
2012年09月20日
広報くさつニューキャラクター
元日本代表FW三浦知良が11月にタイで開催されるフットサルのワールドカップの代表候補16選手の選ばれました。同年代の我々とってはうれしいニュースです。昨年の東日本大震災復興サッカーでも見事なゴールを決めて、被災地のみなさんに勇気と元気を与えてくれたキングカズ、やっぱりカッコいいですね。是非とも14人の代表選手に残ってW杯出場を果たして、フットサルを通じ、日本中に再び感動を与えてください(^^)v

広報くさつにニューキャラクター?
なにげなしに、広報を見直してると、可愛いうさぎのような市章をモチーフにしたキャラクターが登場しました。
早速、仕事をしていました!

草津市指定ゴミ袋引換券の使用期限は9月30日です!とのメッセージを伝えてくれています。
みなさんは、どのくらい余りましたか?
8月1日の広報では、昨年10月からのゴミ分別やゴミ袋受け渡し方法の変更により、ゴミの減量化、資源化が進んだと報告されていました。14日の一般質問した通り、例えば、古紙類の回収を新設することにより、より古紙類のリサイクルが進み、焼却ゴミが減ったそうです。市としてもゴミ袋配布も減り、来年度へまわせるようになったのかもしれませんね。
すでに25年9月使用期限の新しいゴミ袋引換券が自治会から届けられています。
慌てて9月30日までに駆け込み交換するのではなく、ご家庭の事情に合わせて交換、利用したほうが良いのかもしれませんね。
また、余ったゴミ袋引換券は自治会で引取って使用可能するなど、次の課題ですが、まずは、自分の家がどのくらい使用したのか?ゴミをだしているのか?この時期に少し考えることが、大切だと思います。特に草津市は最終処分場がなく、いつまでも大阪湾にゴミを埋め立てるところはある訳ではないので。
さて、このキャラの名前はなんというのでしょうね?

広報くさつにニューキャラクター?
なにげなしに、広報を見直してると、可愛いうさぎのような市章をモチーフにしたキャラクターが登場しました。
早速、仕事をしていました!

草津市指定ゴミ袋引換券の使用期限は9月30日です!とのメッセージを伝えてくれています。
みなさんは、どのくらい余りましたか?
8月1日の広報では、昨年10月からのゴミ分別やゴミ袋受け渡し方法の変更により、ゴミの減量化、資源化が進んだと報告されていました。14日の一般質問した通り、例えば、古紙類の回収を新設することにより、より古紙類のリサイクルが進み、焼却ゴミが減ったそうです。市としてもゴミ袋配布も減り、来年度へまわせるようになったのかもしれませんね。
すでに25年9月使用期限の新しいゴミ袋引換券が自治会から届けられています。
慌てて9月30日までに駆け込み交換するのではなく、ご家庭の事情に合わせて交換、利用したほうが良いのかもしれませんね。
また、余ったゴミ袋引換券は自治会で引取って使用可能するなど、次の課題ですが、まずは、自分の家がどのくらい使用したのか?ゴミをだしているのか?この時期に少し考えることが、大切だと思います。特に草津市は最終処分場がなく、いつまでも大阪湾にゴミを埋め立てるところはある訳ではないので。
さて、このキャラの名前はなんというのでしょうね?
Posted by 伊吹達郎 at
23:39
│Comments(0)
2012年09月19日
秋見つけ
我が家に秋が届けられました。
毎年、両親の田舎の鳥取から二十世紀梨が今年も送ってきてくれました。今年は甘いと聞いていますが、どうなんでしょうか?どちらにしても、すぐなくなってしまうことでしょう!

今日から委員会が始まりました。総務常任委員会傍聴のために市役所へ旧草津川堤防を自転車を進めていると、前から気になっているのが栗の木です。今朝の栗は写真の通りで、だいぶん大きくなってきました。実りの秋が近づいて来た感じです。

また、コスモス畑も色づいて来ましたよ。私はこの時期、草津天井川コスモス街道と勝手に呼んで、4月の桜の時期もそうですが、今の秋桜の時期も楽しんでいます。お世話いただいているみなさんに感謝申し上げます。これから冬にかけてもこの高台から見渡す360度の景色は素晴らしいです。
庭の三つ葉のキアゲハの幼虫も大きくなり、今年もさなぎになる準備をしています。
関西大会へ出場した吹奏楽部を擁する新堂中学校は21日に合唱コンクール、27日には運動会、29日は笠縫東小学校運動会とこちらの秋のイベントめじろ押しです。

