プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年08月22日

大津政経同友会

今日は、大岡第1選挙区支部長とともに、大津政経同友会や商店街連盟の役員のみなさんと国政、県政、市政について意見交換させていただきました。中活、災害対策、原発、いじめ対策など有意義な時間でした。みなさんありがとうございました。

政府は、新しいエネルギー政策の策定に向けてこの夏に実施した「討論型世論調査」の結果を公表しました。
2030年時点の原子力発電依存度で「ゼロ」を支持する割合が46.7%と最も多かったようで、続いて「15%」が15.4%、そして、「20─25%」が13.0%でした。この夏行ったいた意見聴取会やパブリックコメントなどの分析を進めていく予定ですが、当初8月中としていた新しい中長期のエネルギー政策の検討は9月以降にずれ込む見通しです。これまた「先送りの政治」です。
首相が毎週金曜日に官邸前で抗議行動をしている団体と官邸で面会したようですが、このようなことは異例で、パフォーマンスとしか言いよ場当たり的な行動で、たった30分で終始、従来方針を説明するだけだったようです。
第1選挙区選出の大臣は毎週のように夏祭りや細かい行事に大勢のSPを連れて地元へきているようです。そんなために交通費やSPなど税金や時間を使って欲しくないし、しっかり大臣の自覚をもって国の仕事をしていただきたいと思います。

明日、甲子園はいよいよ決勝です。
史上初、春夏同カードです。頂点めざして悔いのないように、頑張ってほしいと思います!


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:40Comments(0)