
2012年08月02日
7月の節電状況
7月の電気使用量は466kwhでした。
16%の節電に成功しました。
節電対策としては、
•こまめに電源を消す
•日頃使わないエアコンや待機電源用のコンセントを抜く
•暖房便座を使用しない
•すだれをする
•水やりをする
•ゴーヤカーテンを育てる
•扇風機やうつわを使う
やはり、一番変わったのは、家族みんな気持ちかな?
電気料金体系をかえました。13時から16時まで2倍以上ですが、23時から7時迄は格安になるというもので、今まで、無造作に使っていた電気の単価が1日で違う事で、電気に関心をもつようになりました。
また、この料金体系にすることにより、スマートメーターに電気メータが変わり、日変化はもちろん、1時間ごとの電気使用量がグラフで見る事が出来、そういえば、あのときクーラーを使ったとか、ホットプレートを使ったとか、乾燥機を使ったなど、振り返りが出来るようになりました。今まで見えなかった電気量が、見えるようになって、やはり子どもたちも気になるようです。
「テレビ見ながらパソコンせんときや」「お風呂の電気つけっぱなしやで!」とか一番おとうさんがあかんや!と言われています。
暑い日がつづきます。昨年の実績を超える日が増えて来ました。
オリンピックの応援やし今はしょうがないと言い聞かせる、今日この頃です。
昨年の7月の電気使用量552kwh→466kwh(16%off)
8月の電気使用量578kwh
9月の電気使用量520kwh
【伊吹家の節電状況】
8月
1日 17.6kwh (5.3%off)
16%の節電に成功しました。
節電対策としては、
•こまめに電源を消す
•日頃使わないエアコンや待機電源用のコンセントを抜く
•暖房便座を使用しない
•すだれをする
•水やりをする
•ゴーヤカーテンを育てる
•扇風機やうつわを使う
やはり、一番変わったのは、家族みんな気持ちかな?
電気料金体系をかえました。13時から16時まで2倍以上ですが、23時から7時迄は格安になるというもので、今まで、無造作に使っていた電気の単価が1日で違う事で、電気に関心をもつようになりました。
また、この料金体系にすることにより、スマートメーターに電気メータが変わり、日変化はもちろん、1時間ごとの電気使用量がグラフで見る事が出来、そういえば、あのときクーラーを使ったとか、ホットプレートを使ったとか、乾燥機を使ったなど、振り返りが出来るようになりました。今まで見えなかった電気量が、見えるようになって、やはり子どもたちも気になるようです。
「テレビ見ながらパソコンせんときや」「お風呂の電気つけっぱなしやで!」とか一番おとうさんがあかんや!と言われています。
暑い日がつづきます。昨年の実績を超える日が増えて来ました。
オリンピックの応援やし今はしょうがないと言い聞かせる、今日この頃です。
昨年の7月の電気使用量552kwh→466kwh(16%off)
8月の電気使用量578kwh
9月の電気使用量520kwh
【伊吹家の節電状況】
8月
1日 17.6kwh (5.3%off)
Posted by 伊吹達郎 at
23:53
│Comments(0)