京都嵐山時雨殿で開催されるアニメ「ちはやふる」百人一首大会に末っ子が友達三人と出場するので夜は練習に付き合わされています。
虫の声も、こころなしかにぎやかに聞こえます。また今日は一段と涼しく、秋の夜長って感じですね。あの月が大きくなるとお月見ですよね。29日、夢本陣でイベントもあるそうです。本陣楽座も楽しみです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:44
│Comments(0)
2012年09月18日
明日から委員会
今日で一般質問が終わり、明日からは次の通り、各委員会が開かれます。今回の一般質問では、いじめ対策について多くの質問がされました。いじめのない、居場所、出番のある環境づくりが大切で、自殺については絶対してはいけないし、させてはいけない。今回の各議員の質問はつぎの通りで、3日後には録画配信される予定です。
19日 総務常任委員会
20日 文教厚生常任委員会
21日 産業建設常任委員会
24日 予算審査特別委員会
25日〜28日決算審査特別委員会
1
伊吹 達郎 (30分)
プロジェクトK
○いじめ・自殺対策について
○ゴミ減量化・資源化について
○草津川跡地対策について
2
中村 孝蔵 (30分)
新生会
○教育問題について
○中学校の自転車通学の安全とマナーについて
○文化芸術機能等検討費について
○烏丸半島の利活用について
3
瀬川 裕海 (30分)
草政会
○交通戦略策定調査について
○危機管理体制について
4
大脇 正美 (45分)
市民派クラブ
○自然災害に負けない対策について
○再生可能エネルギーの活用について
5
西村 隆行 (30分)
公明党
○窓口サービス向上市民アンケートについて
○子どもたちの防災について
6
中嶋 昭雄 (30分)
草政会
○草津の農業を守る取り組みについて
○いじめゼロを目指した草津市の教育と教育委員等の選任問題について
7
小野 元嗣 (30分)
プロジェクトK
○防災教育について
○災害時の避難所について
○原子力災害の発生時について
○中学校給食について
○女性就労の総合的
○いじめについて
○気象状況に応じた安全確保について
○健康増進について
8
杉江 昇 (45分)
新生会
○小さな政府について
○ガーデンミュージアムについて
9
藤井 三恵子 (30分)
日本共産党 草津市会議員団
○介護保険制度の問題解決と充実を求めて
○渋川小学校区の通学路の安全対策と今後のまちづくりについて
10
西田 剛 (45分)
草政会
○「まちづくり会社」について
○「草津川跡地利用基本計画」について
11
奥村 恭弘 (30分)
市民派クラブ
○安全・安心なまちづくりについて
12
行岡 荘太郎 (30分)
草政会
○草津川跡地利用基本計画(案)について
○滋賀県立短大跡地について
13
竹村 勇 (30分)
草政会
○国道1号と県道2号 草津三丁目交差点の道路改修について
○平成24年度社会資本整備総合交付金削減の影響について
○志津・志津南小学校の学区再編成に伴う諸課題について
14
宇野 房子 (45分)
市民派クラブ
○教育委員会の方針について
○前教育委員長辞任について
○今後の教育委員会の運営について
○いじめについて
15
久保 秋雄 (30分)
日本共産党 草津市会議員団
○市職員の雇用について
○同和行政の完全終結に向けて
16
山田 智子 (30分)
プロジェクトK
○中心市街地活性化と若い世代との連携について
○高度情報化社会の進展に伴う人権侵害の対応について
○市民ニーズの多様化に対応した今後の行政のICTインフラ整備について
17
西垣 和美 (30分)
公明党
○新学校給食センターでの食物アレルギー対応給食の実施について
○草津市におけるいじめ対策について
○安定した質のよい保育や就学前教育のための保育士の確保について
18
中島 一廣 (45分)
草政会
○行財政改革の断行とまちづくりについて
19
篠原 朋子 (30分)
日本共産党 草津市会議員団
○老上小学校の分離新設について
○子ども子育て新システム関連法案
