プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年08月26日

夏休み最後の日




草津市の学校は今日で夏休みが最終日です。
小6の娘は、頑張って夏休みの宿題の仕上げを頑張っています。
こどもたちにとっては大切な夏休みが削られ、特に後半が削られた事で宿題のペース配分も大変な様子です。
昨年から草津市は新学習指導要領などに対応し、詰め込み学習や土曜通学をせずに、授業時間の確保するために、公立幼稚園・小中学校の夏休みを短縮し、2学期をスタートさせています。新学習指導要領は「脱ゆとり」が図られ、小中学校では授業数が約1割増加しており、文部科学省によると、夏休みの期間は各教育委員会の裁量が認められているようです。また、夏休みの短縮に合わせ、この節電の折、約10億円かけ、全29校・園の675室にエアコンの設置をしました。
より良くシステムを変えることはいいのかもしれませんが、必ず、メリット、デメリットがあったはずで、その目的や運営が本当にうまくいっているのか?改善点は必要ないのか?元のままのほうがよかったのではないのか?PDCAサイクルで検証していかないといけないと思います。家庭としては、少しでも学校でお世話になるほうが良い親も多いのかもしれませんね。



我が家では、1日遅れで誕生祝いをしてくれました。
夏休み最後やし、外食しようという案も出ていましたが、6人でいくと結構な頑張りがいるので、節約して家で手巻き寿司をすることになりました。サプライズは、長男がこの前から始めたバイト代でポロシャツをプレゼントしてくれました。昨年なかなか、うんと言ってくれなかった長男だけに、また、ひとまわりの成長を感じます。今は、小、中、高校時代の友達を集め、野球チームを結成し、ユニフォームを作ったり、練習をしたり楽しんでいるようです。
明日から新学期です。
みなさん、張り切っていきましょう!







  


Posted by 伊吹達郎 at 23:54Comments(0)

2012年08月25日

誕生日、同窓会!




今日は朝から守山市民球場で練習試合、暑い中だったけど、少しサード守って、2打席打ちましたが、サードゴロ、ショートゴロでした。私にとっては何よりの誕生日プレゼントでした。
みんなありがとう!



夕方からは、笠縫小学校の同窓会がありました。
5クラスあったののですが、4人の担任に先生がお忙しい中、お越しいただき、同窓会の華を添えてくださいました。誠にありがとうございました。懐かしい話をたくさんさせていただきました。先生たちって、本当によく覚えてくださっています。やっぱり先生はすごいなあってくちぐちにみんなが言ってました。



楽しい時間はあっと言う間で、2次会の同級生がやっているお店にいき、サプライズ!急に暗くなるとバースデイソング流れ始め、ケーキが登場して来ました。一気にろうそくは消す事はできませんでしたが、その分、もったいないので、心込めて一本ずつ消させていただきました。みんなありがとう!思い出に残る48才の誕生日となりました。
みんなの負託に応えるべく、素晴らしいまちづくりのために、いろいろな声、より良い提案をを草津市に伝えていきたいと思います。



  


Posted by 伊吹達郎 at 23:56Comments(0)

2012年08月24日

滋賀県小学生陸上記録会




今日は、彦根総合運動公園陸上競技場で開催された県陸上記録会へ応援に行ってきました。
県下各地から大勢の小学生が集ってきています。
守山、栗東、野洲はほとんどの学校が参加していましたが、草津市は笠縫東を含め常盤、山田、渋川の4小学校だけでした。



