プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年11月06日

江戸時代最高級ランチが新草津名物に!


(京都新聞朝刊)
7日8日とイルミネーションイベント『草津街あかり』が開催されます。草津川跡地工事中のため草津川をろうそくで散りばめる幻想的で壮観なあの情景は今回からはありませんが、市役所となりの込田公園が新たに加わり、いろいろな企画されており、楽しませてくれそうです。今年も関ヶ原に戦いの後に徳川家康が上洛の際に宿泊したと言われている常善寺の特別拝観も観光ボランティアガイドのみなさんで行われます。お手伝いにいければ参りますので、みなさんのお越しをお待ち致しております。ここの参道から街道にかけての灯籠50個〜60個作ったことがこの街あかりのイベントの発祥なのです。今年、特に楽しみなのは、幕末に皇女和宮が徳川14代将軍家茂に嫁入りする道中に草津宿本陣に立ち寄った際のお料理を再現しようというもので、市商店街連盟と観光ボランティア協会の呼びかけ、今回『寿司清』『紫雲英寿し』『あお花』の3店舗の日本料理屋さんが手をあげてくださりました。文献によると魚介類や豆腐、干物、芋などが準備材料として報告がされています。これらの食材を参考にタイの造りや鰻の蒲焼き、サバ寿司、草津野菜の天ぷらや煮物などを中心に1000〜3000円で7日に10食限定で提供されるとのことです。江戸時代の最高級のランチを是非とも楽しんでみましょう!今後も『寿司清』『あお花』では予約で販売をスタートさせ、『紫雲英寿し』では定番メニュー化も検討しているとのことです。新しい草津名物の誕生ですね。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:54Comments(0)