
2012年09月16日
スポーツ文化の秋
今も余韻に浸っています。
今朝の早朝野球は、今シーズン一番の素晴らしい試合でした。
昨年優勝チームとの対戦は、1ー1の緊迫したムードのまま最終回へ何とか相手の攻撃を0に抑えて、負けはなくなりました。先頭バッターがセンター前へクリーンヒット!続く4番は、技ありの進塁打で2塁に進めると、5番は敬遠気味のフォアボールでワンアウト1、2塁と絶好のサヨナラのチャンス、外野はおもいっきり前進守備!ここでいつも早朝野球連盟運営委員でチームのお世話をしくれている苦労人の6番バッターがレフト前へライナーで運び、2塁からランナー好走塁でホームイン!
これで、あと2試合、ひとつ勝てば優勝が決まります。
10年ぶりの優勝めざして、チーム一丸頑張ります。
秋の高校野球では母校がコールド負け(><)いい冬を過ごして、素晴らしい夏にしてください。
長男がお世話になった高校は完封勝ちで2回戦突破!まずは近畿大会めざしてほしいです。

マザーレイクフォーラムびわコミ会議に参加してきました。嘉田知事、テレビでおなじみの川本勇さんも参加し、琵琶湖の総合保全を今回はさかなの居場所から考えるというものでした。さかなにとっては、昔と違っていろいろな困難が待っていました。これは、大学時代に研究していた考え方と同じで、水質評価というものは、その時に採取した水だけでいいのか?そこに住んでいる生き物達がどのような影響を受けているのか?例えばシジミ貝が突然いなくなったという報告がありましたが、シジミ貝は同じ場所に住んでいますが、水の入れ替わりがあり、栄養分を含んだ水もあるだろうし、悪影響を与える水もあるかもしれません。なるべく生き物側からみた、経時的変化に対応できる水質評価方法を研究していました。サヨナラ勝ちの興奮のまま楽しめました。

草津烏丸半島はイナズマロックで2日間で35000人が来場!熱気に包まれていました。2009年からはじめて、もうすっかり定着した感じがありますよね!おそらくほとんど市外県外の方々だと思います。びわ湖のすぐそばの会場でみなさんは、どのように感じて帰ってくれてるのでしょうか?準備運営にご尽力いただきました関係各位に感謝申し上げますとともに来年も素晴らしいイベントになりますように!少し風はありましたが、天気がよくてよかったですね!
今朝の早朝野球は、今シーズン一番の素晴らしい試合でした。
昨年優勝チームとの対戦は、1ー1の緊迫したムードのまま最終回へ何とか相手の攻撃を0に抑えて、負けはなくなりました。先頭バッターがセンター前へクリーンヒット!続く4番は、技ありの進塁打で2塁に進めると、5番は敬遠気味のフォアボールでワンアウト1、2塁と絶好のサヨナラのチャンス、外野はおもいっきり前進守備!ここでいつも早朝野球連盟運営委員でチームのお世話をしくれている苦労人の6番バッターがレフト前へライナーで運び、2塁からランナー好走塁でホームイン!
これで、あと2試合、ひとつ勝てば優勝が決まります。
10年ぶりの優勝めざして、チーム一丸頑張ります。
秋の高校野球では母校がコールド負け(><)いい冬を過ごして、素晴らしい夏にしてください。
長男がお世話になった高校は完封勝ちで2回戦突破!まずは近畿大会めざしてほしいです。

マザーレイクフォーラムびわコミ会議に参加してきました。嘉田知事、テレビでおなじみの川本勇さんも参加し、琵琶湖の総合保全を今回はさかなの居場所から考えるというものでした。さかなにとっては、昔と違っていろいろな困難が待っていました。これは、大学時代に研究していた考え方と同じで、水質評価というものは、その時に採取した水だけでいいのか?そこに住んでいる生き物達がどのような影響を受けているのか?例えばシジミ貝が突然いなくなったという報告がありましたが、シジミ貝は同じ場所に住んでいますが、水の入れ替わりがあり、栄養分を含んだ水もあるだろうし、悪影響を与える水もあるかもしれません。なるべく生き物側からみた、経時的変化に対応できる水質評価方法を研究していました。サヨナラ勝ちの興奮のまま楽しめました。

草津烏丸半島はイナズマロックで2日間で35000人が来場!熱気に包まれていました。2009年からはじめて、もうすっかり定着した感じがありますよね!おそらくほとんど市外県外の方々だと思います。びわ湖のすぐそばの会場でみなさんは、どのように感じて帰ってくれてるのでしょうか?準備運営にご尽力いただきました関係各位に感謝申し上げますとともに来年も素晴らしいイベントになりますように!少し風はありましたが、天気がよくてよかったですね!
Posted by 伊吹達郎 at 23:34│Comments(0)