
2014年11月30日
連節バス試走

三田市から借りて連節バスの試走しました。導入検討路線は、南草津駅〜パナソニック〜立命館大学です。朝のラッシ時の混雑緩和のために検討しています。バス停留所も溢れており、バスを2台くっつけたようなバスで一気に乗せてしまおうというものです。道路の渋滞や環境にも優しい、運転手の人件費も節約できるなどのメリットがある代わりに、バス停の拡大や交差点の改良などのハード面での追加が必要です。

立命館大学BKCより経営学部約4000名が大阪の茨木新キャンパスに移転する予定なので、少し人の流れも変わるかもしれない状況です。現状調査をしっかりして、連節バス以外の対応策も考え、その中でバスが有効かどうかなど、委員長を務める産業建設常任委員会で今後検討して行く予定です。ベンツ製で購入費用はもちろんですが、管理や修理費なども高額が予想されます。30年前、私が大学生の時の、つくば博ではじめて連節バスに乗車しました。今日の乗り心地は良く、低床で乗り降りも楽でした。費用対効果しっかり検討して行きたいと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:36
│Comments(2)