
2012年08月21日
滋賀交通ビジョン
自民党滋賀県市町村議員会草津市政務調査会がクサツエストピアホテルで開催されました。冒頭で、嘉田知事の新幹線新駅発言の経過も報告されました。もったいない!新幹線駅新駅はいらないと言って、2006年、知事に当選された嘉田知事が、今になって?
特に、びわこ栗東新駅周辺住民への配慮は何もされていなく、昨日、栗東市長のところへお詫びにいかれたようです。ダムもしかり新幹線もしかり。2期目の中盤にはいった知事にしては、無配慮な発言だと言う事です。
今の民主党政府と同じで、政治信念はなく、選挙のために、さらにこれが二元代表制の知事だけに、マニフェストの大きな転換だと、県民の真意を問わなければならないと思います。
知事は、方向転嫁ではないと言っていますが、われわれ、県民にはなかなか理解しがたく、説明が足りなすぎます。
先般、おこなわれた滋賀交通ビジョン意見交換会草津市会場では、いきなり北陸新幹線の話が出て驚きましたが、新幹線新駅については、一言も出ていませんでした。ところが今日の中間報告では、知事の発言を受けて少しそのことが盛り込まれたようです。
急に沸いて出て来た新幹線新駅問題!なんか残念です。
Posted by 伊吹達郎 at
23:48
│Comments(0)
2012年08月20日
草津くらし塾役員会
県内初のメガソーラーを昭建さんが石部に手掛けるというニュースが流れました。
エネルギーについて真剣に考え、実行して行くターニングポイントを迎えています。
第1回では「節電」についてみんなで考え、7月から「みんなでトライやる」ということで、役員9人が集り、それぞれ節電にトライしていることの情報交換をしました。
私はみなさんの指標として、毎日、ブログにて節電状況を報告していますが、それもみなさんの刺激になっているようで、40%を超える節電率の方を筆頭にみなさん、いろいろな工夫してトライされていました。常にコンセントをぬくようにしているとか、電気を消したままトイレをするようにしているとか、ありましたが、やはり、エアコンやホットプレートを使うと顕著に電気量が増えることにあらためて気づき、それを考えて使用する事が、大きく左右するということでした。
7月、8月、9月の3ヶ月の期間、みんなで楽しみながら節電を競いたいと思います。
第2回は節電の結果が出そろう10月末に開催しようと言うことになりました。
テーマは、アンケートにもいろいろいただきましたが、くらしの中で、毎日でてくる、ゴミについて話し合うことにしました。ゴミについて各家庭で工夫されていることもたくさんあるだろうし、昨年10月に分別が変わり1年経ちますが、その検証と実情について語り合いたいと思います。
【伊吹家の節電状況】
昨年の7月の電気使用量552kwh→466kwh(16%off)
8月の電気使用量578kwh
9月の電気使用量520kwh
8月
19日 14.0kwh(24.7%off)
18日 13.9kwh(25.2%off)
17日 15.7kwh(15.6%off)
16日 16.3kwh(12.4%off)
15日 14.2kwh(23.6%off)
10日 14.1kwh(24.2%off)
9日 12.6kwh(32.2%off)
8日 12.4kwh(33.3%off)
7日 15.3kwh(17.7%off)
6日 18.0kwh(3%off)
5日 17.2kwh(7.5%off)
4日 18.1kwh(3%off)
3日 16.2kwh(12.9%off)
2日 15.5kwh(16.7%off)
1日 17.6kwh (5.3%off)
エネルギーについて真剣に考え、実行して行くターニングポイントを迎えています。
第1回では「節電」についてみんなで考え、7月から「みんなでトライやる」ということで、役員9人が集り、それぞれ節電にトライしていることの情報交換をしました。
私はみなさんの指標として、毎日、ブログにて節電状況を報告していますが、それもみなさんの刺激になっているようで、40%を超える節電率の方を筆頭にみなさん、いろいろな工夫してトライされていました。常にコンセントをぬくようにしているとか、電気を消したままトイレをするようにしているとか、ありましたが、やはり、エアコンやホットプレートを使うと顕著に電気量が増えることにあらためて気づき、それを考えて使用する事が、大きく左右するということでした。
7月、8月、9月の3ヶ月の期間、みんなで楽しみながら節電を競いたいと思います。
第2回は節電の結果が出そろう10月末に開催しようと言うことになりました。
テーマは、アンケートにもいろいろいただきましたが、くらしの中で、毎日でてくる、ゴミについて話し合うことにしました。ゴミについて各家庭で工夫されていることもたくさんあるだろうし、昨年10月に分別が変わり1年経ちますが、その検証と実情について語り合いたいと思います。
【伊吹家の節電状況】
昨年の7月の電気使用量552kwh→466kwh(16%off)
8月の電気使用量578kwh
9月の電気使用量520kwh
8月
19日 14.0kwh(24.7%off)
18日 13.9kwh(25.2%off)
17日 15.7kwh(15.6%off)
16日 16.3kwh(12.4%off)
15日 14.2kwh(23.6%off)
10日 14.1kwh(24.2%off)
9日 12.6kwh(32.2%off)
8日 12.4kwh(33.3%off)
7日 15.3kwh(17.7%off)
6日 18.0kwh(3%off)
5日 17.2kwh(7.5%off)
4日 18.1kwh(3%off)
3日 16.2kwh(12.9%off)
2日 15.5kwh(16.7%off)
1日 17.6kwh (5.3%off)
Posted by 伊吹達郎 at
23:44
│Comments(0)
2012年08月19日
野球好き

