プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年08月02日

7月の節電状況

7月の電気使用量は466kwhでした。
16%の節電に成功しました。
節電対策としては、
•こまめに電源を消す
•日頃使わないエアコンや待機電源用のコンセントを抜く
•暖房便座を使用しない
•すだれをする
•水やりをする
•ゴーヤカーテンを育てる
•扇風機やうつわを使う
やはり、一番変わったのは、家族みんな気持ちかな?
電気料金体系をかえました。13時から16時まで2倍以上ですが、23時から7時迄は格安になるというもので、今まで、無造作に使っていた電気の単価が1日で違う事で、電気に関心をもつようになりました。
また、この料金体系にすることにより、スマートメーターに電気メータが変わり、日変化はもちろん、1時間ごとの電気使用量がグラフで見る事が出来、そういえば、あのときクーラーを使ったとか、ホットプレートを使ったとか、乾燥機を使ったなど、振り返りが出来るようになりました。今まで見えなかった電気量が、見えるようになって、やはり子どもたちも気になるようです。
「テレビ見ながらパソコンせんときや」「お風呂の電気つけっぱなしやで!」とか一番おとうさんがあかんや!と言われています。
暑い日がつづきます。昨年の実績を超える日が増えて来ました。
オリンピックの応援やし今はしょうがないと言い聞かせる、今日この頃です。

昨年の7月の電気使用量552kwh→466kwh(16%off)
   8月の電気使用量578kwh
9月の電気使用量520kwh
【伊吹家の節電状況】
8月
 1日 17.6kwh (5.3%off)  


Posted by 伊吹達郎 at 23:53Comments(0)