プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年11月25日

草津市スクールランチ調査



草津市立中学校6校で2学期から改善された「スク-ルランチ」の会派のみなさんと状況調査と試食に行ってまいりました。一食400円で、メニュ-も日替わりです。メニュー表には、1ヶ月分のお弁当のカラー写真と内容が掲載されており、また、アレルギー表示も、食品衛生法で表示が義務付けられている特定原材料7品目と表示が推奨されている20品目を表示しています。


注文方法は、事前予約申し込みで、電話の場合、10日前から前日までの午前7時から午後6時までに予約し、支払いは、利用日に代金を販売員に渡し、スクールランチを受け取っていただきます。また、学校での場合は、10日前から前日までのお昼休みに販売員に代金を支払い、引換券を受け取り、利用日に引換券とスクールランチを交換していただきます。当日も予約可能で、午前7時から8時までの生徒が登校を開始するまでに電話にて予約し、代金を販売員に支払い、スクールランチを受け取っていただきます。販売員は毎日、4時間目の10分前から校内でスタンバイしていただき、昼休みが終わる迄の1時間弱の間、中学校に張り付いていただいて、スクールランチの受渡や集金、注文を生徒と直接やりとりをし、生徒達にも親しまれながら、対応いただいているようです。弁当内容ですが、イロドリよく、ご飯も、保温容器に入れられ、温かいもの供給されており、おいしいお米でした。おかずも種類が多く、栄養のバランスもよく考えているような内容でした。おいしかったですね。


今日の献立は
オムレツ、かにかま天、ピーマンカレーサラダ、高野ひじき煮、わかめと山くらげの酢の物、黄桃(缶詰)、ご飯(大、普通、小)
現在、中学校での昼食は「家庭弁当持参制」を基本としていますが、ご家庭の様々な事情により家庭弁当が持参できないときのために、お弁当業者の中学生特別メニューのお弁当を「スクールランチ」と名付け、従来のものを見直し、先生の負担もなくして、いつでも気軽に頼めるようになっていますので、いざという時はご利用をご検討ください。






  


Posted by 伊吹達郎 at 23:26Comments(0)

2014年11月24日

草津観光



本日は遠方よりお世話に方々が草津にお見えいただき、懐かしいお話、食事を楽しんだ後、草津観光致しました。特に草津駅前からは歩いて草津の街をガイド、東口のデッキ上の草津宿の道標、草津イルミ、近鉄百貨店、KUSATSUONSENを案内し、命題である草津川天井川、そしてその利用について、工事の現状をみていただきました。マンポ、東海道中仙道道標を案内し、草津宿本陣はせっかくなので、館内をゆっくりガイドしました。いろいろな方が本陣を利用していることや客間、トイレ、お風呂、台所などご覧いただきました。新しく出来た楽座館で改めて、解説し、もう一度見直しました。商店街、ニワタス、近鉄百貨店で買物、お茶などを楽しんで、草津の今と昔を満喫していただきました。楽しい秋の1日でした。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:34Comments(0)

2014年11月23日

芦浦観音寺秋の一般公開



芦浦観音寺の秋の一般公開に行って参りました。落ち着いた雰囲気、大好きな空間です。石垣、周囲を巡る堀などまさに城郭の風格があり、境内には国指定の重要文化財・阿弥陀堂や書院あり、その素晴らしい造りを見ながら、紅葉を楽しみ、ゆっくり佇み詩吟を聞き、橋川草津市長とご一緒にお抹茶をいただきました。

大切な文化財の保護について話をしました。ひとりでも、多くのみなさんに草津市の宝をご覧いただきたいところです。次回は春の一般公開でゴールデンウィークとなります。案内やいろいろなアトラクションをいただきました観光ボランティアのみなさん、ありがとうございました。秋の公開のルートはこのあと、風樹工舎で開かれている草津•守山市内を中心に活動されているさまざまな工芸士さんたちが集っておられる月の舟工芸展です。木工芸、草木染め、金属工芸、実家の近くでされているガラス工芸など•••今日はあすなろアートスクールの掘岡萬景先生が「一球入魂」と書いてくださり感動でした。


昨日は咲楽にも行く事ができましたし、芸術の秋、みなさんも楽しんでおられますでしょうか?  


Posted by 伊吹達郎 at 23:09Comments(0)

2014年11月22日

草津市市制60周年記念式典



草津市制60周年記念式典に出席して参りました。台風19号の影響で10月13日に行われる予定であった記念式典ですが、本日、サンサンホールにおいて開催されました。記念式典にあたり60周年記念の市政功労者として、いろいろな方面でご活躍いただいた150名を超える方々の表彰が行われました。


草津市の発展のためにご尽力頂きましたみなさまにあらためて敬意を表します。還暦を迎えた草津市、これからの10年が正念場と考えておりますので、しっかりと進めて行きたいと思います。


午後からの平和記念フォーラムでは「ゆたかな草津人権と平和を守る都市」宣言文唱和のあと平和メッセージを母校の松原中学校の後輩たちが発表し、感動しました。また、バルーンリリースの鳩の風船には「祈平和」と書かせていただきました。


22時8分長野北部を震源とするM6.8の大きな地震が起きました。震度6弱のところもあり、大きな被害がないことを祈ります。新潟県から静岡県にかけて多数の断層が南北に走る「糸魚川―静岡構造線」と呼ばれる断層帯に近くですので今後も心配です。特に夜のなので、被災されたところのみなさんは余震も続いているようですので、充分にご注意いただきたいと思います。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:48Comments(0)

2014年11月21日

アベノミクス解散

安倍晋三首相は、今回の解散は「アベノミクス解散だ」とし、アベノミクスを進めるかどうかを争点に選挙を行う考えを明らかにしました。また、社会保障については「消費税引き上げを延期する以上、社会保障充実のスケジュールも見直しが必要で、子育て世代を応援するその決意は揺るぎない。子ども子育て支援の新制度は来年4月から予定通り実施する。社会保障給付には負担が必要であり、すべて行うのは難しい。社会保障の充実にどれくらい(財源が)確保できるか、できる限り努力したい」と記者会見で述べられました。選挙は2日公示、14日投開票です。草津市議会は28日開会で11月議会がはじまります。本日、議会運営委員会が開催され、本年度補正予算案1億9600万円などの40議案が提案予定です。補正予算では、障害のある児童を放課後に預かる施設の増設に伴う給付金4100万円、職員人件費8500万円などで、一般質問は9〜11日、会期は19日までの予定です。

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:13Comments(0)