長男がお世話になった高校の野球部保護者会ゴルフ会に参加してきました。
みなさん、上手な方ばかりで、私にとっては、良い運動になりました。
お話を伺っておりますと、大学に進んでも、みんな野球を続けているとのことでした。
みんな1年生からレギュラーで出場しているようで、同じリーグで対戦したり、結構楽しんでいるようです。学校によっては9人ちょうどしかいない野球部があるようですよ。
うちの早朝野球にも3人が加入してくれ、のびのび活躍してくれています。
今、開催されている甲子園の話では、22奪三振の1試合最多奪三振記録を更新した桐光学園の松井裕樹投手のことが話題になり、なにせ87年ぶりだということ、また二回戦でも19三振を奪って、今日、12三振を奪ったと速報がはいっていきました。甲子園記録の一大会の最多奪三振83を更新できるかに注目しているらしいです。この記録は、今や芸能人の板東英二が作ったらしいです。松井投手は3試合で53奪三振です。決勝まで行けたなら、達成可能かもしれませんね。ちなみに日本ハムに進んだ祐ちゃんは78奪三振らしいです。みなさん、ほんと野球好きです!
今日は、みなさん暑い中お疲れさまでした。
また、ゴルフ場でお久しぶりにお出会いしたみなさんもお声かけ感謝申し上げます。
次回は、もう少しスコア頑張ります。
Posted by 伊吹達郎 at
23:34
│Comments(0)
2012年08月18日
落雷

今日は子ども達が楽しみにしている地蔵盆です。
手作りゲームががたくさん並んで、子ども達は大喜びで、遊んでいます。
平井西町では、実行委員会があって、毎年、工夫して、手作りで、いろいろなゲームを考えて楽しませてくださっています。
草津市で連覇を続けている大縄跳びといい、この地蔵盆といい、地域のみなさんが子ども達のために、子ども達の喜ぶ顔が見たいからと言って、活動を続けてくださっています。ほんとうにありがたいことです。

また、笠縫東ヤンキースの子ども達が楽しみにしていたキャンプも始まりました。
昨年から、竜王の少年野球チームのご協力で、妹背の里というキャンプ場で開催しています。
ぶどう狩りをして、夕方、カレーを作っていると大雨と雷、うちの代表は自然災害対応のプロフェッショナルなので、落雷の恐ろしさは一番ご存知なんです。練習や試合をしていても雷がなるとすぐ中止します。きょうもすぐ、みんなを各ロッジに避難させて、かわいそうやけど、各ロッジ食事することにしました。
全国で落雷で死者でて、大阪では10人死傷、滋賀県大津市桐生では、ランニングしていた中学生が落雷し、重体になったニュースが流れ、あらためて雷の恐ろしさを実感しました。子ども達のためにもまず、その恐さ、危険さを教えることは大切ですし、その対応の方法を身を以て経験させることも必要でしょう。
雷のはくれぐれもご注意を!
Posted by 伊吹達郎 at
23:32
│Comments(0)
2012年08月17日
ゴーヤ

これで今シーズン5個目です。
ゴーヤ頑張ってくれています。
ゴーヤカーテンとして、日よけになり、涼しさを出してくれ、節電にも効果がありそうです。
また、ゴーヤの実は、食用としてゴーヤちゃんぷる、ゴーヤチップスやスムージーとこちらも大好評です。
毎日、小6の娘が、大きなるのを楽しみに水をあげてくれています。
あと、3つは出来そうです。
【伊吹家の節電状況】
昨年の7月の電気使用量552kwh→466kwh(16%off)
8月の電気使用量578kwh
9月の電気使用量520kwh
8月
16日 16.3kwh(12.4%off)
15日 14.2kwh(23.6%off)
10日 14.1kwh(24.2%off)
9日 12.6kwh(32.2%off)
8日 12.4kwh(33.3%off)
7日 15.3kwh(17.7%off)
6日 18.0kwh(3%off)
5日 17.2kwh(7.5%off)
4日 18.1kwh(3%off)
3日 16.2kwh(12.9%off)
2日 15.5kwh(16.7%off)
1日 17.6kwh (5.3%off)
Posted by 伊吹達郎 at
23:51
│Comments(0)