○児童育成クラブの指定管理について
○いじめ問題について
19日 総務常任委員会
20日 文教厚生常任委員会
21日 産業建設常任委員会
24日 予算審査特別委員会
25日〜28日決算審査特別委員会
1
伊吹 達郎 (30分)
プロジェクトK
○いじめ・自殺対策について
○ゴミ減量化・資源化について
○草津川跡地対策について
2
中村 孝蔵 (30分)
新生会
○教育問題について
○中学校の自転車通学の安全とマナーについて
○文化芸術機能等検討費について
○烏丸半島の利活用について
3
瀬川 裕海 (30分)
草政会
○交通戦略策定調査について
○危機管理体制について
4
大脇 正美 (45分)
市民派クラブ
○自然災害に負けない対策について
○再生可能エネルギーの活用について
5
西村 隆行 (30分)
公明党
○窓口サービス向上市民アンケートについて
○子どもたちの防災について
6
中嶋 昭雄 (30分)
草政会
○草津の農業を守る取り組みについて
○いじめゼロを目指した草津市の教育と教育委員等の選任問題について
7
小野 元嗣 (30分)
プロジェクトK
○防災教育について
○災害時の避難所について
○原子力災害の発生時について
○中学校給食について
○女性就労の総合的
○いじめについて
○気象状況に応じた安全確保について
○健康増進について
8
杉江 昇 (45分)
新生会
○小さな政府について
○ガーデンミュージアムについて
9
藤井 三恵子 (30分)
日本共産党 草津市会議員団
○介護保険制度の問題解決と充実を求めて
○渋川小学校区の通学路の安全対策と今後のまちづくりについて
10
西田 剛 (45分)
草政会
○「まちづくり会社」について
○「草津川跡地利用基本計画」について
11
奥村 恭弘 (30分)
市民派クラブ
○安全・安心なまちづくりについて
12
行岡 荘太郎 (30分)
草政会
○草津川跡地利用基本計画(案)について
○滋賀県立短大跡地について
13
竹村 勇 (30分)
草政会
○国道1号と県道2号 草津三丁目交差点の道路改修について
○平成24年度社会資本整備総合交付金削減の影響について
○志津・志津南小学校の学区再編成に伴う諸課題について
14
宇野 房子 (45分)
市民派クラブ
○教育委員会の方針について
○前教育委員長辞任について
○今後の教育委員会の運営について
○いじめについて
15
久保 秋雄 (30分)
日本共産党 草津市会議員団
○市職員の雇用について
○同和行政の完全終結に向けて
16
山田 智子 (30分)
プロジェクトK
○中心市街地活性化と若い世代との連携について
○高度情報化社会の進展に伴う人権侵害の対応について
○市民ニーズの多様化に対応した今後の行政のICTインフラ整備について
17
西垣 和美 (30分)
公明党
○新学校給食センターでの食物アレルギー対応給食の実施について
○草津市におけるいじめ対策について
○安定した質のよい保育や就学前教育のための保育士の確保について
18
中島 一廣 (45分)
草政会
○行財政改革の断行とまちづくりについて
19
篠原 朋子 (30分)
日本共産党 草津市会議員団
○老上小学校の分離新設について
○子ども子育て新システム関連法案
○児童育成クラブの指定管理について
○いじめ問題について
Posted by 伊吹達郎 at
23:47
│Comments(0)
2012年09月17日
敬老会
今日は笠縫東学区敬老会式典に出席させていただきました。全国ではお年寄りの人口が3000万人を突破したとのことですが、小学校の体育館にも355人もの元気なおじいちゃんおばあちゃんがお集りいただきました。はじめに松田政義健康福祉部長が市長のメッセージを代読され、市議会議員の代表として西田剛議員が幼い頃のおばあちゃんの思い出を交えながらあいさつをいただきました。そして、末っ子の同級生の小学6年生の児童が各クラス代表でメッセージを読み上げました。おじいちゃん、おばあちゃんとお孫さんの関係って、いつも、いつになっても、いい関係なんだなあとあらためて思いました。

