
2014年11月15日
ノーヒットノーラン

笠縫東ヤンキースの6年生は阪神タイガースOBジュニアベースボールスクールに参加してきました。大熊氏と岩田氏の手厚い指導のもと、子ども達は目を輝かせて、野球を楽しんでいました。同じ小学校のイーストフレンズは守山クラブ杯の決勝を新装なる守山市民球場で戦っていました。ぎりぎり間に合い、優勝の瞬間に立ち会う事ができました。決勝で見事に相手チームをノーヒットノーランに抑え、4−0の快勝でした。おめでとうございます。選手達は大きな優勝カップ。記念盾、金メダルを胸に輝いていました。

ヤンキースの5年生以下は新人戦を小学校で戦いました。結果は0−10とコールド負けでした。5年生が3人しかいませんので、なかなか厳しいです。イーストも5年生が3人なので、合同チームで運営していくことも試みています。少子化のおり、笠縫東小学校の児童数もピーク時比べると半減し今年の入学生は70人余りで35人学級なので、ぎりぎり3クラスを確保しているのが現状です。その中から野球をする子どもを2チームが取りやいをするのはナンセンスで子どものためにならないと思います。子どもために公平公正な判断をしてほしいと思います。MLBとの侍ジャパンとの対戦でもイーストと同じ4−0で、ノーヒットノーランでの勝利!ビックリしました。野球は面白いですね(^^)

Posted by 伊吹達郎 at
23:07
│Comments(0)
2014年11月14日
草津駅前に大型書店進出

全国で大型書店を展開しているジュンク堂書店が11月22日にJR草津駅前の複合ビル「エルティ932」に県内で初めて出店されます。ジュンク堂書店の新店舗は、地下一階の約2175㎡で同書店が得意とする専門書を中心に、約65万冊の書籍を置き、営業時間は午後9時か10時ごろまでとし、仕事帰りのビジネスマンの需要も狙う予定だそうです。また、12月17日には、改装開店する守山市の商業施設「ピエリ守山」に、彦根店、近江八幡店に次いで県内三店舗目となる宮脇書店が出店、面積は約1000㎡と比較的小さめだが、集客に有利とされる一階に店舗を構え、改装後のピエリ守山は県内初出店となる外資系ファストファッションの大型店などが核になる見込みで、買い物に訪れる家族連れや若者をターゲットとし、若い母親用の実用書や子ども向けの参考書を充実させる計画だそうです。既存店である大津市のフォレオ大津一里山にある大垣書店フォレオ大津一里山店は、約3000㎡、書籍50万冊以上と県内屈指の大規模店で立命館大や滋賀医科大が近く、医学や理工系の専門書のスペースを広く取っており、今年7月には、売り場に併設させる形で140席のカフェをオープンさせ、買った本をそのまま持ち込んで読めるスタイルで、客席横の本棚では書店のおすすめ本を紹介しています。また、草津市のイオンモール草津内の喜久屋書店草津店は、面積約2200㎡の店舗を構え、知育玩具など子ども対象のイベントを開いて、いろいろな集客をめざしておられます。スマホやパソコンの普及で電子書籍等、本の形態の変わりつつ中、雑誌やマンガなどはコンビニで気軽に購入することができるため、一段と激しさが増す事が予想されます。われわれ消費者にとっては、選択肢が増えて良い事だと思います。守山市の図書館の改装など、それぞれの図書館の充実も期待したいところです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)
2014年11月13日
草津栗東地区交通安全推進大会

