
2012年07月26日
猛暑日
昨日、滋賀県でも35度を超え、猛暑日を記録しました。今日も最高気温33度と相変わらず、暑い日がしばらく続きそうです。そんな中、子ども達はがんばっています。
笠縫東ヤンキースは夏休み、木曜、夕方練習しています。今年は、子ども達だけでも、朝に自主練もしているようで、9月の最後の大会、5年生以下は新人戦に向け、頑張っています。
コーチ陣も、熱中症対策を考えながら、その時間だと笠縫東小学校グランドは西側に木があって、ちょうどダイヤモンドの1、2塁間ぐらいまで影が伸びて来て、そこで練習をするようにしています。
全国的には、今日も厳しい暑さになり、全国927の観測地点のうち、111地点で35℃以上の猛暑日となりました。太平洋高気圧が勢力を強めて強い日差しが降り注いだためで、全国で最も気温が上がったのは岐阜・多治見(38.0℃)で、今年一番の暑さで、東京都心で35.4℃、大阪でも35.5℃まで上がり、今年一番の暑さを更新しました。また、東北は昼前から晴れ間が広がり、梅雨明けが発表されました。
【伊吹家の節電状況】
猛暑日となった昨日、伊吹家でははじめて、長女が3時半からエアコンを使ったようです。電気量も7月で最高でした。4時まで我慢できなかったようです。試験中やしかな?
7月
25日 20.4kwh (21.4%on)
24日 15.4kwh (8.3%off)
23日 14.6kwh (13.1%off)
22日 12.9kwh (23.2%off)
21日 16.8kwh (0.0%off)
20日 13.6kwh (19.0%off)
19日 15.9kwh ( 5.4%off)
18日 15.1kwh (10.1%off)
17日 16.8kwh ( 0.0%off)
16日 15.8kwh ( 6.0%off)
15日 14.2kwh (15.5%off)
14日 10.7kwh (36.3%off)
13日 12.3kwh (26.8%off)
12日 12.7kwh (24.4%off)
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)
Posted by 伊吹達郎 at
23:25
│Comments(0)
2012年07月25日
びわ湖セミナー
平成24年度びわ湖セミナー「環境リスクを考える」に参加してきました。
ビートたけしというよりも、北野武監督のお兄さんである北野大氏(明治大学大学院理工学研究科教授)と森澤眞輔氏(京都大学iPS細胞研究所所長補佐)と嘉田知事とのパネルディスカッションでは環境リスクの研究をどのように進めていくのか?そこで得られたデータをいかに評価し正しく向き合うのか?特に放射性物質の琵琶湖への影響を予測し、その結果をにどのように向き合うのか?バランスを取り、住民が主人公で、産業が後押しし、行政はデータ等の確かな情報を提供する。放射性物質は目に見えず、データが頼りになります。セシウムやヨウ素などは水溶性であり、びわ湖に飛散すると、悪影響が懸念されます。「安全」とは科学技術に裏付けされた客観的なもので、「安心」とは自らの理解と納得に基づく主観的なもので、リスクコミュ二ケーションが安全安心の橋渡しのキーポイントとなります。
【伊吹家の節電状況】
関西電力のはぴみる電のすると、月別の比較ができます。また、スマートメータに変えると日別はもちろん時間別のデータが天気のデータと一緒にグラフ化して見えてきます。そのデータとどう向き合うのか?1日のデータをみて多い日には何かイベントがあったのか?その日の時間別で、そういえばこの時、クーラーをつけていたとか、ホットプレートを使ったとか?振り返ることができます。そして、その対策をする。原因追及と対策実施、そして効果確認が繰り返しできます。見えない電気を、データとして見える化することも大切なことですよね!こどもたちも楽しんでます。

7月
24日 15.4kwh (8.3%off)
23日 14.6kwh (13.1%off)
22日 12.9kwh (23.2%off)
21日 16.8kwh (0.0%off)
20日 13.6kwh (19.0%off)
19日 15.9kwh ( 5.4%off)
18日 15.1kwh (10.1%off)
17日 16.8kwh ( 0.0%off)
16日 15.8kwh ( 6.0%off)
15日 14.2kwh (15.5%off)
14日 10.7kwh (36.3%off)
13日 12.3kwh (26.8%off)
12日 12.7kwh (24.4%off)
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)
Posted by 伊吹達郎 at
23:39
│Comments(0)
2012年07月24日
ロクハ公園カブトムシ盗難で多くの寄贈

ロクハ公園のカブトムシ観察小屋のカブトムシ97匹とクワガタムシ3匹が何者かによって盗まれたことが21日わかりました。小屋のアミを切って、中に侵入し、その日からのイベントに用意していたもののほとんどと取っていったようです。所長らはそのイベントのためにいろいろなところに奔走し、なんとか開催されたそうですが、子ども達の夢や希望を砕く、非情な事件です。
ほんとうに許されない、自分勝手な行動です。
ところが、そのことをニュースなどで知った多くの子ども達が、遠くは兵庫県三田市から、わざわざ持って来ていただいたり、大阪の方はた宅配便で送ってくださったり、地元の有志のみなさんも、カブトムシを寄贈してくださいました。おかげさまで、現在は300匹を超え以前よりにぎやかなカブトムシ観察小屋となりました。また、ミヤマクワガタやノコギリクワガタも!

