プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › 草津市スクールランチ調査

2014年11月25日

草津市スクールランチ調査

草津市スクールランチ調査


草津市立中学校6校で2学期から改善された「スク-ルランチ」の会派のみなさんと状況調査と試食に行ってまいりました。一食400円で、メニュ-も日替わりです。メニュー表には、1ヶ月分のお弁当のカラー写真と内容が掲載されており、また、アレルギー表示も、食品衛生法で表示が義務付けられている特定原材料7品目と表示が推奨されている20品目を表示しています。
草津市スクールランチ調査


注文方法は、事前予約申し込みで、電話の場合、10日前から前日までの午前7時から午後6時までに予約し、支払いは、利用日に代金を販売員に渡し、スクールランチを受け取っていただきます。また、学校での場合は、10日前から前日までのお昼休みに販売員に代金を支払い、引換券を受け取り、利用日に引換券とスクールランチを交換していただきます。当日も予約可能で、午前7時から8時までの生徒が登校を開始するまでに電話にて予約し、代金を販売員に支払い、スクールランチを受け取っていただきます。販売員は毎日、4時間目の10分前から校内でスタンバイしていただき、昼休みが終わる迄の1時間弱の間、中学校に張り付いていただいて、スクールランチの受渡や集金、注文を生徒と直接やりとりをし、生徒達にも親しまれながら、対応いただいているようです。弁当内容ですが、イロドリよく、ご飯も、保温容器に入れられ、温かいもの供給されており、おいしいお米でした。おかずも種類が多く、栄養のバランスもよく考えているような内容でした。おいしかったですね。
草津市スクールランチ調査


今日の献立は
オムレツ、かにかま天、ピーマンカレーサラダ、高野ひじき煮、わかめと山くらげの酢の物、黄桃(缶詰)、ご飯(大、普通、小)
現在、中学校での昼食は「家庭弁当持参制」を基本としていますが、ご家庭の様々な事情により家庭弁当が持参できないときのために、お弁当業者の中学生特別メニューのお弁当を「スクールランチ」と名付け、従来のものを見直し、先生の負担もなくして、いつでも気軽に頼めるようになっていますので、いざという時はご利用をご検討ください。









Posted by 伊吹達郎 at 23:26│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。