草津栗東地区交通対策協議会委員として草津栗東地区交通安全推進大会に出席しました。
◎交通安全誓いの言葉
私達は人命尊重がすべてに優先することを認識し、交通安全に対する意識を高め、正しい交通行動のとれる『人』になるよう自らの行動に責任と自覚を持ち、安全で安らぎのある明るい草津•栗東地区を築くため、次の通り誓います。
1.私達は高齢者と子どもを交通事故から守るため、交通安全確保に努め『愛の一声運動』をすすんで励行します
1.私達は自動車を運転するときや同乗するときも必ずシートベルト及びチャイルドシートを正しく着用し、二輪車に乗るときは、ヘルメットを正しく着用します
1.私達は危険な横断や飛び出しはせず、つねに安全確認を確実に行い、正しい歩行と正しい自転車の乗り方を励行します
1.私達は飲酒、暴走等無謀運転の防止と多発する交差点事故の防止を推進します
1.私達は家庭•職場•地域において、交通安全の話し合いの和を広げ、交通事故の減少に向けて市民ぐるみで交通安全活動を推進します
阪神淡路大震災時の知事だった復興に尽力いただいた貝原前兵庫県知事(81)が死亡と報じられましたが、13日午後2時半ごろ、神戸市中央区港島中町1の市道交差点で、乗用車同士が出合い頭に衝突した交通事故によるものでした。兵庫県警によると、南へ向かっていた乗用車の後部座席に、貝原前知事が乗っており、頭を強く打って病院に運ばれましたがまもなく死亡したとのことです。心からご冥福をお祈り致します。現場は信号のある交差点。危険な交差点はたくさんあります。少しでも1分1秒でも早く改善して、不幸な出来事がおこらないようしていきたいと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:10
│Comments(0)
2014年11月12日
解散風
解散風が吹き荒れる中、与党は12月2日公示、14日投開票との日程を想定し、準備作業に入り、自民党は政権公約の準備にもはいりました。現在、外国訪問中の安倍首相が帰国する17日には、消費税率を予定通り引き上げるかどうかの判断材料の一つとなる経済指標が発表され、安倍首相は帰国後、2015年10月の消費税率引き上げの可否を決め、そして年内解散・総選挙について最終判断するものとみられます。解散時期については、早ければ18日とも言われていますが、解散は首相の専権事項であり、解散をにらんで、法案審議も駆け引きが続いています。いったい社会保障のルール決めはどうなったのでしょうか?明日は冬型に気圧配置が強まり、強い北風が吹くように予想されています。季節の変わり目、体調管理、しっかりしていきましょう。
Posted by 伊吹達郎 at
23:34
│Comments(0)
2014年11月11日
4×100リレー滋賀県選抜チーム日本一に

先般、開催された第45回ジュニアオリンピック陸上競技大会4×100mリレーにおいて、橋本浩志(日吉中)伊藤大和(高穂中)向山 理一朗(守山南中)林 拓優(南郷中)の滋賀県選抜チームが42秒29の大会新記録をマークして優勝するという快挙を成し遂げました。日本一おめでとうございます。レースは大接戦でアンカー勝負までもつれ込み、ゴール前で東京選抜チームを抜き去り、逆転するという劇的なレース展開でした。その分、第40回大会愛知県選抜チームの42秒35を破る大会新記録を樹立することが出来、二重の喜びだと思います。2020年の東京オリンピック、2024年のびわ湖国体へ期待される世代の優勝だけに、楽しみがまた増えました。2走は草津市内の高穂中の生徒ですので、草津市としてもスポーツ大賞など表彰して、今後の更なる活躍を応援したいところですね。
(高穂中学校HPより)
日産スタジアム(横浜)で開催された第45回ジュニアオリンピック陸上競技大会において、伊藤大和さんが4×100mリレーに滋賀県選抜の一員として出場しました。決勝レースでは、第2走者として力走し、見事優勝という栄冠を手にしました。表彰式では、福島千里さん(女子100m、200mの日本記録保持者)から優勝メダルを授与されました。なお、記録42秒29は、大会記録、今シーズン中学校ランキング1位、滋賀県中学校新記録という快挙でした。http://japanathletics.tv/45jro/track/3-17-1.html
Posted by 伊吹達郎 at
23:06
│Comments(0)