私が観察しているあいだも次々と親子連れが訪れ、カブトムシを楽しんでいました。カブトムシも歓迎しているのか?ブンブン飛びまわっているものもおりました。人と人との絆っていいなあと思いました。感動です。
世の中、こうでなければ、マスコミもこういう善意のニュースをもっともっと報道していただきたいと思いますね!
以前は扉のアミを切ってはいられたので鉄格子を設置したらしいのですが、今回は、比較的小さいところのアミを切って侵入していますので、犯人のめぼしはついているのでしょう。実際の被害金額としては少ないのかもしれませんが、こどもたちの、夢、あこがれを奪った代償は大きいと思います。
一躍有名になったロクハ公園カブトムシ観察小屋。入場無料です。
カブトムシ里親になってみませんか?というイベントをされています。ワンペアのカブトムシを各家で飼育し、たまごを生ませ、子どもを育てるというものです。みなさんも挑戦してみませんか?
ピンチをチャンスに活かす、みんなでつくりあげた、みんなのカブトムシ観察小屋、これからが楽しみです。

またロクハ公園プールはスライダーもあり、楽しいプールです。プールのあとはロクハ荘でお風呂はいかがでしょうか?
<ロクハ公園のホームページも充実しています>
http://kusatsu.or.jp/portal/park/
明日はいよいよ
京都がベスト4、滋賀がベスト8の激突です。
笠縫東ヤンキースの教え子がいる東山、光泉がんばってほしいです。知人の息子さんが頑張る比叡山、北大津が対戦です。
目が離せません。頑張れ高校球児!
【伊吹家の節電状況】
もうすぐ大飯原発4号フル稼働ですね。
7月
23日 14.6kwh (13.1%off)
22日 12.9kwh (23.2%off)
21日 16.8kwh (0.0%off)
20日 13.6kwh (19.0%off)
19日 15.9kwh ( 5.4%off)
18日 15.1kwh (10.1%off)
17日 16.8kwh ( 0.0%off)
16日 15.8kwh ( 6.0%off)
15日 14.2kwh (15.5%off)
14日 10.7kwh (36.3%off)
13日 12.3kwh (26.8%off)
12日 12.7kwh (24.4%off)
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)
Posted by 伊吹達郎 at
23:50
│Comments(0)
2012年07月23日
お墓参り
先代の河本嘉久蔵社主のお墓参りに元同僚と行って参りました。
毎年、この時期に自衛隊OBによる河本後援会のみなさんと参っていました。「嘉久さん」と語りながら、いっしょに杯をかわし、涙を流されていたことを思い出します。
私たちには、とても優しい社主で、大阪本社で、気さくにお話いただいていましたし、ポケットに手を突っ込んで話をされる、独特の口調で、聴衆を魅了されていました。
今日も、暑い中、汗を拭きながら、思いを新たにさせていただきました。
【伊吹家の節電状況】
7月
22日 12.9kwh (23.2%off)
21日 16.8kwh (0.0%off)
20日 13.6kwh (19.0%off)
19日 15.9kwh ( 5.4%off)
18日 15.1kwh (10.1%off)
17日 16.8kwh ( 0.0%off)
16日 15.8kwh ( 6.0%off)
15日 14.2kwh (15.5%off)
14日 10.7kwh (36.3%off)
13日 12.3kwh (26.8%off)
12日 12.7kwh (24.4%off)
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)
Posted by 伊吹達郎 at
23:49
│Comments(0)
2012年07月22日
最後の中体連
中体連夏季大会が始まっています。
今日は守山市民球場で開催された野球大会に出場している新堂中野球部を応援に行ってきました。
中三にとっては最後の大会です。笠縫東ヤンキースでの教え子たちも頑張ってくれています。