我が家も、両家の元気なおじいちゃん、おばあちゃんにベークドチーズケーキを作ってプレゼントしました。今日、敬老の日を迎えられたおじいちゃん、おばあちゃんのますますの健康を心からお祈り致します。

小学校の運動場では、草津市学童軟式野球連盟の教育リーグ戦が行われました。5年生以下の大会、対戦したしたチームのユフォームが2つ混ざっているのがわかると思うのですが、渋川小学校、山田小学校の合併チームです。草津駅西口方面の人口の現状がわかると思います。体育館には多くの元気なお年寄りが、運動場には野球チームも組めなくなってきた元気な子ども達が•••

新堂中学校野球部も頑張っています。今日は市内の中学校との練習試合でしたが、ヤンキースOBもたくさん試合に出ていました。新中野球部OBらが新しくチームを作って、草津市市民体育大会に出場するそうです。こちらも楽しみです。野球を通じて先生や生徒、OBが交流できることは素晴らしい環境だと思います。
草津くらし塾役員でクリーンセンター見学をしてまいりました。いろいろな気づきがあり、とても有意義が時間となりました。何度となく見学にいきますが、毎回、なるほどと、切り口がちがうといろんな意見や考えがでてくるのだと感心いたしました。職員のみなさん楽しい説明ならびにご協力ありがとうございました。見学終了後ミーティングをしましたが、ゴミは毎日のことのなで、いろんな意見が飛び交いこれからの方向性がみえてきたような気がしました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:45
│Comments(0)
2012年09月16日
スポーツ文化の秋
今も余韻に浸っています。
今朝の早朝野球は、今シーズン一番の素晴らしい試合でした。
昨年優勝チームとの対戦は、1ー1の緊迫したムードのまま最終回へ何とか相手の攻撃を0に抑えて、負けはなくなりました。先頭バッターがセンター前へクリーンヒット!続く4番は、技ありの進塁打で2塁に進めると、5番は敬遠気味のフォアボールでワンアウト1、2塁と絶好のサヨナラのチャンス、外野はおもいっきり前進守備!ここでいつも早朝野球連盟運営委員でチームのお世話をしくれている苦労人の6番バッターがレフト前へライナーで運び、2塁からランナー好走塁でホームイン!
これで、あと2試合、ひとつ勝てば優勝が決まります。
10年ぶりの優勝めざして、チーム一丸頑張ります。
秋の高校野球では母校がコールド負け(><)いい冬を過ごして、素晴らしい夏にしてください。
長男がお世話になった高校は完封勝ちで2回戦突破!まずは近畿大会めざしてほしいです。

マザーレイクフォーラムびわコミ会議に参加してきました。嘉田知事、テレビでおなじみの川本勇さんも参加し、琵琶湖の総合保全を今回はさかなの居場所から考えるというものでした。さかなにとっては、昔と違っていろいろな困難が待っていました。これは、大学時代に研究していた考え方と同じで、水質評価というものは、その時に採取した水だけでいいのか?そこに住んでいる生き物達がどのような影響を受けているのか?例えばシジミ貝が突然いなくなったという報告がありましたが、シジミ貝は同じ場所に住んでいますが、水の入れ替わりがあり、栄養分を含んだ水もあるだろうし、悪影響を与える水もあるかもしれません。なるべく生き物側からみた、経時的変化に対応できる水質評価方法を研究していました。サヨナラ勝ちの興奮のまま楽しめました。

草津烏丸半島はイナズマロックで2日間で35000人が来場!熱気に包まれていました。2009年からはじめて、もうすっかり定着した感じがありますよね!おそらくほとんど市外県外の方々だと思います。びわ湖のすぐそばの会場でみなさんは、どのように感じて帰ってくれてるのでしょうか?準備運営にご尽力いただきました関係各位に感謝申し上げますとともに来年も素晴らしいイベントになりますように!少し風はありましたが、天気がよくてよかったですね!
今朝の早朝野球は、今シーズン一番の素晴らしい試合でした。
昨年優勝チームとの対戦は、1ー1の緊迫したムードのまま最終回へ何とか相手の攻撃を0に抑えて、負けはなくなりました。先頭バッターがセンター前へクリーンヒット!続く4番は、技ありの進塁打で2塁に進めると、5番は敬遠気味のフォアボールでワンアウト1、2塁と絶好のサヨナラのチャンス、外野はおもいっきり前進守備!ここでいつも早朝野球連盟運営委員でチームのお世話をしくれている苦労人の6番バッターがレフト前へライナーで運び、2塁からランナー好走塁でホームイン!
これで、あと2試合、ひとつ勝てば優勝が決まります。
10年ぶりの優勝めざして、チーム一丸頑張ります。
秋の高校野球では母校がコールド負け(><)いい冬を過ごして、素晴らしい夏にしてください。
長男がお世話になった高校は完封勝ちで2回戦突破!まずは近畿大会めざしてほしいです。

マザーレイクフォーラムびわコミ会議に参加してきました。嘉田知事、テレビでおなじみの川本勇さんも参加し、琵琶湖の総合保全を今回はさかなの居場所から考えるというものでした。さかなにとっては、昔と違っていろいろな困難が待っていました。これは、大学時代に研究していた考え方と同じで、水質評価というものは、その時に採取した水だけでいいのか?そこに住んでいる生き物達がどのような影響を受けているのか?例えばシジミ貝が突然いなくなったという報告がありましたが、シジミ貝は同じ場所に住んでいますが、水の入れ替わりがあり、栄養分を含んだ水もあるだろうし、悪影響を与える水もあるかもしれません。なるべく生き物側からみた、経時的変化に対応できる水質評価方法を研究していました。サヨナラ勝ちの興奮のまま楽しめました。

草津烏丸半島はイナズマロックで2日間で35000人が来場!熱気に包まれていました。2009年からはじめて、もうすっかり定着した感じがありますよね!おそらくほとんど市外県外の方々だと思います。びわ湖のすぐそばの会場でみなさんは、どのように感じて帰ってくれてるのでしょうか?準備運営にご尽力いただきました関係各位に感謝申し上げますとともに来年も素晴らしいイベントになりますように!少し風はありましたが、天気がよくてよかったですね!
Posted by 伊吹達郎 at
23:34
│Comments(0)