
2012年01月22日
食の安全・食育推進講演会

草津市役所の2F特大会議室とさわやか保健センターで食に関するパネル展や地元草津産の野菜の直売があり、『愛彩菜』などを購入しました。愛彩菜は、草津で生まれた新野菜でわさび菜の一種で、アク抜き不要の手間なしで、生で食べるとさわやかなわさび風味の味が、温めると独特の甘みが、食卓の彩りにもなり、カルシウムはレタスの6倍、ほうれんそうの2〜3倍、カロテンなども豊富な万能野菜です。今日は、夜におあげさんとの白みそ和えでいただきました。伊吹家では人気です。
昼食時には、一流シェフによる草津産の野菜を使った地産地消レストランがレストランパドマで開かれ、とれたて野菜のクリーミーカルボナーラ明太子風(¥350)ビタミンたっぷりミネストローネ(¥150)をいただきました。いつものパドマとは一味違う雰囲気で、コック帽をかぶった一流シェフ数人が並んで、お出迎え、そして、目の前の大きな大きなチーズの上で、パスタを作ってくれます。地元野菜がふんだんにのっていて、ぱりぱりした食感とそのチーズのコクがぴったりで、とてもおいしかったです。また、具沢山のスープもGOODでしたよ!
お昼からは神戸大学名誉教授保田茂先生の食育推進講演会がありました。こどもたちには、安全でバランスのとれた食をと考えますが、生産者、食品メーカーのご努力も必要不可欠で、われわれ消費者もかしこくなって、三方よしで、すすめていかなければなりませんね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:44
│Comments(0)