この大会は、県下にすべての中学校によるトーナメントなんです。
今年は97校が参加し、県下各地で開催され、優勝するまで6、7試合あり、近畿、全国へとつながっていきます。
運命的なのか?新堂中学校野球部は昨年と同じ中学校との対戦!昨年は接戦で負けてしまったので、今年は是非、後輩達がリベンジしてほしいものです。試合前、昨年の試合にも出場していたキャプテンと話をしていると、やはり先輩の最後試合だったので鮮明な記憶があったようで、大変悔しかったことを振り返り、1点の大切さをひしひしと語ってくれ、ブルペンへ走っていきました。
試合は、今年も大接戦のシーソーゲーム。3対2の1点リードで最終回を迎えましたが、粘られ同点に追いつかれました。最終回裏、無死満塁の絶好のサヨナラのチャンスです。スタンドは声援と悲鳴にも聞こえるようなスゴい雰囲気となっていました!
そこから相手の素晴らしい守りで3対3のまま延長戦へ!延長戦は促進ルールで無死満塁から始めます。エラーなどが絡み、3点を取られましたが、ダブルプレーでピンチを切り抜け、最後の攻撃を迎えました。ここでも相手の好守ですでに2死、誰もがもうあかんと思いました。
ところが、この子達は、ここからがんばりました。
粘って粘って、なんと5対6と1点差まで追い上げました。
尚も2死満塁、一打逆転サヨナラの大チャンス!
グランドもベンチもスタンドもすごい盛り上がりです。
ピッチャーの投げた渾身のボールをバッターが打ちました!
白いボールが高く舞い上がりました。
本当に良く頑張りました。
勝ったチームは大喜び、負けたチームのキャプテンは泣き崩れ、壮絶な状況で、両チーム整列し、
主審が「ゲームセット!」
両チームのメンバーがホームベース上で握手をし、その健闘を讃え合っています。
両チームとも本当によくがんばりました!
中三の選手達は特に最後です。この日を最後に勉強かな?
この光景をみて、後輩達はいろいろ感じたと思います。
明日から新チームとして頑張ってほしいです。
今日も感動の一日でした。
【伊吹家の節電状況】
7月
21日 16.8kwh (0.0%off)
20日 13.6kwh (19.0%off)
19日 15.9kwh ( 5.4%off)
18日 15.1kwh (10.1%off)
17日 16.8kwh ( 0.0%off)
16日 15.8kwh ( 6.0%off)
15日 14.2kwh (15.5%off)
14日 10.7kwh (36.3%off)
13日 12.3kwh (26.8%off)
12日 12.7kwh (24.4%off)
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)
今日は守山市民球場で開催された野球大会に出場している新堂中野球部を応援に行ってきました。
中三にとっては最後の大会です。笠縫東ヤンキースでの教え子たちも頑張ってくれています。
この大会は、県下にすべての中学校によるトーナメントなんです。
今年は97校が参加し、県下各地で開催され、優勝するまで6、7試合あり、近畿、全国へとつながっていきます。
運命的なのか?新堂中学校野球部は昨年と同じ中学校との対戦!昨年は接戦で負けてしまったので、今年は是非、後輩達がリベンジしてほしいものです。試合前、昨年の試合にも出場していたキャプテンと話をしていると、やはり先輩の最後試合だったので鮮明な記憶があったようで、大変悔しかったことを振り返り、1点の大切さをひしひしと語ってくれ、ブルペンへ走っていきました。
試合は、今年も大接戦のシーソーゲーム。3対2の1点リードで最終回を迎えましたが、粘られ同点に追いつかれました。最終回裏、無死満塁の絶好のサヨナラのチャンスです。スタンドは声援と悲鳴にも聞こえるようなスゴい雰囲気となっていました!
そこから相手の素晴らしい守りで3対3のまま延長戦へ!延長戦は促進ルールで無死満塁から始めます。エラーなどが絡み、3点を取られましたが、ダブルプレーでピンチを切り抜け、最後の攻撃を迎えました。ここでも相手の好守ですでに2死、誰もがもうあかんと思いました。
ところが、この子達は、ここからがんばりました。
粘って粘って、なんと5対6と1点差まで追い上げました。
尚も2死満塁、一打逆転サヨナラの大チャンス!
グランドもベンチもスタンドもすごい盛り上がりです。
ピッチャーの投げた渾身のボールをバッターが打ちました!
白いボールが高く舞い上がりました。
本当に良く頑張りました。
勝ったチームは大喜び、負けたチームのキャプテンは泣き崩れ、壮絶な状況で、両チーム整列し、
主審が「ゲームセット!」
両チームのメンバーがホームベース上で握手をし、その健闘を讃え合っています。
両チームとも本当によくがんばりました!
中三の選手達は特に最後です。この日を最後に勉強かな?
この光景をみて、後輩達はいろいろ感じたと思います。
明日から新チームとして頑張ってほしいです。
今日も感動の一日でした。
【伊吹家の節電状況】
7月
21日 16.8kwh (0.0%off)
20日 13.6kwh (19.0%off)
19日 15.9kwh ( 5.4%off)
18日 15.1kwh (10.1%off)
17日 16.8kwh ( 0.0%off)
16日 15.8kwh ( 6.0%off)
15日 14.2kwh (15.5%off)
14日 10.7kwh (36.3%off)
13日 12.3kwh (26.8%off)
12日 12.7kwh (24.4%off)
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)
Posted by 伊吹達郎 at
23:51
│Comments(0)