娘は高跳びに出場しました。
初めての本格的な陸上競技場で緊張したようですが、スタンドからの声援に応えて、楽しみながら頑張ってました。
特に最後のリレーは、みんなで応援し、すごく盛り上がりましたよ。
スポーツってやって楽しいですが、見ても応援しても楽しいですよね!
あの一体感、オリンピックより小さい小さい大会ですが、みんな心に刻まれたと思います。
小学生の頃、スポーツを好きな子ども達は、水泳記録会や陸上記録会をひとつの目標にしていたと思います。
私もそのひとりでした。
おかげさまで良い思い出がいっぱいありますが、練習はしんどいけれど、自己新記録を出したときのうれしさ、でなかったときの苦しさ、みんなで練習する雰囲気を楽しんでいたように思います。リレーは特に学校代表として、たった4人しか出場出来ませんので、出場出来た時は、一生懸命頑張るし、出来なかったときは次頑張ろうと思うし、応援する側で一生懸命、他の学校に負けないようみんなで応援していたように思います。
水泳や陸上は個人競技ですが、練習は合同練習などみんなでやるので、苦しさをみんなでわかちあっています。野球やサッカーはチームで練習し、練習試合はしますが、あんまり一緒に練習をしません。オリンピックの水泳の日本チームが27人のリレーだと入江選手が言いましたが、まさにその通りだと思います。
市の記録会がなくなり、県の水泳記録会を楽しみしていたら、なくなり、やっと出場できたこの記録会。
校長先生もお忙しい中、応援にかけつけてくださり、ありがとうございました。また、練習に付き合ってご指導いただき、大会の準備、運営、そして子ども達の引率を熱心に取り組んでいただきました先生方に心から感謝申し上げます。
グランドで頑張っている子ども達、そして、みんなでいっしょになって応援している先生と子ども達の姿、ほんとうに感動しました。




  


Posted by 伊吹達郎 at 23:33Comments(0)

2012年08月23日

旧草津川跡地対策特別委員会




ヤンキースのナイター練習を見て、遅くからでしたが、娘と友達を連れて「草津納涼祭」へ遊びにいきました!
伝統のつくりもの、金魚すくいなどの出店やイベントをほんの少しですが、処暑の夜を楽しんできました。
たくさんの子どもたちとも出会いましたが、そう思えば夏休みもあと少しですね。

今日は、草津川跡地対策特別委員会が開かれました。
本日は市長も出席されました。
6月議会において、市長に草津川跡地対策へあとはするか?しないのか?思いを尋ねましたが、その意気込みが感じられました。
先月開催された学区説明会、8月31日に開催される基本計画検討委員会でほぼまとめあげ、その案を市長へ提言されるようです。
そして、9月9日には市役所にてフォーラムを開催する予定で、いよいよ旧草津川跡地対策の事業を進めていくのでしょうか?

委員会において優先度について発言させていただきましたが、優先度1、2と二段階に分け、取り敢えず6区間に分けた2区と5区を27年度までに3区4区6区については28年度以降ということでした。また琵琶湖としての1区については、県の事業としてビオトープとするなっていますが、先日、県庁においての意見交換会では、草津市との温度差を非常に感じました。
県に聞けば市の方でしっかり考えて、市に聞けば県が•••さらに国道については国、JRはJR•••

県や草津市が進んでいく方向。勝手に安くて便利だということで乱開発させるのではなく、本当にガーデンシティ草津をめざすなら、この湖南地域を全体を日本一の自然環境とバランスのとれたまちとして、子づくり、子育て、歳をとっても安全安心して暮らせる、秩序ある都市計画を広域で考えていっていただきたいと思います。
草津天井川公園はそのシンボルとして、全国にアピールできるものにしたいですね!


















  


Posted by 伊吹達郎 at 23:37Comments(0)

2012年08月22日

大津政経同友会

今日は、大岡第1選挙区支部長とともに、大津政経同友会や商店街連盟の役員のみなさんと国政、県政、市政について意見交換させていただきました。中活、災害対策、原発、いじめ対策など有意義な時間でした。みなさんありがとうございました。

政府は、新しいエネルギー政策の策定に向けてこの夏に実施した「討論型世論調査」の結果を公表しました。
2030年時点の原子力発電依存度で「ゼロ」を支持する割合が46.7%と最も多かったようで、続いて「15%」が15.4%、そして、「20─25%」が13.0%でした。この夏行ったいた意見聴取会やパブリックコメントなどの分析を進めていく予定ですが、当初8月中としていた新しい中長期のエネルギー政策の検討は9月以降にずれ込む見通しです。これまた「先送りの政治」です。
首相が毎週金曜日に官邸前で抗議行動をしている団体と官邸で面会したようですが、このようなことは異例で、パフォーマンスとしか言いよ場当たり的な行動で、たった30分で終始、従来方針を説明するだけだったようです。
第1選挙区選出の大臣は毎週のように夏祭りや細かい行事に大勢のSPを連れて地元へきているようです。そんなために交通費やSPなど税金や時間を使って欲しくないし、しっかり大臣の自覚をもって国の仕事をしていただきたいと思います。

明日、甲子園はいよいよ決勝です。
史上初、春夏同カードです。頂点めざして悔いのないように、頑張ってほしいと思います!


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:40Comments(0)