
2012年08月16日
県内のメダリストが凱旋!
ロンドンオリンピックでバドミントン界初のメダルを手にした日吉中出身の垣岩令佳選手の祝賀会が地元の雄琴の後援会主催で開催され、みんなで銀メダルの喜びを、あらたに噛み締めました。
また、バレーボール女子で28年ぶりの銅メダルを獲得した東レ所属の甲良中から京都橘高に進んだ中道瞳選手、エースの木村沙織選手、荒木絵里香選手、迫田さおり選手が、大津市の東レ滋賀事業場で帰国報告会を行いました。その中で、滋賀県出身の中道選手は、小柄ながら、中国との大熱戦を演じた準々決勝で、得意のサーブで守備を崩し、勝利に導き「メダル獲得の瞬間に立ち会えてうれしい。今後のバレー人生に生かしたい」と力強く語り、銅メダルの報告をしていました。
そして、草津在住の女子棒高跳びに出場した我孫子智美選手も、ロンドンオリンピックを楽しんできたようです。是非ともリオでも活躍を期待したいところです。
滋賀県は、垣岩選手と、フェンシング男子フルーレ団体で銀メダルを獲得した大津市出身の太田雄貴選手に、県民スポーツ賞「栄誉賞」を贈ると発表しました。また、「なでしこジャパン」として銀メダルに輝いた女子サッカーの同級生の望月聡コーチ(守山高卒)、金を含むメダル3個を獲得した女子柔道の曽我部晋哉コーチ(高島高卒)にも、「県スポーツ特別賞に準じる形で表彰を検討している」としているようです。
出来れば、女子バレーの中道選手にも滋賀県として栄誉を讃えてあげてほしいですね!
また、バレーボール女子で28年ぶりの銅メダルを獲得した東レ所属の甲良中から京都橘高に進んだ中道瞳選手、エースの木村沙織選手、荒木絵里香選手、迫田さおり選手が、大津市の東レ滋賀事業場で帰国報告会を行いました。その中で、滋賀県出身の中道選手は、小柄ながら、中国との大熱戦を演じた準々決勝で、得意のサーブで守備を崩し、勝利に導き「メダル獲得の瞬間に立ち会えてうれしい。今後のバレー人生に生かしたい」と力強く語り、銅メダルの報告をしていました。
そして、草津在住の女子棒高跳びに出場した我孫子智美選手も、ロンドンオリンピックを楽しんできたようです。是非ともリオでも活躍を期待したいところです。
滋賀県は、垣岩選手と、フェンシング男子フルーレ団体で銀メダルを獲得した大津市出身の太田雄貴選手に、県民スポーツ賞「栄誉賞」を贈ると発表しました。また、「なでしこジャパン」として銀メダルに輝いた女子サッカーの同級生の望月聡コーチ(守山高卒)、金を含むメダル3個を獲得した女子柔道の曽我部晋哉コーチ(高島高卒)にも、「県スポーツ特別賞に準じる形で表彰を検討している」としているようです。
出来れば、女子バレーの中道選手にも滋賀県として栄誉を讃えてあげてほしいですね!
Posted by 伊吹達郎 at
23:35
│Comments(0)