所つくりに努めていきたい
◉24時間無料電話相談について
子どもの悩みや思いを聞く事は大事で、有効に使って行きたい。
<ゴミ減量化、資源化について>
◉ごみ量が減少した具体的な理由について
昨年の10月以降、古紙の収集を開始するなど、分別区分を変更したことにより、焼却ゴミが840t、プラスチック製容器類が635t減少。町内会単位の説明会、広報くさつなどきめ細かい啓発をし、資源化への意識向上が図れたこと、また、指定ゴミ袋を年間146枚から135枚に減らしたことから減量化がすすんだ。
<草津川跡地対策について>
◉事業の進め方について
国の社会資本整備総合交付金や県の支援を受けながら、第1期計画として平成27年度末をめどに区間2及び区間5の完成を目指して整備しようとするもので、第2期計画以降につきまして、残る区間について国や県の支援を受けながら取り組む。
Posted by 伊吹達郎 at
23:34
│Comments(0)
2012年09月13日
9月議会一般質問
9月議会の一般質問が明日から始まります。
今回は、24人全議員の中で1番目に登壇致します。
9月14日(金)10:00〜
明日の為に、原稿を見直して、最終調整しています。
今回、質問させていただく内容は次の通りです。
○いじめ・自殺対策について
・被害者の立場について
・いじめ・自殺の現状把握について
・今までの学校におけるいじめ対策について
・今までのいじめ対策による効果について
・新たないじめ対策について
・自殺防止教育について
・家庭の役割について
・地域の役割について
・相談・居場所づくりについて
・いじめを理由とした出席停止について
・教育委員会、教職人事権の移譲について
○ゴミ減量化・資源化について
・ゴミの出し方変更による効果について
・ゴミの削減・リサイクルの目標値の見える化について
・今後の対策について
・ゴミ袋引換券の配付方法について
○草津川跡地対策について
・事業の進め方について
是非、議場へお越し下さい!
インターネットでも生中継されますので、アクセスしてみてください!
http://www.kensakusystem.jp/kusatsu-vod/index.html
今回は、24人全議員の中で1番目に登壇致します。
9月14日(金)10:00〜
明日の為に、原稿を見直して、最終調整しています。
今回、質問させていただく内容は次の通りです。
○いじめ・自殺対策について
・被害者の立場について
・いじめ・自殺の現状把握について
・今までの学校におけるいじめ対策について
・今までのいじめ対策による効果について
・新たないじめ対策について
・自殺防止教育について
・家庭の役割について
・地域の役割について
・相談・居場所づくりについて
・いじめを理由とした出席停止について
・教育委員会、教職人事権の移譲について
○ゴミ減量化・資源化について
・ゴミの出し方変更による効果について
・ゴミの削減・リサイクルの目標値の見える化について
・今後の対策について
・ゴミ袋引換券の配付方法について
○草津川跡地対策について
・事業の進め方について
是非、議場へお越し下さい!
インターネットでも生中継されますので、アクセスしてみてください!
http://www.kensakusystem.jp/kusatsu-vod/index.html
Posted by 伊吹達郎 at
23:47
│Comments(0)
2012年09月12日
コナンに会えるまちからのプレゼント
帰宅すると子どもが喜んでいました!
お盆に家族で行った鳥取県北栄町にある名探偵コナンの青山剛昌ふるさと館から小6の次女あてに抽選に当選したと「青山剛昌ふるさと館開館5周年記念グッズセット」が届きました。
「名探偵コナンと巡る由良宿まち歩きラリー」に参加して、正解者の中からプレゼントされるというものでした。クイズもそこそこひねってあり、大人でも楽しめました。家族6人が参加しましたが、末っ子だけが当選!確かWチャンスもはず?
阪神の金本選手が突然の引退会見をしました。
プロでの21年間を振り返り、選手生活で最も誇りに思うことを問われ、2度のリーグ優勝でもなく、1492試合連続フルイニング出場の世界記録でもなく、01年に樹立した1002打席連続無併殺打の日本記録を挙げました。広島時代の00年5月12日の中日戦の第3打席から併殺打を記録せず、翌年9月28日に記録はストップしましたが、「内野安打にならない局面でも、全力で一塁に走ってゲッツーにならなかった。フルイニングよりも誇りに思う」とアニキらしいこだわりを語りました。
私も足には、そこそこ自信があったので、走塁にはこだわりがあり、併殺打はもちろんですが、塁に出ると、フォースアウトにならないように、必ず全力疾走と、必ずスタートを切るということをモットーにしてきました。今、早朝野球を一緒にやってる長男の同級生らに「父ちゃんがんばらはるな」と言われるそうです。また長男にも「頑張りすぎでかっこわるいで」と言われています。走力もだいぶん衰えてきましたが、大好きな野球だし、出た時は一生懸命やります。特にコーチをしている少年野球は走塁の上手下手で、試合が左右されることが多いです。野球は相手より1点多くホームインすれば良いゲームなので、子ども達には、走塁の大切さを教えています。
金本選手は「もっとバットを振っておけばよかった」とも、レベルは違いすぎますが、高校野球の最後の夏の大会で負けて引退が決まった次の日、みんなで学校のグランドに集った時、「もっともっと練習しとけばよかった」と思ったことを思い返しました。
金本選手、残り試合でホームラン打って通算本塁打で田淵を抜いてください!
Posted by 伊吹達郎 at
23:47
│Comments(0)
2012年09月11日
9月11日
去年の今頃、野村会館にみんなが集って、結果を見守っていただきました。
そのとき、同級生に「なんで、そんなに冷静でいられるの?」と言われました。
こんなこと思ってはいけないのかも知れませんが、どうなろうとも、ほんとに、いろんな方々にお支えいただき、ほんとに多くの方々に応援賜り、もうそれだけで、自分としては、感謝の気持ちで胸がいっぱいで、数字が増えていくたびに、その思いがどんどん増えていくだけでした。
みなさんのおかげで、立派な成績を頂戴し、その重みをひしひしと感じた事を思い出します。
心から感謝申し上げます。
9月議会がはじまっています。みなさんの負託に応えるべく、初心を忘れず、ふるさと草津のためにコツコツと積み上げて行きたいと思います。どうかみなさん、変わらぬご支援、ご指導をよろしくお願い申し上げます。
9月14日(金)には全議員のトップバッターとして、一般質問に登壇致します。
是非とも議場へお越しください。また、インターネット生中継もありますので、ご覧ください!
そのとき、同級生に「なんで、そんなに冷静でいられるの?」と言われました。
こんなこと思ってはいけないのかも知れませんが、どうなろうとも、ほんとに、いろんな方々にお支えいただき、ほんとに多くの方々に応援賜り、もうそれだけで、自分としては、感謝の気持ちで胸がいっぱいで、数字が増えていくたびに、その思いがどんどん増えていくだけでした。
みなさんのおかげで、立派な成績を頂戴し、その重みをひしひしと感じた事を思い出します。
心から感謝申し上げます。
9月議会がはじまっています。みなさんの負託に応えるべく、初心を忘れず、ふるさと草津のためにコツコツと積み上げて行きたいと思います。どうかみなさん、変わらぬご支援、ご指導をよろしくお願い申し上げます。
9月14日(金)には全議員のトップバッターとして、一般質問に登壇致します。
是非とも議場へお越しください。また、インターネット生中継もありますので、ご覧ください!
Posted by 伊吹達郎 at
22:52
│Comments(0)