
2012年08月22日
大津政経同友会
今日は、大岡第1選挙区支部長とともに、大津政経同友会や商店街連盟の役員のみなさんと国政、県政、市政について意見交換させていただきました。中活、災害対策、原発、いじめ対策など有意義な時間でした。みなさんありがとうございました。
政府は、新しいエネルギー政策の策定に向けてこの夏に実施した「討論型世論調査」の結果を公表しました。
2030年時点の原子力発電依存度で「ゼロ」を支持する割合が46.7%と最も多かったようで、続いて「15%」が15.4%、そして、「20─25%」が13.0%でした。この夏行ったいた意見聴取会やパブリックコメントなどの分析を進めていく予定ですが、当初8月中としていた新しい中長期のエネルギー政策の検討は9月以降にずれ込む見通しです。これまた「先送りの政治」です。
首相が毎週金曜日に官邸前で抗議行動をしている団体と官邸で面会したようですが、このようなことは異例で、パフォーマンスとしか言いよ場当たり的な行動で、たった30分で終始、従来方針を説明するだけだったようです。
第1選挙区選出の大臣は毎週のように夏祭りや細かい行事に大勢のSPを連れて地元へきているようです。そんなために交通費やSPなど税金や時間を使って欲しくないし、しっかり大臣の自覚をもって国の仕事をしていただきたいと思います。
明日、甲子園はいよいよ決勝です。
史上初、春夏同カードです。頂点めざして悔いのないように、頑張ってほしいと思います!
政府は、新しいエネルギー政策の策定に向けてこの夏に実施した「討論型世論調査」の結果を公表しました。
2030年時点の原子力発電依存度で「ゼロ」を支持する割合が46.7%と最も多かったようで、続いて「15%」が15.4%、そして、「20─25%」が13.0%でした。この夏行ったいた意見聴取会やパブリックコメントなどの分析を進めていく予定ですが、当初8月中としていた新しい中長期のエネルギー政策の検討は9月以降にずれ込む見通しです。これまた「先送りの政治」です。
首相が毎週金曜日に官邸前で抗議行動をしている団体と官邸で面会したようですが、このようなことは異例で、パフォーマンスとしか言いよ場当たり的な行動で、たった30分で終始、従来方針を説明するだけだったようです。
第1選挙区選出の大臣は毎週のように夏祭りや細かい行事に大勢のSPを連れて地元へきているようです。そんなために交通費やSPなど税金や時間を使って欲しくないし、しっかり大臣の自覚をもって国の仕事をしていただきたいと思います。
明日、甲子園はいよいよ決勝です。
史上初、春夏同カードです。頂点めざして悔いのないように、頑張ってほしいと思います!
Posted by 伊吹達郎 at
23:40
│Comments(0)