プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年08月20日

草津くらし塾役員会

県内初のメガソーラーを昭建さんが石部に手掛けるというニュースが流れました。
エネルギーについて真剣に考え、実行して行くターニングポイントを迎えています。
第1回では「節電」についてみんなで考え、7月から「みんなでトライやる」ということで、役員9人が集り、それぞれ節電にトライしていることの情報交換をしました。
私はみなさんの指標として、毎日、ブログにて節電状況を報告していますが、それもみなさんの刺激になっているようで、40%を超える節電率の方を筆頭にみなさん、いろいろな工夫してトライされていました。常にコンセントをぬくようにしているとか、電気を消したままトイレをするようにしているとか、ありましたが、やはり、エアコンやホットプレートを使うと顕著に電気量が増えることにあらためて気づき、それを考えて使用する事が、大きく左右するということでした。
7月、8月、9月の3ヶ月の期間、みんなで楽しみながら節電を競いたいと思います。

第2回は節電の結果が出そろう10月末に開催しようと言うことになりました。
テーマは、アンケートにもいろいろいただきましたが、くらしの中で、毎日でてくる、ゴミについて話し合うことにしました。ゴミについて各家庭で工夫されていることもたくさんあるだろうし、昨年10月に分別が変わり1年経ちますが、その検証と実情について語り合いたいと思います。

【伊吹家の節電状況】
昨年の7月の電気使用量552kwh→466kwh(16%off)
   8月の電気使用量578kwh
   9月の電気使用量520kwh
8月
19日 14.0kwh(24.7%off)
18日 13.9kwh(25.2%off)
17日 15.7kwh(15.6%off)
16日 16.3kwh(12.4%off)
15日 14.2kwh(23.6%off)
10日 14.1kwh(24.2%off) 
 9日 12.6kwh(32.2%off)
 8日 12.4kwh(33.3%off)
 7日 15.3kwh(17.7%off)
 6日 18.0kwh(3%off)
 5日 17.2kwh(7.5%off)
 4日 18.1kwh(3%off)
 3日 16.2kwh(12.9%off)
 2日 15.5kwh(16.7%off)
 1日 17.6kwh (5.3%off)



  


Posted by 伊吹達郎 at 23:44Comments(0)